「完全ガード」を含むwiki一覧 - 3ページ

星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト1のみ。手札コストは「星輝兵」で限定されるがそれにしても軽すぎる。カウンターブラスト(1)で全「星輝兵」がリアガードにのみ作用する先払いの完全ガードと化すのである。(対戦相手の攻撃回数を確実に一回減らせるため)どういうことなの…。しかも、「星輝兵」のグレード2以下のカードには「

ハイランダー(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、発想の源を研鑽して真面目なデッキを組むこともあったのだ。最初期の「カードファイト!!ヴァンガード」などでは、アーキタイプにもよるが、むしろ完全ガード以外をハイランダーで組んでみると意外と上達が早まったりもした。このゲームはクランと呼ばれるデザイナーズテーマがルールレベルで存在し

ゴブリンスレイヤー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はあった*11が、普段からまともでない戦術を駆使して戦っているゴブリンスレイヤーの敵ではなく、毒塗りの手投矢をわざと受ける→鎧の下の鎖帷子で完全ガード→死んだふり→死体蹴り(と相手は思ってる)をわざと受ける→相手が自分を死んだと勘違いしたのを確認→ヘイトが受付嬢に向いたのを確認→

新導クロノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるが、ニコニコ生放送の番組「週間ヴァンガ情報局」などで、石井マークがギアクロニクルデッキを使用してファイトすると、「視聴者の期待にこたえて完全ガードを3枚捨てて超越することを強いられる」、「ドライブチェックで《スチームファイター バリフ》が3枚連続で出る」「2ターン連続でGアシ

ダーマ神殿(DQ10) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一体のみの相手のはずが、スキルマスターの余計な一言で二体当時の相手となってしまう。魔法の迷宮のドラゴンガイアと同様に竜眼で物理or魔法攻撃の完全ガードを張ってくるが、賢者がいればそれほどの脅威ではない。HPは13000程度。本家と違って二回攻撃でない点が救いか。◇ディエゴスキルマ

アドバンテージ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック)があり、これで何が加えられたかを覚えておくことで「相手があと何回ぐらい攻撃を防げるか」を推測することが出来る。特に攻撃を一回無効化する完全ガードと呼ばれるカード群があり、相手がこれを握っているかどうかの把握は攻防における最重要ポイントの一つ。「完ガ使うべきカードに使ってこな