東音龍珠 - 麻雀ローカルルール Wiki
ゅーじゅ和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子一気通貫、東の明カン、発あがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]東南龍珠外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、
ゅーじゅ和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子一気通貫、東の明カン、発あがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]東南龍珠外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、
e.pngMJp1plane.pngMJp3plane.pngMJp5plane.pngMJp7plane.png ツモ解説[]一萬の刻子、筒子の1234567で3面ノベタン(ドレミファソラシのイメージ)。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]特に記
索子3種の刻子と索子の雀頭Rote Koralle赤サンゴ中の刻子と萬子3種の刻子と萬子の雀頭Weisser Opal白いオパール白の刻子と筒子3種の刻子と筒子の雀頭※以上は独逸語版Wikibooks掲載のもの脚注[]↑ ちなみに英語では字牌を honour tile と呼ぶ↑
ウーソウロンジュ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子一通・5索槓子・東単騎あがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニテ
氷の微笑和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子混一、「124」ポン(氷→アイス=214))、東カン、西の裸単騎ロン。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[
副露)ダブル役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子混一、自風カン、「4445678999」の聴牌。刻子を鳴くと「4・9」あがり。門前なら「3-6-9・5-8・4-7」待ちでダブル役満。下
水滸伝読みすいこでん和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]筒子の清一色で数の合計が108の時に成立する役。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY
エ別名デスノート和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子混一、1(夜神月)・2・4(42で死神)・東刻子、4ロンあがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注
1plane.pngMJf3plane.png ロンMJf3plane.png ポンMJp4plane.png解説[]西、東、2、4、6で(筒子混一限定?)成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]東北自動車道脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ
ュージュ和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子混一、東の明カン、発刻子、456順子、4と6のシャボ待ち。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特
げつ和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子の「11123」、萬子と索子のうち一方で「456」、もう一方で「78999」の形で1筒あがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況
ル役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]地和の時に筒子の清一色の和了形になっていると成立。新・金龍天和の地和版。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特
ンテンホー和了り飜ダブル役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]天和の時に筒子の清一色の和了形になっていると成立。以前の金龍天和が、「天和」の名前がつくのに天和と関係ないのはおかしいということで作られたらしい。下位
ル役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]人和の時に筒子の清一色の和了形になっていると成立。新・金龍天和の人和版。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特
ゴルモア和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子混一、5・6暗刻、9ポン、2ツモあがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、
星条旗読みせいじょうき和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]筒子の合計を50にし、一索以外の索子の合計を13にして和了すると成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティ
p3plane.pngMJp6plane.pngMJp8plane.pngMJd2plane.pngMJd2plane.png ロン解説[]筒子で一気通貫を作り、發と1筒で刻子と雀頭を作る。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]↑ 一気通貫が
われている三人麻雀のルールのひとつである。概要[]用いるのは一五九以外の萬子を除いた28種112枚。一萬・五萬・九萬・北はガリ(抜きドラ)。筒子・索子の五は常時ドラ(常時ドラにはせず、赤牌を各1枚入れてドラとするルールもある)。常に東場。三麻なので当然チーはできない。点数計算が通
了り飜役満ダブル役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子混一、東・3・8・9の刻子、頭1筒あがり。裸単騎あがりでダブル役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]
ゅーじゅ和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子一気通貫、東の明カン、南あがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]東音龍珠外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、
青龍読みひがしのせいりゅう和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]筒子一通、東の暗槓、白の雀頭で成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC
っとしひゃっぺん和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子混一、白・1・4刻子、頭9、789、7ペンチャンあがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に
lane.pngMJd1plane.pngMJp1plane.pngMJd1plane.pngMJd2plane.png解説[]萬子、索子、筒子それぞれで1603の形を作り(零は白を使う)、発の対子がある。1603は言うまでもなく幕府成立の年に由来し、発は「葵の御紋」に見立てたも
目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子の「11123」、萬子と筒子のうち一方で「456」、もう一方で「78999」の形で1索あがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚
pngMJp7plane.pngMJf4plane.png ロンMJp4plane.png ポンMJs2yoko.png解説[]2索の刻子、筒子の1234567で3面ノベタン(ドレミファソラシのイメージ)。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]特に記
ゴールドラッシュ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子混一、一通、発カン、頭は8、8ツモあがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り
神龍和読みシェンロンホー和了り飜2飜(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]筒子の1~7と索子の8、三元牌で作る。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC
をうまく触れば誰でもできる当然ながら、実物の牌を使わないコンピュータ麻雀では無理。判別の難度最も簡単…当然ながら白比較的簡単…中、2~9索、筒子、一萬比較的難しい…1索、白と中以外の字牌、二萬、三萬最も難しい…四~九萬採用状況[]参照[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティの
飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]3索カン、中・白刻子、筒子「11123」、1筒でロンあがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュ
として次のような牌が採用されている。合喜MJj5plane.pngMJj7plane.pngそれぞれ、字牌、三元牌、風牌、花牌、数牌、萬子、筒子、索子に対するジョーカーである。採用状況[]参照[]白ポッチ脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセ
ロウ別名稲垣吾郎和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子混一、1・7カン、5・6刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニテ
り飜役満(門前のみ)ダブル役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]中暗刻、筒子の一気通貫、頭1索、5筒和了。ドラの赤5であがるとダブル役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、
百万石読みひゃくまんごく別名加賀百万石百花繚乱(筒子版)林林総総(索子版)和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 外部リンク8 脚注牌例[]一萬四萬MJm5plane.pngMJm6plane.png ロン 暗槓MJuraplane.pn
況3 参照4 脚注解説[]手牌が絶一門でなければ和了れないというルール。数牌を三色とも使っている手では和了る事ができない。逆に言えば、萬子、筒子、索子のうちどれか一種類でも使っていなければよい。採用状況[]参照[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-
読みえんイーソー和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子の23468と發からなる上がり。緑一色の索子を筒子に変えたものである。緑と縁の字形が似ているのと、縁と円が同音であるところからきている。
正武蔵丸読みじゅんせいむさしまる和了り飜ダブル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]筒子の6・3・4・1を刻子(槓子)にし、筒子で雀頭を作って和了。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コ
た(そうでない形はただの清一色)。一度完成させれば非常に和了り易い(同じ色すべてが待ち牌になる)が、完成させるまでが非常に困難である。萬子、筒子、索子のいずれでもよいとするのが本来だが、たまに間違って萬子専用の役であるとする場合がある。この場合、筒子や索子で作ったものを「準正九面
e.pngMJs8plane.png カンMJuraplane.pngMJs9plane.png解説[]清一色で数字の合計が100。百万石・筒子百万石があるので索子の場合。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B
読みパイリェンク和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子混一、1・8・9・白刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティの
解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]「東・5筒・白」をポンし、その5筒を含めて筒子の135or357or579で2刻子1雀頭を作る。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載の
ず、MJs4plane.pngMJs2plane.pngMJs8plane.pngMJs6plane.pngの8門張。解説[]一種類(萬子、筒子、索子のどれか一つ)の数牌と字牌だけで和了ると付く役。門前で和了ったものは「門混」ないし「立て混」と呼ばれ3翻となる。ほかに役が無く2飜
Jp6plane.png ロン チーMJp7yoko.pngMJp9plane.png チーMJp6plane.png解説[]一種類(萬子、筒子、索子のどれか一つ)の数牌だけで和了ると付く役。門前で和了ったものは「門清」ないし「立て清」と呼ばれ6翻となる(これは門清は最低でも跳満
満(副露)ダブル役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子混一、中槓子、西ポン「1か4」ポンで、9筒ロン。河底撈魚であがるとダブル役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部
みうじゃくきょう和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]7萬対子、筒子の一気通貫、1索の槓で成立。門前のみ。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ
飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]5筒・南暗刻、筒子以外で同じ色で「8・6」の順にポン。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミ
読みハクしらゆき和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子混一、4689刻子、頭白。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティの
読みパイパイオウ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子混一、頭6、8の刻子、「7・9」カン。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コ
白夜読みはくやびゃくや和了り飜6飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]白と筒子の2・4・8と風牌のみの和了。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAラ
イパイオウ和了り飜ダブル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子混一、頭2、「7・8・9」カン、白刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、
イ正式名称白皑皑和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子混一、8・9・白刻子、1と2のシャボ待ち。「白皑皑」は中国語で「(雪などが)真っ白な」の意。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[