「玄人向け」を含むwiki一覧 - 2ページ

ボーマンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースする為に出る機会を虎視眈々に狙っているという…。そのせいで一時「メガシンカ前の特性はじしんかじょうで良くないか?」と囁かれた事も。かなり玄人向けになるがと言うように攻めで強力すぎるせいで包囲網もかなり張られてしまっており、ORAS初期ではランキング上位当たり前だった数も徐々に

カクレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/25(水) 02:51:52更新日:2023/09/28 Thu 13:13:54NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧みえない なにかが いるようだデボンスコープを つかいますか?→はい いいえ体の色を自在に変えることで周りの景色に溶けこむこと

バイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

速道路も巡航は可能だがちょっと厳しい。またこのクラスはなにかを切ってなにかに性能を振ってるピーキーな車種もたまにあるため、このようなバイクは玄人向けとも言える。かつては2ストロークエンジン・250cc/500ccのレースバイクをモデルにした「レーサーレプリカ」と呼ばれるスポーツバ

スーパーマリオワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

拠点となる。コクッパのモートン戦は壁を登り天井から落下して強襲する。3回踏めば勝利だが、慣れると攻撃の前に完封する事もできる。ちなみに城には玄人向けなボーナスステージがある。バニラドーム/バニラ台地バニラ台地に抜けるコースと、ドーム内を行くコースがある。また、赤ブロックを出現させ

ノクタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/18Sat 00:44:30更新日:2023/09/11 Mon 12:11:17NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズにルビー・サファイアから登場したポケモン。【データ】全国図鑑No.332 分類:かかしぐさポケモン英

あくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火力は乏しく、条件付きのものを除けば「かみくだく」「じごくづき」「あくのはどう」の威力80が最高レベル。基本的に力押しは苦手で、読みが重要な玄人向けのタイプと言える。また物理技こそ豊富だが特殊技は基本的に「あくのはどう」と耐久型・ダブル用の「バークアウト」のみ。かつては特定条件下

ゼブライカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面の努力値調整が難しく、読みや知識が重要な「さきどり」「おいうち」等が他のでんきタイプとの差別化になっている点から、でんきタイプの中でもやや玄人向けな存在と言える。ただ第7世代では「とびはねる」がZワザとして使えるようになり、USMでは教え技として「けたぐり」を習得する等、物理型

キリキザン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/23Sat 23:55:09更新日:2023/08/21 Mon 10:47:01NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧コマタナの 群れを 率いている。 ボスの 座を 奪い合い 戦う。 敗れると 群れを 追い出される。ポケットモンスターシリーズに

ラムパルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言われれば疑問で、お膳立て用のポケモンは半ば必須に近い。「こだわりハチマキ」で更なる火力を得ても良いが素早さや耐久がノーマークになるのでやや玄人向けか。とはいえレジロックすら確2にする破壊力は圧倒的。というか、「ステルスロック」を混ぜれば防御特化エアームドが乱数1発になる。何だこ

アカムトルム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と展開するギミック有り。その切れ味故に弱点を上手く狙う技術が求められるが期待値自体は最高峰レベルな場合が多く、使い手次第では最強の武器となる玄人向け。やはりロマンである。MHP3から追加された弱点特攻のスキルとの相性も良い。しかし抜刀会心のスキルのおかげで会心率が活きにくい大剣だ

ゲンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高いものの技火力がそこまで高くないので単純な殴りあいだと結構ダメージ負けしがち。そのため前述の通り補助技の使いどころが生命線とも言え、意外と玄人向けのポケモンと言える。不意のスカーフや「ふいうち」等に弱いのも注意したい。持ち物は「きあいのタスキ」が主流。「くろいヘドロ」を持って相

キリト/桐ヶ谷和人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るため、発動タイミングはきちんと測らなければならない。初心者でも扱いやすいアスナに対し、キリトは独特のクセがあるために慣れないと勝てない少し玄人向けのキャラとなっている。『IGNITION』で追加されたアーケードモードでのキャラクター同士の戦闘前会話ではやはりというかゲームの話題

ファーレンフリード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可。弱点特効肉質が45以上の部位に攻撃した時、会心率が50上昇。連射弓なら是非付けたいスキル。だが弱点をしっかり狙わないと期待は出来ないので玄人向け。通常弾・連射矢UP連射矢の威力を1.1倍にする。攻撃力が210以上なら攻撃力UP【大】より効果が大きい相性の良い装備シルバーソル一

もっと不思議のダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出ない、風が吹くまでのターン数が短い、75階からモンスターが「〇〇2」という事実上のレベル5となり強さが跳ね上がるなど、原始を更に難しくした玄人向けのダンジョン。クリア報酬はサトリの盾。「波乱の岩場」(全99階)(※5 plusで追加)突発モンスターハウスが出易かったり、床落ちア

プリン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど多くないので機能しづらい。DX以降は、異常な空中浮遊能力、ころがるの高速突撃など、更に個性的な性能に調整されており、使いこなせば意外と強い玄人向けな性能になった。特にDXでは研究が進んだことにより、キャラランクでは5強に入るという快挙を成し遂げている。戦法がかなり単調なうえに撃

百式(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(含む4種類のシャア)の専用機となり、ネオ・ジオン(キャスバル)で生産出来れば一年戦争の機体を百式で蹴散らす、まさに敵無しの機体になりうる。玄人向けの運用だが、メガバズーカランチャーの百式にクワトロを乗せると、専用機補正により凄まじい命中率を叩き出す。脅威Vから都合追加された陸戦

母なる系呪文(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用すると擬似的なランデスとして使うこともできる。また、相手に踏み倒しを強制するため《ドラグ変怪》によるライブラリアウトを狙う事も可能。総じて玄人向けのカードとなっている。獰猛なる大地 R 自然文明 (8)呪文進化ではないクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。

リリレイン(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くことができるショートブーストで弾を避けながら前線で戦う姿は対戦相手としては悪夢以外のなにものでもないしかし、その後の弱体化によって現在では玄人向けの機体となってしまった(ある意味正しい形なのだが……)誰が言ったか『テクニカルな砲戦』……ん、そんな呼ばれ方をするような砲戦がいた様

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入れ替える効果を持つ。自分に撃って大型獣を踏み倒すも良し、相手に撃って大型獣を小型獣に変えさせるも良しと中々に便利。当初は山札操作と併用した玄人向けのカードだったが、山札のスロットを割かない超次元クリーチャーの登場から様子がおかしくなり、ガチャカードから好きな大型を確実に踏み倒せ

ジョブ(FFⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので、何も考えずに使うと自爆が多発するが、使用を熟知すると使用者のレベルに依らないダメージソースと化す。予備知識だけでなくアドリブも試される玄人向けの性能。見た目は独自のサークレットが目立つ。砲撃士薬師をより攻撃的な方向に近づけたような追加ジョブ。「ほうげき」により、ダメージと状

エーフィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

純に極振りするよりも、~~の攻撃〇発耐えや確定〇発振りなどを意識して育成することで様々な運用ができると考えれば、使用者の腕が試されるまさしく玄人向けのポケモンと言えるだろう。ブイズの優秀な補助技を使用できる上に、トリッキーなエスパー技も使えるので一匹いると相手にプレッシャーを与え

ミカルゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初心者トレーナーに異常なまでに過大評価されたポケモンでもある。だが上記の通りの欠点があり戦法も全体的に補助技ありきなポケモンなので実はむしろ玄人向けのポケモンだったりする。ある意味最強の初心者ホイホイ。さりげなくあのデオキシスをとても楽に狩れるポケモンでもある。メインの「サイコブ

半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

存在する。城攻めの終盤やボスモンスター戦など、大一番で頼りになる戦力だが、中には全く役に立たない奴とか一定条件下でめちゃくちゃ強くなる奴とか玄人向けで縛りプレイや特定の敵に真価を発揮する奴とか見た目がアウアウな奴とか個性豊か。たまごには使用回数があり、それを超えるとHP1の最弱エ

アギルダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限出来るかが物を言う。一応耐久の低さを逆手にとって、「ガードシェア」で自身の耐久をあげつつ、相手の耐久を下げて決定力を増やすことも可能。所謂玄人向けなので使用の際は心して使いたい。持ち物によって採用すべき特性が決まってくる。「うるおいボディ」は雨パでの状態異常対策となるほか、Zワ

輪行(自転車) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デモンタブル方式なるものは上記の手順に加えフレームを二分割できる。これにより車輪一個分位のサイズにまでなる。しかし、どちらにせよ慣れが必要で玄人向け。サドルやハンドルの位置、角度を組立の度に気にしなければならないのもネックか。番外編世の中には自転車をそのまま収納できる袋も存在する

ザント(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出す。なお、敵として出てきた際には技終了後に疲れたり気絶したりと、この辺もトワプリでの振る舞いを再現している。キャラ性能自体はかなり癖が強い玄人向け。全体的に動きが緩慢で隙が大きい。弱攻撃は範囲が狭く、一撃一撃の発生が遅い。また、攻撃の際の前進が非常に中途半端なので、相手がNPC

デュース(FF零式) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2011/12/08(木) 00:07:25更新日:2023/10/16 Mon 13:25:07NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧デュース(CV:花澤香菜)16歳 女性 身長158cm誕生日:水の月(2月)8日武器:笛他の女性陣がアホだったり、男勝りだっ

ネス(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と違って、B技はクセの強いものが集まっている。○『スマブラDX』でのネス本作では基本キャラの一人。製作者にまで強力キャラと勘違いされたのか、玄人向けだった性能にさらに下方修正が入り、投げが決まりづらくなりPKサンダーが大きく弱体化した。PKファイヤーの拘束力もかなり弱くなり、ネス

爆導索(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

味では、数ある「調整中」カードの中でもかなりの問題児。こういった話題を激しく嫌う層もいるため、好き嫌いがはっきり分かれる。遊戯王wikiでは玄人向けと説明されているが、どちらかというと場をわかすのが好きなエンターテインナー向け。そして《宇宙の収縮》のように例えられているが、実際は

エル・フォルテ(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

→強P…の高火力・高難易度ループが編み出された。その後、様々な研究・考察の末に、総じて相手に読み勝ち慎重に立ち回る必要があるが、ハマれば強い玄人向けキャラクターという評価になった。【使用技】アバネロダッシュ前方に向かって全力ダッシュする主力技。EX版では攻撃を二回までのアーマーが

FPS用語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を振るう武器。ゲームバランスの都合上、集弾率の関係でほとんど近接特化武器になっていることが多い上に外すと生きているのが辛い状態になりやすく、玄人向けの装備扱いが多い。逆に2発程度カスっただけで大ダメージのゲーム性なら初心者や中距離戦でも装填数が気になるだけで気軽に扱えたり、他の武

仮面ライダー クライマックスヒーローズフォーゼ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

非常にバランスの取れたライダーで初心者にも玄人にもオススメ。仮面ライダー2号1号とは対照的で攻撃力はあるが、殆どの攻撃が隙を作ってしまうため玄人向けな力の2号である。◆仮面ライダーV3仮面ライダーV3ライダーマン(サポートのみ)電熱チョップや回転キックといった多彩な技を持ちコンボ

シェラザード・ハーヴェイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラフト。鞭で叩いて馬車馬のごとく働かせるドS全開技である。アーツの無詠唱発動や、チェインやSブレイクによるAT落ちの緩和など用途は様々。若干玄人向けの使い勝手だが、コンボに組み込むと絶大な効果を発揮するチート技。フォックステイル単体攻撃、アイテムを盗む。3rdから追加。硬直時間が

ブラフ/ハッタリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/07/29(木) 21:31:38更新日:2023/10/06 Fri 13:59:17NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧カードは…このままでいい●●●●●●●ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース・空条承太郎の台詞より英[b

ムスタング(ギター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/19 Mon 00:58:37更新日:2023/10/26 Thu 11:37:42NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧メーカー/ブランド=フェンダー製造時期=1964年-1982年1986年-(フェンダージャパン)ボディタイプ=ソリッドスケー

DEARDROPS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

二同じライブハウスの従業員の一人でPAエンジニアの見習い。●鮫島「High and Nothing」(通称ハイエナ)バンドのギタリスト。昔は玄人向けのバンドだったが、律穂がボーカル担当したことでメジャーデビューする。律穂に惚れているが、当の本人からは全く相手にされていない。●西本

シルバーホーク(ダライアスバースト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全体的なシルエットの類似がそれを証明している。攻防一体だが、消費が激しいスパークバーストの扱いが良くも悪くも肝となる。ある意味『初心者または玄人向け』機体と言って差し支えないほどに癖が強い。ジェネシス シルバーホークダライアス創世神話に登場する、惑星アムネリアで開発された伝説の機

コピー能力(星のカービィ スーパーデラックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に絆創膏も貼って更にやんちゃ坊主っぽくなった。◇スープレックスヘルパー/バグジーハチマキはファイターの色違い。カービィ自身はやや色黒となる。玄人向けの技だが、その魅力に気付けば面白くなる。後のシリーズではスロウのデザインに使われた。岩石落としで事故死しないように気をつけよう!ヘル

ペガサスナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活用する際には大活躍する。体格が低いので救出値が高い=多くのユニットを救出しやすいので、使いこなせれば戦略の幅が広がる。総じて見た目に反して玄人向けのユニットであると言える。17~20章(+20章外伝)でイリアルートに進むと、ペガサス部隊を大勢相手にする。だがどいつもこいつもステ

バイオハザード アウトブレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

圧迫しない武器があるというアドバンテージを持つ。ただしハンドガンのモーションが片手打ちの為に構えや射撃の硬直がやや長いという欠点を持つ、やや玄人向けの性能。理由は不明だがマークとアリッサに対しては協力的で、逆にシンディとは不仲。またこちらも理由は一切不明だが、デビット限定シークレ

黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る大地も)で準備の出来ていない望まぬタイミングで場に出てしまい一気にピンチになってしまう。以上のことから強力でありながらも非常に扱いにくく、玄人向けだが使いこなせればトップメタとも渡り合える1枚となっている。まさしくロマンの塊とも言えるカードである。特に上記の1ショットキル型は2

アカギ~永続の闘牌~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/06/18(木) 04:39:41更新日:2023/10/03 Tue 13:46:00NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧藤商事が開発したパチスロアカギ~闇に降り立った天才~のタイアップ機本機ではボーナスがREGのみであり、BIGが存在しない更にR

怒首領蜂大往生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レーザーが貫通しない為火力不足気味。ボム強化ではないレーザー時の足の遅さは弾速が全体的に速めな本作においてかなり響く。初心者向けに見せかけた玄人向け。故障ティアなどと言ってはいけない。流石に問題だったのか黒往生ではレーザー時の足が若干速くなって名実ともに初心者向けになった。レイニ

ソーナンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

策が必要なポケモンであるのも事実。ひょうきんな顔してなんとも厄介なポケモンである。また使う側も相手の使う技を的確に読む必要があるため、非常に玄人向けなポケモンであるとも言える。第4世代の頃は海外コミュニティでは「使用禁止ポケモン」として名指しで禁止されていた。一部の、ではなくこれ

アクセル=ロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シュ・空中ダッシュもそれなりのスピードは有しているため、この手のキャラにありがちな「機動力の低さ」「接近戦の弱さ」もある程度改善されている。玄人向けながら、慣れれば比較的どんな相手にもオールラウンドに戦える。連続技の火力は割と出る方なのだが、高火力を目指すとレシピとして「タメ技」

アインハンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火力が高く、煩わしいガンポッド交換も必要無いが、ゲームバランスはガンポッド使用前提なのでノーマル以降では火力不足気味。初心者向けに見せかけた玄人向け。アストライアー FGA MK-I上下同時にガンポッドを装着可能で、ガンポッドの同時使用による火力集中を主眼に置いたモデル。搭載数は

ニューラ/マニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

……ヒスイ地方からご先祖様であるオオニューラも参戦してきたため、今作での活躍はそちらに任せておくのが賢明か。いわゆる得手不得手が異常に激しい玄人向けのポケモン。ある意味あくタイプらしい。世代が変わっても基本的にパワーによるゴリ押しは不得手で、相手から殴られる前に引っ掻き回すのが基

ブリジット(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たら他のキャラクターとは異なる高度なテクニックが必要。作品によって性能が安定せず、XXシリーズ終盤では最弱と言われるまでに弱体化した。そんな玄人向けキャラにも関わらず、可憐な容姿とテクニカルな性能から愛用するプレイヤーも多い。余談だがXrd人気投票では第1位で決定権を得たディズィ

スタイル(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

難易度で真価を発揮する。とは言え、このスタイルをマスターするには敵の攻撃パターンと非っっっっ常にシビアなタイミングを見切る経験と慣れが必要。玄人向けのスタイルと言えるが、こっちの隙をなくし、敵の隙を瞬時に突けるため雑魚にもボスにも非常に有効で汎用性があり、極まってくると最強のスタ