槍槓子 - 麻雀ローカルルール Wiki
槍槓子読みチャンカンツ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]槓子落としの4牌目をロン。搶槓とは別の役である。下位役[]槍対子槍刻子上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテン
槍槓子読みチャンカンツ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]槓子落としの4牌目をロン。搶槓とは別の役である。下位役[]槍対子槍刻子上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテン
武蔵銃道読みむさしがんどう和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]634萬と7筒の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティ
欧夜一間逆々読みおうやいっかんさかさか和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]「1・8」筒カン、3索・3筒刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載
正真正銘聖白蓮読みしょうしんしょうめいひじりびゃくれん和了り飜30倍役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]半荘全て、白単騎で上がる。白単騎以外の待ちで和了らず、かつ1回以上和了れば成立。1位にならないと成立しないルールもある
正月三が日読みしょうがつさんがにち和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]123の三色同順、純全帯、一盃口。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY
武蔵・五輪書読みむさし・ごりんのしょ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]634萬と5筒の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コ
機甲師団読みきこうしだん和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子の2・4・6・8をすべて刻子にする。四跳牌刻も採用されているとダブル役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]
武蔵丸読みむさしまる和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]6・3・4(色は問わない)と1筒を刻子(槓子)にして和了。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは
櫛寿読みくしじゅしつじゅ和了り飜役満4飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]清一色で数字の合計が94。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセン
橙入字一色読みチェンいりツーイーソー和了り飜ダブル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]橙牌が入っている字一色下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-S
槍系制覇読みチャンけいせいは和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]半荘中に槍槓・槍ポン・槍吃・槍ツモを全て上がると成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテン
横浜読みよこはま和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]横一色の1面子または雀頭を八萬に変えた和了。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAラ
横一色読みよこイーソー和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]一萬、二萬、三萬、東、西の対々和。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセ
横浜中華読みよこはまちゅうか和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]458萬と中の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティ
橋本真也読みはしもとしんや和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]七筒九索MJs9plane.pngMJd1plane.png ロン ポンMJs2plane.pngMJs2plane.png ポンMJd3plane.png解説
橋寿読みきょうじゅ和了り飜役満4飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]清一色で数字の合計が84。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下
李白一斗詩百篇読みりはくいっとしひゃっぺん和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子混一、白・1・4刻子、頭9、789、7ペンチャンあがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]
朱雀烽禮読みすざくほうれい(推定)和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]一索の暗槓、234と345の順子のある索子清一色。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注
流しヨンサマ読みながしヨンサマ別名流しヨン様和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]1順目から4順目まで3萬を連続で切って、鳴かれなかったら成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り
愛媛名物伊予柑読みえひめめいぶついよかん和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]一萬と四萬のみを槓してあがる。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B
愛知万博読みあいちばんぱく和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]萬子混一、127の刻子、白・中シャボ待ち白あがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に
愛燦燦読みあいさんさん和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]2色で「1・3」「2・3」刻子、頭は字牌。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-S
慈悲心鳥読みじひしんちょう別名ジュウイチ和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子「11234」(足すと11、この部分は鳴かない)、南刻子(夏)、5筒ポン(心)、1索カン(鳥)。下位役[
愛の言霊読みあいのことだま和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]「1・2・5筒」刻子、「南・白」シャボ待ち。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載の
戈壁沙漠読みゴビさばく別名ゴビ砂漠和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子混一、389刻子、5・中シャボ待ち。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記
愛地球博読みあいちきゅうはく和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子混一、1・2・白の刻子、7・9シャボ待ち。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記
悪魔憐歌読みあくまれんか別名悪魔を憐れむ歌Sympathy for the Devil和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]二萬九萬刻子、東槓子、4筒8筒シャボ待ち。解説[]下位役[]上位役[]複合の制
我的暗刻在这里読みウォーダアンコ チャイ チュゥリー別名オレのアンコはそこにある和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]カンして、多面待ち・高め三暗刻を、立直してロンあがり。そしてアンコに裏ドラが乗ったら成
応仁の乱読みおうにんのらん和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]東西刻子と、萬子・筒子・筒子でそれぞれ1467、1477を作る。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コ
快刀乱麻読みかいとうらんま和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]回の途切れもなく4連続でポンし、ロンすると成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテン
忠臣蔵読みちゅうしんぐら和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]萬子混一で、中・4・9刻子、456の順子、5あがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に
快馬加鞭読みかいばかべん和了り飜トリプル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]西西MJd1plane.pngMJd1plane.png ロン ポンMJd2yoko.pngMJd2plane.png ポンMJd3yoko.png解説[
恐人喰箱読みミミック和了り飜2飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]3・9の刻子のみで構成した対々和。中を使用した場合は、二飜に下がる。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティ
急行中央林間行読みきゅうこうちゅうおうりんかんいき和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]9(久喜)+南(南栗橋)+北(北千住)+4(押上)+3(三越前)2(二子玉川)の変則対子+白(清澄白河)一(青山一丁
成人式読みせいじんしき和了り飜3飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]一萬一萬MJs1plane.pngMJs1plane.pngMJp1plane.pngMJp1plane.pngMJp3plane.png ロン解説[]
戻牌役満読みれんぱいやくまん和了り飜ダブル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]他家の捨てた役満当たり牌を見逃し、すぐに役満ではない安めツモあがり。普通の人なら我慢できずにロンが普通。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状
忍者ハットリ読みにんじゃハットリ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]1索、8索、西刻子・2と2のシャボ待ち和了。下位役[]上位役[]ハットリカンゾウ複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティ
摩天楼読みまてんろう和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]ダブル立直・一発・門前清自摸和・ドラの複合 裏ドラも必要。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティの
撒哈拉沙漠読みサハラさばく別名サハラ砂漠和了り飜役満ダブル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]389筒刻子、「3・8」索シャボ待ち。389筒が槓子だとダブル役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用
撃墜王読みげきついおう和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]自分以外の3人を全員ハコテンにする点数を和了すると成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは
貫罰符。ただしこの時点で他家が跳満か倍満の可能性がある役を聴牌していたら三倍満罰符、他家が三倍満以上の可能性がある役を聴牌していたらトリプル役満罰符となる。採用状況[]参照[]和了り放棄錯和脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用
名抜き北搶槓目次1 解説2 採用状況3 参照4 脚注解説[]抜き北のある三麻で、他家が抜いた北での和了り。国士や大四喜といった北風牌が必須な役満のみに認める場合もあれば、北が待ち牌であれば(役があれば)何でも和了れるルールもある。搶槓と違い、搶北自体は役にはならないので、役なしで
故意の錯和読みこいのチョンボ種別罰則に関するルール別名わざ冲和ワザチョン目次1 解説2 採用状況3 参照4 脚注解説[]役満を振るのを阻止するため、わざとチョンボした場合、相手の役に応じて跳満払い以上しなければならない、チョンボ防止法採用状況[]参照[]脚注[]特に記載のない限り
搶北人和読みチャンペーレンホー和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]三麻で、搶北で人和を上がれば成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]人和が役満として採用されていれば複合する。採用
搶七対読みチャンチートイ和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]七対子を槍槓で上がる。同種牌が5枚以上紛れ込んでいない限り無理。10月3日にWikipediaに投稿されたが削除された役。下位役[]上位役[]
ることがある。抜きドラは、ツモってきた巡目にすぐに抜かないといけないわけではなく、手の内に温存して刻子や対子として使っても構わない(ただし、役満を除き手の内では使えないルールや、手の内で使う場合はドラとカウントしないルールもある。)。また、安全牌として河に捨てることもできる(ただ
抜き北大四喜読みぬきペーだいスーシー和了り飜ダブル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]三麻で、北を3枚以上抜いている状態で、東・南・西を刻子にして上がる。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]
牌で使ってよいのかといった取り決めが必要である。北を手牌で使うことが認められる場合の取り決めには以下のようなものがある。北が無いと成立しない役満に限る具体的には国士無双(待ちを問わず)と四喜和(大小どちらも)がある。七対子字一色も含まれるのかは不明。役満なら何でもよい役満でなくて
抜き北小四喜読みぬきペーしょうスーシー和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]三麻で、北を3枚以上抜いている状態で、東・南・西のうち2種を刻子に、残り1種を雀頭にして上がる。または、北を2枚抜いて
推古女帝読みすいこじょてい別名推古天皇和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]3色で「415」の刻子、白・中(皇帝っぽい)シャボ待ち。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リン