「避雷針」を含むwiki一覧 - 5ページ

セリス・シェール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベント前後あたりになると、もはや帝国将軍の面影はかなり薄くなる。■戦闘面固有アビリティ「まふうけん(魔封剣)」を持つ。これを発動していると、避雷針のように剣で魔法を無効化・吸収し、自分のMPに変換することができる。撃たれた魔法はドットだと普通にセリスに当たっているようにしか見えな

マグマ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2015-11-28 23:55:48) ↑2 あれだ。きっとマグマ魂の持ち主だったんだ。(レッドキングに殴り飛ばされ、ネロンガ戦で避雷針をやったマグナを見ながら) -- 名無しさん (2015-12-15 21:51:27) ローラン編にて 俺「おーマグマ星人怪獣と

混沌の黒魔術師 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドで追い打ちを掛ければ逆にアドバンテージを得ることすら可能であった。一時は《混沌の黒魔術師》が禁止カードに指定されていたため、このカードは《避雷針》に続く「意味の無いカード」の一枚に成り果てていた。もしも「混沌の黒魔術師」のテキストの一文目で、「このカードは通常召喚できない。《光

ハーピィの羽根帚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカウンター罠カードの「マジック・ジャマー」があったので、存在意義は微妙だった。そして、ハーピィの羽根帚の禁止化に伴い、「サンボル」メタの「避雷針」や「強欲な壺」のメタの「壺盗み」等と同様に、存在意義が0と化した。禁止が解除された今でもほぼ存在意義がないとか言うな第1期と第2期で

サトシ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/08 Sat 02:47:12更新日:2023/08/17 Thu 14:31:46NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧ピカチュウ! 君に決めた!!出典:ポケットモンスター、132話『ファイナルⅣ 「相棒」』、19年11月17日~2022年1

エンテイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かしい -- 名無しさん (2016-06-29 23:39:01) 隠れ特性、他2匹共々精神力に変えられたそうな。 尤もそれも強いし、避雷針から静電気に変えられた伝説の鳥よりはマシだろうけど。 -- 名無しさん (2016-11-29 21:20:54) ↑猫騙し透かし

エレキブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と髪が逆立ってしまう。辺りが暗いと体が青白く光る。嵐が来ると雷が落ちそうな高い場所へ競うように移動し、雷が落ちるのを待つ。この習性を利用し、避雷針代わりにする町もある。少しでもパンチの威力を上げるために腕を振り回し、電気をチャージしてから放つが、隙だらけのため溜めている間に逃げら

ライコウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

57) 金銀のグラ、あれ単純に耳を描き忘れてるんじゃね? -- 名無しさん (2018-03-19 00:56:23) シャドーボールで避雷針アローラガラガラも怖くない。 -- 名無しさん (2018-05-25 10:23:50) ↑3なぜか熱湯をもらえた模様 --

武装おしおき(こち亀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

寮生たちに無断で売電し、儲ける為に更に発電施設を増やす。→文字通り「雷を落とす」ため、落雷のエネルギーを充電しようと両津が設置したマシーンの避雷針に磔にする。警視庁騎馬隊の元競走馬達を「まだ行ける」と裏名義で現役復帰させ賞金を稼ぎ、最後は過酷ローテで馬が疲弊し怒り顔にも関わらずG

ゴブナイト (MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回復され、しかも警戒を持っているのでこちらから迂闊に攻められない。つまり石鍛冶が出た瞬間焼かなきゃいけないのだが*14、その時点で石鍛冶には避雷針という仕事を立派に果たされている。それはそれでゴブナイトの強みである速度が落ちるのでまずい。ゴブナイトの夢は、ここに散ったのだった。一

サンダース(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、初手から130族で動ける、メガ枠を潰さない点では優秀。 -- 名無しさん (2015-03-04 17:26:31) 早足より静電気や避雷針や電気エンジンがよかったと思う。 -- 名無しさん (2015-03-04 18:31:54) サンダースは高いsからのサポート、

ロックマンX8 -PARADISE LOST- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サンダーダンサー」。ゼロは「雷光閃」をラーニングする。弱点はクリスタルウォール/烈鏡弾/バウンドブラスター。エックスならクリスタルウォールが避雷針となり、サンダーダンサーを凌ぐことが可能。ゼロの場合はただ普通に斬りまくるだけで終わる。「あ~れぇ~」とくるくる回ってハメられる。◆灼

爆弾(モンスターハンターシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状態にするという強力な効果があり、サブ任務攻略に役立つ。ただし雷と氷はMHFでも登場しており、それぞれ雷撃と氷撃のタル爆弾が該当する。爆雷針避雷針のような形で、雷が落ちてくる。簡単に言うと雨天時の爆弾。峡谷採取御用達。MH3でタル爆弾が防水仕様になって以降、メインシリーズでは出番

ニチアサキッズタイム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…何らかの形で復活してほしい… -- 名無しさん (2017-07-06 22:24:11) ゴルフとか甲子園で潰れなくなる(報道番組が避雷針になる)なら歓迎するんだけど… -- 名無しさん (2017-07-07 13:39:14) ドラゴンボール超は9月で終了だから被

アホ毛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。アホ毛と言うだけで「アホ毛のあるキャラクターは全てがアホなキャラである」と言う訳ではない。アホばっかりだがなついでに言うと「アホ毛が避雷針になってお前の頭に雷落ちるぞ」ということはない。更なる余談だが波平はアホ毛ではない。追記・修正はアホ毛の人がお願いします。この項目が面

ヴィランズ(キングダム ハーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にいいように遊ばれている。1ではかなり素早い動きでこちらを翻弄してくる。船から落ちるとワニに押されて空中を走って戻ってくる、サンダーを使うと避雷針になったりファイアを使うと尻に火が付く、体力を削ると怒りだし乱れ突きを連打するも何度も避けると息切れするなどモーションが作りこまれてお

永遠の間(遊戯王DM8) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードは全員同じ。罠カードも殆ど同じ。以下のカードを3枚ずつ使ってくる。光の護封剣死者蘇生巨大化ハーピィの羽箒心変わり強欲な壺激流葬罠の方は避雷針を使う相手もいる。闇獏良はウィジャ盤も使う。なお、頑張ってラーを捨てたとしても護封剣で足止めされる事が多く、その隙にこちらのモンスター

星のカービィ64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自体は他のカービィ作品にも存在するが、全ての能力がミックスできるのは本作だけである。(例)ストーン+バーニング=火山弾スパーク+ニードル =避雷針バーニング+カッター=炎剣「バーニング+バーニング」のように重ねがけもできる(重ねると大概でかくなる)。逆に使い勝手の非常に悪い地雷能

かたやぶり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たやぶりゴロンダはこれのおかげでサザンガルドに強く出れる -- 名無しさん (2016-01-07 23:46:47) 相手デンリュウ→避雷針で受けてやるぜ!→メガデンリュウはかたやぶり→電気技を喰らう…だと… -- 名無しさん (2016-01-21 22:11:34)

TOKIO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れている。基本的に好感度の高いTOKIOだがその中で唯一嫌われることが多い(あくまでネットの中でだが)ため、皮肉交じりに「国分はTOKIOの避雷針」、「国分は自分が嫌われることで他のメンバーにヘイトが向かないようにしている」と評されることも。しかし、基本的に「特化型」な他のメンバ

テッセン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようとしてサファイアを捕らえてしまう。その後3人でニューキンセツを見つけるが、テッセンは最奥部で暴走した発電マシンに捕らえられる。ラクライの避雷針とドンファンの転がるの連係プレーでなんとか発電マシンを倒し、救い出すことに成功。アクア団幹部・シズクとのバトルでは、雷をライボルトごと

エレキボール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

014-01-27 22:25:59) あまりにも弱すぎる -- 名無しさん (2014-01-27 22:32:13) ダブルバトルで避雷針ピカチュウがロトムとコンビ組んでこれ使ってた ロトムが放電しまくって相手麻痺かつピカチュウの特攻アップ、とどめにエレキボールぶっ放して

キングコング(1933年) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つのおかげで、ゴジラ、ガメラ、ウルトラマンがある。 -- 名無し (2013-07-10 22:20:05) ゴジラと戦ったさい 片手を避雷針にして雷ビーム出したって 昔読んだ単行本に有ったが、そんな描写あったかな~ -- 松永さん (2013-07-10 22:23:3

シャーマン/ドルイド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チクの準備で武器を壊させる際の的にするなどが考えられる。特に遠距離魔法を受けさせる場合は倒されたら次を召喚すれば良いだけで回復すら不要なので避雷針役にうってつけである。【短所】魔道書の性能のクセが強い魔道書に重量が設定されている作品での話だが、闇属性の魔道書は威力の高さが光るもの

ヘビーアーマー(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ユニット。反面防御力はかなり低くソルジャー相当となっているため、レアンやベルナールと同様に使うと簡単に落ちかねない。高い体力とスキルを使った避雷針や、対魔法攻撃のブロック要因あたりが使い所であろうか?しかしベルナール同様入手時期が遅すぎて活躍の機会は少ない。Lv55になると、アビ

アドルフ・ラインハルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えアドルフさんには、ランキング15位以上のものだけが持つことを許される専用武器対テラフォーマー受電式スタン手裏剣 レイン・ハード*1がある。避雷針のような機能を持った手裏剣で、アドルフさんはこのレイン・ハードをレールガンの原理で超高速で射出し、対象に打ち込む。そしてアドルフさんが

四獣士(コロッケ!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な鋭い爪が特徴。バンカーマークは衣服の柄。その爪の一振りは大量の砂と共に巨大な象に変身したT-ボーンを軽く吹き飛ばすほどであり、また爪の先に避雷針の如く電気を蓄積させ一気に放つ事も可能。スピードは四獣士一で一瞬でコロッケ達5人全員に一撃を加えていたほど。脚力・跳躍力も非常に高く空

モンスターボール/マスターボール(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

振ってサヨナラバイバイしてくる。◇トゲデマルでんき/はがねタイプのまるまりポケモン。ピカチュウの下必殺技のように雷を自身に落とし、その尻尾を避雷針にして自身の周りで「ほうでん」を発生させる。一度攻撃した後に転がって再び攻撃するので注意。雷をリフレクトすると放電が不発になり、きょろ

アーチャー(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「覚醒の宝珠:白き射手」では敵として登場。常時クアドラ状態で襲ってくるため、彼女の恐ろしさをこれでもかと味わえるミッションとなっている。所謂避雷針のテクニックが不可欠。覚醒前アビリティは射程+15の『射程アップI』。覚醒アビリティは射程+30に加え20%の確率で攻撃力を1.9倍す

善悪の屑(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宙吊りにして口からハラワタをぶちまけて殺害する。加害者のア○ルに鉄パイプをぶち込んで、そこからコンクリートを詰めて殺害。洗脳ババアのア○ルに避雷針をブッ刺しそのまま放置、その後ババアは複数回の落雷にあって死亡。大勢の幼女に暴行を加え殺害した変態を、殺した幼女たちの傷や己の年齢の計

アンパンマン映画作品の大ボス一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

句、ほうほうの体で何とか火山から抜け出し復讐を誓うも、トリプルパンチの後押しで空へと昇り立派な龍へと成長し雨を降らせたちびごんの落とした雷が避雷針のようにドリルに直撃して大破。 同乗していた為ばいきんまんと共に落雷に巻き込まれ「もうイヤだ」というドキンちゃんの意見を尊重し、踏んだ

シン・ゴジラ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

font(#ff0000){&u(){&font(#ffffff){実際のところ、「原始モスラ」が真っ先に狙われるため過度の期待はできないが避雷針にはなってくれるだろう。}}}◆デストロイア「デストロイア(完全体)」は破壊されるとトラッシュから全ての「デストロイア」をノーコストで

ネロンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。ここではネロンガによく似た稲妻怪獣ハリリンターに関しても記載する。概要種別:透明怪獣体長:45m体重:4万t武器:暴君電撃鼻先の角を避雷針代わりに、電気を喰らう習性を持つ怪獣。トリケラトプスのような姿をしており、普段はノソノソと4足で歩き回るが、後ろ足だけで立ち上がること

ギンガイオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベリック星出身のオオカミ型星獣。ギンガイエロー/ヒカルのパートナーで、彼の呼び声で大地を疾走する。鉄をも砕く牙でバルバンの魔人に喰らいつき、避雷針状に尖った四肢の突起から「強雷撃」という電撃を放つ。銀星獣時には両目から「銀雷撃」という光線を放ち、ギンガイオーの左腕を構成。なお、名

プリンセス(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バフのみで900台となる。スキルは『魔剣バルムンク』で、30秒攻撃力を強化し、自身への攻撃を物理魔法とも90%の確率で無効化する。壁としても避雷針としても非常に強力な能力で、しかも彼女の場合は素の耐久力も高いので多少運が悪くても沈みにくいことから安心して使用できる。スキル覚醒する

大威シン八連制覇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

舞台。外壁沿いに螺旋状の道が付いた高さ500m*1の塔・天愕塔山の頂上に位置する闘場で、周囲を八闘神の巨像で囲まれている。各闘神像の頭部には避雷針がついており、落雷すると同時にその電力を利用し800ある地面の穴から100本の槍が突き出る仕組みになっている。邪鬼・影慶組と桃・月光が

水属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライオンセンキ」を召喚して戦うこともある。ギンガブルー/ゴウキ(星獣戦隊ギンガマン)気は優しくて力持ち、水のアースを駆使して戦う。自身の体を避雷針代わりにして水のアースを貯めこみ、一気に地面から噴出させ敵を一網打尽にする『流水の鼓動』と、星獣剣に水のアースを伝わらせて下一文字に切

雀部長次郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。工藤Pの話によれば雀部の和風なんだか洋風なんだか分からないイメージから、イギリスのカテドラル(大聖堂)っぽい箱(屋根は瓦仕様)を背負わせ避雷針のような武器を持たせたとの事。雷系の斬魄刀である事がその打ち合わせの段階で初めて発覚。久保ェ…とは言え、厳霊=雷であるため設定的には初

グリーンの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体がデータで出来ているため、第5章で敵コンピューターのプログラムに侵入し大活躍。◆ドサイドン(サイドン→ドサイドン)♂ Lv. 82 特性:避雷針 性格:おっとり3章序盤にジムリーダー試験の会場を襲撃してきたポケモンの一体。グリーンに撃退・捕獲された。トキワジムに残っていた「地面

クリスタルの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の背中を掴んで緊急離脱や長距離飛行、高速機動など無茶をする羽目になる場面がちらほら…目印は、目の下のシール。◆カラぴょん(カラカラ)♂特性:避雷針 性格:寂しがり 個性:粘り強い「みねうち」要員。ニックネーム上、進化は絶望的。こちらもエメラルドに貸し出されていた。ホネがヌンチャク

フランクリンバッヂ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

返す効果がある。「MOTHER」シリーズでは重要なアイテムであり、ストーリーの進行に関わる作品もある。名前の由来はおそらく、雷の性質を解明し避雷針を発明したことでも有名な、アメリカの学者「ベンジャミン・フランクリン」だと思われる。◆各シリーズの「フランクリンバッヂ」MOTHER持

クリティウスの牙 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイラントバーストドラゴンはサイバーダーク相性良さそうでそうでもないな -- 名無しさん (2017-06-17 12:17:35) 避雷針とか魔力枯渇とか凄いマイナーな罠カードとの合体も見てみたい。 -- 名無しさん (2019-05-07 18:42:54) 伝説の

アサシン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分から殴る」「反撃で死なない」を満たせば良いだけなのでそもそも能力値など必要ない。最大HPを半減する凶悪無比なアサマ杖を壊すための的として避雷針になってもらったとしてもリスクが最小限で済むため、ルナティック攻略の強い味方になる。また、弱いユニット用の餌の作成にも頼れる能力である

呪文滑り/Spellskite(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

呪文滑り》は新たなるファイレクシアに収録されたカード。レアリティはレア。能力は単純で、「呪文や能力の対象を自身に移し替える」というもの。要は避雷針(遊戯王のカードではない)みたいに相手の呪文を吸うのである。この能力が非常に厄介。というのも実は範囲がめちゃくちゃ広い。たとえば隣の大

大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア(CGアニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っかく見せ場が回ってきても、ガルムやダダチームに横取りされたりも……。しかし本人は非常に頑丈。前述のような目にあっても全然平気で、しまいには避雷針代わりになってもほぼ無傷である等規格外の頑丈さを持っている。公式サイトでも書かれているが、いろいろな意味で憎めない。また、実は悲しい過

けなげ組 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ひとわたり登山のお役に立ったらその後は来る日も来る日もじっと下界を見下ろすばかり…エベレストの北稜なんぞに残された日にゃ永遠の孤独じゃ…"避雷針"高い高い塔やビルのてっぺんでただ一人孤独に耐えながら昼も夜もただ立ち尽くす私…話し相手はたまにとまってくれる鳥くらい。お役目は雷様の

スパーク/プラズマ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限は一切無い。ただし攻撃としてはかなり使いづらい。『64』のぼすぶっちで回復できないのはこの技の存在によるものと思われる。ニードル+スパーク避雷針と化して雷を呼び寄せる。上方への攻撃に特化しているが、カービィの真横にも衝撃波で攻撃できる。ストーン+スパーク電流につながれた岩を振り