「四年」を含むwiki一覧 - 9ページ

持ち主当て機 - ドラえもん非公式wiki

ひみつ道具大事典:(収録、P.195)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第7巻第2話『持ち主あて機』(P.17)デビュー掲載雑誌:小学四年生1977年11月号『持ち主あて機』説明:ひみつ道具である『持ち主当て機』から出る放射線を品物に当てると、その品物の動きから、持ち主をピ

担任の先生 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックスドラえもん短編第3巻第12話『ああ、好き、好き、好き!』(頁)小学四年生1970年9月号『無題』[説明]本名は先生英一郎(せんじょうえいいちろう)当初はしあわせ荘というアパートに住んでいたが、後に一軒家を購入(又は借りた)。学校では宿題を沢山出したり等、厳しい

持ち主あて機 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・未収録作品スペシャルドラえもん第7巻第2話『持ち主あて機』(10頁、66コマ)小学四年生1977年11月号『持ち主あて機』(10頁、66コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

抜け穴ボールペン - ドラえもん非公式wiki

みつ道具大事典:(収録、P.367)単行本:てんとう虫コミックス・短編第39巻第10話『ぬけ穴ボールペン』(P.86)デビュー掲載雑誌:小学四年生1986年2月号『抜け穴ボールペン』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテン

懲らしめバンド - ドラえもん非公式wiki

しめバンドひみつ道具大事典:(収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.182)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:『こらしめバンド』は「とめられていることをすると、頭をしめつける」痛いひみつ道具である。使用

成田山のお札 - ドラえもん非公式wiki

お札ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第41巻第14話『恐怖のディナーショー』(P.150)デビュー掲載雑誌:小学四年生1989年8月号『ジャイアンのディナーショー』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティ

戻りライト - ドラえもん非公式wiki

ひみつ道具大事典:(収録、P.306)単行本:てんとう虫コミックス・短編第13巻第14話『もどりライト』(P.112)デビュー掲載雑誌:小学四年生1977年2月号『もどりライト』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは

存在缶 - ドラえもん非公式wiki

大事典:(収録、P.266)単行本:てんとう虫コミックス短編第36巻第4話『「そんざいかん」がのぞいてる』(P.36)デビュー掲載雑誌:小学四年生1984年11月号『そんざいかん』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ

天才教育研究会の者 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第15巻第11話『人生やりなおし機』(106頁)小学四年生1977年4月号『天才のび太』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

与作 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第36巻第19話『天つき地蔵』(174頁)小学四年生1982年11月号『ないしょごみすてホール』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

光線銃 - ドラえもん非公式wiki

銃ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第9巻第18話『ぼく、桃太郎のなんなのさ』(P.182)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年9月号『ぼく、桃太郎のなんなのさ』説明:鬼ヶ島の鬼退治で、ドラえもんはバケルにひみつ道具である『光線銃』を出している。使用方

入りこみミラーⅡ - ドラえもん非公式wiki

小学四年生1988年6月号『入りこみミラーⅡ』(10頁、62コマ)単行本未収録作品特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

倉井くん - ドラえもん非公式wiki

単行本未収録作品・小学四年生1991年1月号『空まです通しフレーム』(137頁)[説明]眼鏡をかけている男の子。家の前に十五階のマンション(メゾン・バベルトップ)ができたため、完全に日照権を奪われた。そのせいで、本が読めなくなったため、マンションの住民にいやがらせをしていた。ただ

催眠貯金箱 - ドラえもん非公式wiki

眠貯金箱ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第40巻第16話『人間貯金箱製造機』(P.154)デビュー掲載雑誌:小学四年生1989年4月号『人間貯金箱製造機』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテン

保護を取り消すクスリ - ドラえもん非公式wiki

リひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第27巻第14話『のび太は世界にただ一匹』(P.131)デビュー掲載雑誌:小学四年生1981年3月号『国際保護動物スプレー』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコン

入れ替え表札 - ドラえもん非公式wiki

替え表札ひみつ道具大事典:(収録、P.74)単行本:てんとう虫コミックス短編第28巻第4話『いれかえ表札』(P.37)デビュー掲載雑誌:小学四年生1982年5月号『いれかえ表札』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは

伊藤翼 - ドラえもん非公式wiki

見せている。「伊藤翼」は「伊藤つかさ」のパロディ版である。てんとう虫コミックス・短編第30巻第12話『へやこうかんスイッチ』(128頁)小学四年生1983年6月号『』[説明]てんとう虫コミックス・短編第35巻第11話『ジャイアンへのホットなレター』(95頁)小学六年生1983年1

位置固定スプレー - ドラえもん非公式wiki

事典:(収録、P.224)単行本:てんとう虫コミックス短編第33巻第9話『横取りジャイアンをこらしめよう』(P.94)デビュー掲載雑誌:小学四年生1982年9月号『位置固定スプレー』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテン

入り込みミラーⅡ(道具) - ドラえもん非公式wiki

入り込みミラーⅡ(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.46)単行本:藤子・F・不二雄大全集第16巻デビュー掲載雑誌:小学四年生1988年6月号『入りこみミラーⅡ』(P.193)説明:ひみつ道具である『入りこみミラーⅡ』から入ると、左右があべこべで、誰もいない世界が現れる。「ミラー

内緒ゴミ出しホール - ドラえもん非公式wiki

ールひみつ道具大事典:(収録、P.157)単行本:てんとう虫コミックス短編第36巻第19話『天つき地蔵』(P.170)デビュー掲載雑誌:小学四年生1982年11月号『ないしょごみすてホール』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティの

仙人らくらくコース(道具) - ドラえもん非公式wiki

ひみつ道具大事典:(収録、P.34)単行本:てんとう虫コミックス・短編第43巻第8話『仙人らくらくコース』(P.79)デビュー掲載雑誌:小学四年生1990年6月号『仙人らくらくコース』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテ

切り替え式タイムスコープ - ドラえもん非公式wiki

道具大事典:(収録、P.23)単行本:てんとう虫コミックス・短編第27巻第8話『きりかえ式タイムスコープ』(P.67)デビュー掲載雑誌:小学四年生1979年6月号『きりかえ式タイムスコープ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティの

出てくる出てくるお年玉 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第20巻第14話『出てくる出てくるお年玉』(10頁、72コマ)小学四年生1979年1月号『お年玉ぶくろ』(10頁、69コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

出木杉英才 - ドラえもん非公式wiki

も脚本やアニメ自作、等、かなり高尚である。てんとう虫コミックスドラえもん短編第20巻第19話『超大作特撮映画「宇宙大魔神」』(173頁)小学四年生1979年11月号『イージー特撮カメラ』[説明] のび太達がイージー特撮カメラをしずかの家に披露しに行った処、出木杉が居て、出木杉が「

出しっぱなし国旗 - ドラえもん非公式wiki

なし国旗ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.184)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:ひみつ道具である『出しっぱなし国旗』を大晦日に、真っ白いままで出しておくと、元旦の朝には、こ

冒険ゲームブック - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第38巻第12話『冒険ゲームブック』(12頁、79コマ)小学四年生1985年7月号『ゲームブック』(10頁、67コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

冬山登山のしずちゃん - ドラえもん非公式wiki

『タイムテレビ』で確認すると、しずちゃんはパーティとはぐれ、ひとりで山を登っていた。それを見たのび太はひみつ道具である『タイムふろしき』で十四年後ののび太に変身し、『タイムマシン』で助けに行くことを決心した。到着したあとも、しずちゃんの重いリュックを背負うことができず、持ってきた

凧上がり(上げられ凧) - ドラえもん非公式wiki

つ道具大事典:(収録、P.267)単行本:てんとう虫コミックス・短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.184)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『未来の遊び百科』説明:地面の上に置かれた、ひみつ道具である『凧上がり(上げられ凧)』が引力をさえぎるので、のび太が凧

仙人ロボット - ドラえもん非公式wiki

人ロボットひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第43巻第8話『仙人らくらくコース』(P.81)デビュー掲載雑誌:小学四年生1990年6月号『仙人らくらくコース』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテ

仙人らくらくコース - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第43巻第8話『仙人らくらくコース』(11頁、85コマ)小学四年生1990年6月号『仙人らくらくコース』(10頁、76コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

剛田ジャイ子 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第1巻第1話『未来の国からはるばると』(13頁)小学四年生1970年1月号『ドラえもんあらわれる』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

久し振りトランク - ドラえもん非公式wiki

道具大事典:(収録、P.372)単行本:てんとう虫コミックス・短編第30巻第11話『ひさしぶりトランク』(P.113)デビュー掲載雑誌:小学四年生1982年4月号『ひさしぶりトランク』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテ

世界沈没 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第4巻第10話『世界沈没』(11頁、72コマ)小学四年生1972年11月号『無題』(8頁、52コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

中学四年生9月号 - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・短編第3巻第1話『あやうし!ライオン仮面』(5頁)[解説] 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

世界一のけちんぼ - ドラえもん非公式wiki

ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第12巻第12話『オトシ玉』(81頁)小学四年生1981年1月号『オトシ玉』[説明]新年の最後のお客さんは「毎年うちへきてはらいっぱい飲んだり食べたりする」人であった。さらに、その人は野比家では、「お年玉なんかくれたことがないという、世界一のけちん

二十二世紀のマジックハンド - ドラえもん非公式wiki

ジックハンドひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第1巻第2話『ドラえもんの大予言』(P.20)デビュー掲載雑誌:小学四年生1970年2月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B

世界の昆虫を集めよう - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第41巻第11話『世界の昆虫を集めよう 』(10頁、62コマ)小学四年生1986年7月号『昆虫集め』(10頁、62コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

世界の珍種昆虫らくらく捕まえ機 - ドラえもん非公式wiki

え機ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第41巻第11話『世界の昆虫を集めよう』(P.107)デビュー掲載雑誌:小学四年生1986年7月号『昆虫集め』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC

予知夢アメ - ドラえもん非公式wiki

道具大事典:(収録、P.200)単行本:てんとう虫コミックス短編第43巻第15話『宇宙戦艦のび太を襲う』(P.149)デビュー掲載雑誌:小学四年生1990年4月号『予知夢で、地球を救え!』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコ

人よけジャイロとバッジ - ドラえもん非公式wiki

ッジひみつ道具大事典:(収録、P.289)単行本:てんとう虫コミックス短編第19巻第2話『人よけジャイロ』(P.14)デビュー掲載雑誌:小学四年生1979年8月号『人よけジャイロ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ

人間貯金箱製造機 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第40巻第16話『人間貯金箱製造機』(10頁、79コマ)小学四年生1989年4月号『人間貯金箱製造機』(10頁、79コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

人間すごろく(道具) - ドラえもん非公式wiki

ごろく(道具)ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・短編第45巻第9話『人間すごろく』(P.92)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年1月号『無題』説明:のび太としずちゃんが楽しんだひみつ道具の『人間すごろく』では、ジャイアンとスネ夫がコマになっていた。出た

人間うつしはおそろしい - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第45巻第11話『人間うつしはおそろしい』(8頁、63コマ)小学四年生1975年3月号『無題』(8頁、63コマ)[要約]のび太ママ教訓れ過程でおばされ、叱った。のび太たいすべての人が彼と同じように、ドラえもんを彼に饮人間うつしはおそろしいを全ての人、のび太のように。

人間すごろく - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第45巻第9話『人間すごろく』(8頁、51コマ)小学四年生1975年1月号『無題』(8頁、48コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

人間うつし - ドラえもん非公式wiki

しひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第45巻第12話『人間うつしはおそろしい』(P.118)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年3月号『無題』説明:のび太は世の中の不公平を訴え、「ぼくが人なみになるんじゃなくて、人をぼくなみにする」道具をドラえもんに要

人を呼び出す電波 - ドラえもん非公式wiki

出す電波ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:藤子不二雄ランド・ドラえもん第1巻第11話『ドラえもんの歌』(P.145)デビュー掲載雑誌:小学四年生1971年10月号『無題』説明:『ドラえもんの歌』という作品で、ドラえもんの歌はジャイアンの歌に匹敵するほどものすごいものであることが

人生やりなおし機 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第15巻第11話『人生やりなおし機』(16頁、111コマ)小学四年生1977年4月号『天才のび太』(15頁、110コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

人生やり直し機 - ドラえもん非公式wiki

みつ道具大事典:(収録、P.31)単行本:てんとう虫コミックス・短編第15巻第11話『人生やりなおし機』(P.100)デビュー掲載雑誌:小学四年生1977年4月号『天才のび太』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC

刷り込み卵と消去ヘルメット - ドラえもん非公式wiki

大事典:(収録、P.354)単行本:てんとう虫コミックス短編第37巻第15話『たまごの中のしずかちゃん』(P.134)デビュー掲載雑誌:小学四年生1985年1月号『刷りこみたまご』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ

力をためる力電池 - ドラえもん非公式wiki

ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第12巻第3話『力をためる力電池』(10頁、63コマ)小学四年生1981年8月号『無題』(10頁、63コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。