「未収録」を含むwiki一覧 - 11ページ

マツシバロボット工場 - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)単行本未収録作品・てんとう虫コミックス・アニメ版1995年8月『映画2112年ドラえもん誕生』(14頁)[解説]ドラえもんは二十二世紀のトーキョーにある巨大な最新鋭の「マツシバロボット工場」で、2112年9月3日に誕生した。「マツシバロボット工

メガネをかけないのび太のママ - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)単行本未収録作品・よいこ1973年8月号『無題(腕クーラー)』(92頁)[解説]この作品で、のび太のママは眼鏡もかけないで、サザエさんみたいな髪型をして、全く別人の顔をして、パパを玄関で送り出している。 特に記載のない限り、コミュニティのコンテ

ラーメンを食べながら往来で踊っている小池さん - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)単行本未収録作品・小学二年生1970年3月号『オーケーマイク』(28頁)[解説]スネ夫が往来で、ひみつ道具である『オーケーマイク』を使って、大人子ども、みんな踊れと命令した。すると、小池さんの「ラーメンを食べながら往来で踊っている」姿も認められ

ライオンをネコみたいにおとなしくできる餌 - ドラえもん非公式wiki

ライオンをネコみたいにおとなしくできる餌ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:よいこ1973年10月号『無題(ネコみたいにおとなしくできる餌)』(P.72)説明:動物園から逃げ出したライオンに、ひみつ道具である『食べるとネコのようにおとなしくなる餌』を与

ヨヨイのヨイ - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)単行本未収録作品・小学二年生1970年5月号『ロボットのガチャ子』(28頁)[解説]ドラえもんとガチャ子のジャンケンするときのかけ声は、なんとも奇妙な「ヨヨイのヨイ」である。 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセ

ヤブ蚊 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第33巻第13話『いやになったらヒューズをとばせ』(133頁)[説明]てんとう虫コミックス・未収録作品第12巻第3話『万能テントですてきなキャンプ』(26頁)[説明]ドラえもんが未来に帰っている間に、野比家はみんなでキャンプに行った。山はゴミだらけ、キャ

下駄を履いたのび太のパパ - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)単行本未収録作品・小学一年生1970年7月号『まほうのかがみ』(81頁)[解説]ドラえもんのパパは、この作品の登場した頃、家で「下駄」を履いて生活をしていた。 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可

BGM一覧 - 白猫プロジェクト BGMデータベース

の闘い3ボス戦○真実へ続く道シナリオ 佳境、無限ダンジョンB100ボスBGM一覧(タイトル不明)※ナンバリング無し且つタイトル不明(サントラ未収録)の仮項目 ジングル系はキリが無いので基本的には省きます曲名補足Stand Up!のオーケストラアレンジタイトル画面(新)出会いの予感

ビックリカメラ - ドラえもん非公式wiki

ビックリカメラひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第37巻第9話『ドッキリビデオ』(P.78)デビュー掲載雑誌:小学六年生1984年6月号『ドッキリビデオ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ

ビシビシきたえる主義 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・未収録作品第1巻第1話『にっくきあいつ』(3頁)[説明]のび太がしずちゃんの家庭教師にひみつ道具である『ガチガチン』を飲ませると、極端な「ビシビシきたえる主義」に大変身して、直ちに家庭教師をクビになってしまった。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは

ビデオテープレコーダー - ドラえもん非公式wiki

式なんでもリモコン』(59頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第39巻第2話『のび太神さまになる』(23頁)[説明]てんとう虫コミックス・未収録作品第3巻第1話『身がわりバー』(13頁)[説明]家庭教師からプレゼントをしたいという申し出があったので、しずちゃんに身代わったのび太

ビッグボール - ドラえもん非公式wiki

ビッグボールひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第14巻第13話『ボールに乗って』(P.110)デビュー掲載雑誌:小学一年生1972年11月号『無題』説明:二人の座席がセットされたこの大きなボールに座って、バットでひみつ道具である『ビッグボール』を、「カア

ビデオルーム - ドラえもん非公式wiki

単行本未収録作品・小学三年生1990年7月号『7万年前の日本へ行こう』(107頁)[説明]スネ夫は家を改築して、居間を広くするので、「ビデオルーム」には、「立体音響カラオケ用舞台」などを設置すると、おおぼらを吹きまくった。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-

ヒラメキ - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・未収録作品第25巻第3話『ドラえもん誕生』(32頁)[説明]藤本にとって、アイディアは結局「ヒラメキ」であった。「ほんのちょっとしたきっかけで・・・、それまでばくぜんと頭の中にあったいろいろな部分がカチャ! カチャ! とつながって・・・、一つの作品にまとまる

ビブデバブデブー - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・短編第37巻第1話『魔法事典』(12頁)[解説] 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ビブデバビデブー - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・短編第26巻第8話『魔女っ子しずちゃん』(73頁)[解説] 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ビビデバビデブー - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・大長編第5巻『のび太の魔界大冒険』(31頁)[解説] 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ビクビクオドオド - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・未収録作品第2巻第2話『カッカホカホカ』(21頁)[説明]オドオドくんはいつもイライラして怒りんぼのおじいさんに、「ビクビク オドオド」している。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ヒマワリの間 - ドラえもん非公式wiki

単行本未収録作品・てんとう虫コミックス・アニメ版1995年8月『映画2112年ドラえもん誕生』(83頁)[説明]『ヒマワリの間』は、ドラえもんが耳の手術で入院していたロボット病院の病室の名前である。ヒマワリ:キク科一年草。北アメリカ原産。茎は長大で剛毛を生じ、高さ1~3mに達する

ビル荒らし - ドラえもん非公式wiki

単行本未収録作品・小学三年生1990年1月号『高層マンション脱出大作戦』(158頁)[説明]ドラえもんやマナブくんが十二階のマンションから、ひみつ道具である『タテヨコバッジ』を使って、マンションの壁を歩いていた。マンションの住人に見つかり、「ビル荒らしだ!!」と怒鳴られてしまった

パパの癖「貧乏揺すり」 - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・短編第7巻第12話『くせなおしガス』(111頁)[解説] のび太のパパの癖は「貧乏揺すり」であり、最初はテーブルのものが「カタ カタ カタ」と鳴る程度であるが、エスカレーションすると「ガタ ガタ ガタ」と猛烈に鳴り出す。特

パトロール消防車 - ドラえもん非公式wiki

パトロール消防車ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第24巻第3話『火災予定報知ベル』(P.28)デビュー掲載雑誌:小学四年生1981年6月号『火災予定報知ベル』説明:ひみつ道具である『パトロール消防車』はミニであるけれども、町中をパトロールすることができ

パラシュート傘 - ドラえもん非公式wiki

パラシュート傘ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第19巻第10話『おかしなおかしなかさ』(P.99)デビュー掲載雑誌:小学一年生1978年1月号『おかしなおかしなかさ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニテ

パパもママもやさしいな - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)藤子不二雄ランド・ドラえもん作品第1巻第13話『ドラえもん登場!』(160頁)[解説]デビュー作品ののび太のママとパパはとても優しく描かれている。特に、のび太のママはその後のママからは想像できないほど、優しさに満ち溢れている。 特に記載のない限

パンダの登場作品七編 - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・短編第29巻第15話『ツバメののび太』(160頁)[解説]1972年に日中国交回復を記念して贈られた二頭のパンダ(カンカンとランラン)で、日本中が大フィーバーした。ドラえもん全作品のデータベースでパンダを検索すると、七つの

ヒステリー - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・未収録作品第18巻第2話『そっくりペットフード』(17頁)[説明]ひみつ道具である『そっくりペットフード』を食べて、しずちゃんの飼っていたカナリヤがしずちゃん顔で逃げ出した。激怒したしずちゃんに、のび太は思わず「女の子はすぐヒステリーをおこすからこまる」と、

パーマンの凧 - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第18話『不運は、のび太のツヨーイ味方!?』(158頁)[解説]のび太はひみつ道具である『空中シューズ』を履いて散歩していると、時季外れの「パーマンの凧」の糸に絡まってしまった。さらに、ラジコン飛行機

パンチ銃 - ドラえもん非公式wiki

パンチ銃ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第4巻第9話『友情カプセル』(P.93)デビュー掲載雑誌:小学四年生1972年10月号『無題』説明:『パンチ銃』は、ひみつ道具の『友情カプセル』でスネ夫の強い味方になったドラえもんが、ジャイアンの暴力からスネ夫を

ビルのオーナー - ドラえもん非公式wiki

単行本未収録作品・てれびくん1977年6月号『分かいドライバー』(127頁)[説明]「ビルのオーナー」は「四百万ぐらいでやれないか」と、解体屋さんにビル解体を交渉していた。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ビー玉 - ドラえもん非公式wiki

入ったもの、大きい球、小さい球といろいろな種類がある。大きいビー玉を俗に親玉(がんだま)と呼ぶ(ウィキペディアによる)てんとう虫コミックス・未収録作品第17巻第4話『チクタクボンワッペン』(30頁)[説明]のび太は、ジャイアンがスネ夫から取り上げた「ビー玉」と「めんこ」をもらった

パズル貯金箱 - ドラえもん非公式wiki

パズル貯金箱ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第40巻第16話『人間貯金箱製造機』(P.153)デビュー掲載雑誌:小学四年生1989年4月号『人間貯金箱製造機』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコン

フサフサの髪の毛 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・未収録作品第16巻第3話『チリつもらせ機で幸せいっぱい?』(31頁)[説明]ドラえもんはひみつ道具である『チリ積もらせ機』を使って、通りを歩いている禿げたおじさんに、「フサフサの髪の毛」をプレゼントしている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC

フグが自分の毒で死ぬか!? - ドラえもん非公式wiki

『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(未収録)てんとう虫コミックス・短編第39巻第16話『ジャイアン殺人事件』(139頁)[解説] のび太の「いつもふしぎでしょうがないんだけど・・・。ジャイアン本人はどうしてあのすさまじい歌にケロッとしていられるんだろ」との疑問に対して、「あた

フニフニゴニャ - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・短編第42巻第11話『運動神経コントローラー』(108頁)[解説] 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

フジヤマ時間観光株式会社 - ドラえもん非公式wiki

単行本未収録作品・小学四年生1971年3月号『無題(ドラえもんの最終回①)』(229頁)[説明]カバキチ カバタは「フジヤマ時間観光株式会社」に所属している、二十二世紀の世界の一級ガイドである。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能

フニャラ - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・短編第6巻第1話『夜の世界の王さまだ!』(14頁)[解説] 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

フギャーニャゴフニャゴ!! - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・短編第42巻第11話『運動神経コントローラー』(108頁)[解説] 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

フリダシニモドル(道具) - ドラえもん非公式wiki

フリダシニモドル(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.48)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学三年生1973年1月号『フリダシニモドル』(P.30)説明:サイコロタイプのひみつ道具である『フリダシニモドル』を振ると、出た目の数だけ、時間が逆戻りする。一の目が出たときはビデオ

フニャラゴニャラ - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・短編第42巻第11話『運動神経コントローラー』(108頁)[解説] 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

フグ - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・未収録作品第9巻第2話『ヨット大冒険』(22頁)[説明]のび太がヨットに乗って大冒険を楽しんでいると、通りを歩いているジャイアンは「フグ」に見えた。フグ:フグ科とその近縁の硬骨魚の総称。多くは体は肥り、背びれは小さく、歯は板状で鋭い。水面で攻撃されれば、空気

フエルミラーコンパクトタイプ - ドラえもん非公式wiki

フエルミラーコンパクトタイプひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第15巻『のび太の創世日記』(P.113)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1995年1月号『のび太の創世日記』説明:のび太はかってに『スペアポケット』から、ひみつ道具である『フエルミラー

ピギーッ - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・大長編第1巻『』(118頁)[解説] 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ピノッキオみたい - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・未収録作品第21巻第2話『からだねん土でスマートになろう!』(18頁)[説明]しずちゃんがひみつ道具の『からだ粘土』で鼻を高くしたら、小さな男の子や女の子に「ピノッキオみたい」だと言われた。ピノッキオ:1883年イタリアの作家コッローディの童話『ピノッキオの

ピッカピカの一年チュ - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・短編第27巻第16話『ジャイアンよい子だねんねしな』(153頁)[解説]「ピッカピカの一年チュ」は1978年に『小学館』の学年誌のコマーシャルの中で、最高にヒットしたフレーズである。ひみつ道具の『クロン培養器』で誕生し、『

ピーちゃん - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第45巻第15話『ガラパ星からきた男』(146頁)[説明]てんとう虫コミックス・未収録作品第18巻第2話『そっくりペットフード』(15頁)[説明]「ピーちゃん」はひみつ道具である『そっくりペットフード』を食べて、しずちゃん顔になったカナリヤの名前である。

ピーマン - ドラえもん非公式wiki

メリカから渡来。大形で中空状。西洋トウガラシ(広辞苑による)てんとう虫コミックス・大長編第4巻『のび太の海底鬼岩城』(53頁)[説明]単行本未収録作品・小学四年生1991年1月号『空まです通しフレーム』(138頁)[説明]ピーマン」はのび太の大嫌いな野菜である。特に記載のない限り

ファンクラブ製造機 - ドラえもん非公式wiki

ファンクラブ製造機ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第33巻第2話『フィーバー!! ジャイアンF・C』(P.17)デビュー掲載雑誌:小学六年生1982年11月号『ジャイアンのファンクラブ・・・・・』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果

ファミコン - ドラえもん非公式wiki

[説明]スネ夫のコンピューター内蔵のロボットはしずちゃんに、「ファミコンの新しいソフトがあります、自由に遊んでください」と告げている。単行本未収録作品・小学二年生1985年9月号『チョーダイハンド』(70頁)[説明]スネ夫が「うちのファミコンであそぶんだ。のび太はくるな、こわすか

ファイタースーツ - ドラえもん非公式wiki

ファイタースーツひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第30巻第16話『ハツメイカーで大発明』(P.183)デビュー掲載雑誌:小学三年生1981年10月号『「ハツメイカー」で大発明』説明:スネ夫のリクエストは「どんな強いいじめっ子でもやっつけられる道具」であ