永玖四緑氷風 - 麻雀ローカルルール Wiki
副露)ダブル役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子混一、発カン、「4445678999」の聴牌。刻子を鳴くと「4・9」あがり。門前なら「3-6-9・5-8・4-7」待ちでダブル役満。下位
副露)ダブル役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子混一、発カン、「4445678999」の聴牌。刻子を鳴くと「4・9」あがり。門前なら「3-6-9・5-8・4-7」待ちでダブル役満。下位
トー和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子の「11123」、萬子と筒子のうち一方で「456」、もう一方で「78999」の形で1索あがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況
読み(あえて表記しない)和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]北と中の刻子と索子混一色下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下
目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子の「11123」、萬子と索子のうち一方で「456」、もう一方で「78999」の形で1筒あがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚
s1plane.pngMJd1plane.pngMJp1plane.pngMJd1plane.pngMJd2plane.png解説[]萬子、索子、筒子それぞれで1603の形を作り(零は白を使う)、発の対子がある。1603は言うまでもなく幕府成立の年に由来し、発は「葵の御紋」に見立
にえいず和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子混一で、南刻子・「1」ポン・234順子・「発・中」シャボ待ち。杜牧の漢詩「江南春」からきている。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状
百寿読みひゃくじゅ別名索子百万石仙寿上寿紀寿和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]一索四索MJs5plane.pngMJs6plane.png ロン カンMJuraplane.pngMJs8plane.png カンMJura
ェンロンホー和了り飜2飜(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]筒子の1~7と索子の8、三元牌で作る。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SA
e.pngMJf3plane.png ロン ポンMJd2plane.pngMJd2plane.png カンMJs8plane.png解説[]索子の加槓を含む和了。ルールによって清一色や混一色じゃないと成立しないルールもある。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特
s5plane.pngMJs7plane.pngMJs9plane.pngMJs1plane.pngMJd2plane.png ロン解説[]索子の一気通貫、一索・發シャボ待ち和了。下位役[]緑龍一索(こちらはシャボ待ちでなくても成立)上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特
解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子の23468と發からなる上がり。緑一色の索子を筒子に変えたものである。緑と縁の字形が似ているのと、縁と円が同音であるところからきている。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[
一索読みリュウロンイーソー和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]索子一気通貫・発・頭1索。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-S
らしょうもん・やぶのなか和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]索子混一、8・9・中刻子、789の順子、カンチャン8あがり。頭は4索。解説[]下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リン
縦一色読みたてイーソー和了り飜2飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]1と8以外の索子と南、北からなる混一色。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SA
ェ別名美空ひばり和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子混一、白・1・3の刻子、123の順子、1あがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のな
グリーンジャック和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子混一で、索子の数字の合計が21で、発の刻子がある場合。下位役[]黒衣騎士上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[
s6plane.pngMJs8plane.pngMJp2plane.pngMJd3plane.pngMJd3plane.png ロン解説[]索子で一気通貫を作り、中と2筒で刻子と雀頭を作る。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]↑ 一気通貫が
茶一色読みチャイーソー和了り飜2飜(実質4~5飜)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]索子の緑牌+発白東西南北のみのアガリ下位役[]上位役[]複合の制限[]ホンイツが付いて結果四~五飜採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コ
色違い麻雀読みいろちがいマージャン種別フェアリー麻雀目次1 解説2 採用状況3 参照4 外部リンク5 脚注解説[]数牌の面子を萬子筒子索子から各1枚、同数または数が1ずつ違うものとするルール。すなわち、例えば七萬七索は刻子となり、MJm6plane.pngは順子となる。採用状況[
みしきそくぜくう和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子混一、4・9・白刻子、6カン。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニテ
緑龍読みリューロン和了り飜6飜(喰い下がり有り)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]索子一通+発刻子+索子緑牌雀頭。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY
s5plane.pngMJs7plane.pngMJs8plane.pngMJd2plane.pngMJd2plane.png ツモ解説[]索子混一、1234567888+発刻子の形(「1-4-7・3-6-9」待ち)で、1か9のツモあがり。下位役[]混一色翻牌上位役[]複合の制限
花読みたけのはな和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子の清一色を嶺上開花で赤5索で上がる。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミ
y Hand和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]解説[]緑一色の発を中に、索子を萬子に変えた役。中は必須である。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]紅一点緑一色脚注[]特に記載のない限り、コミュニ
lane.pngMJs9plane.pngMJd3plane.png ロンMJs9plane.png ポンMJs1plane.png解説[]索子のうち緑一色に関係ない一索・五索・七索・九索、および中だけを使った和了り。必ず対々和の形になる。緑一色に対抗して日本で考えられたらしい(
笙和読みしょうホー和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]一索以外の索子の数字の合計を17にして和了ると成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B
紅朱雀読みべにすざく和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]西、索子の1・5・7・9の対々和。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセン
合読みべにさゆり和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子混一、頭7、5・8・9・中刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニ
うでない形はただの清一色)。一度完成させれば非常に和了り易い(同じ色すべてが待ち牌になる)が、完成させるまでが非常に困難である。萬子、筒子、索子のいずれでもよいとするのが本来だが、たまに間違って萬子専用の役であるとする場合がある。この場合、筒子や索子で作ったものを「準正九面待ち九
e.pngMJs8plane.png ロン ポンMJs3plane.pngMJs3plane.png ポンMJd2plane.png解説[]索子のMJs2plane.pngMJs4plane.pngMJs8plane.pngとのみで和了る。米国発祥の役である。読んで字のごとく手牌
りょくりょくじゅ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子混一、頭6、2・3・7・発刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニ
参照4 脚注解説[]手牌が絶一門でなければ和了れないというルール。数牌を三色とも使っている手では和了る事ができない。逆に言えば、萬子、筒子、索子のうちどれか一種類でも使っていなければよい。採用状況[]参照[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAラ
ソナチネ和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子混一で、7・発・北刻子、7索をチー。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミ
されて使ったものである。三連国の詳しい情報・国旗見れない場合はこちら・建国 2022年2月11日建国・通貨 萬子(マンズ) 1マン=1円 索子(ソーズ) 1ソー=10円 筒子(ピンズ) 1ピン=1,000円・次元 FUN(scratch支部国) KBS(本部国)・国家元首 t