「下段」を含むwiki一覧 - 15ページ

ファウスト(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いんふらわー頭に花を咲かせる。かなり当てにくいが地味にダメージが高い。ゲージ上昇効果がある。☆花だろ?俺、花だろ少し離れた地面に花を咲かせる下段技。FRC対応。☆ごーいんぐまいうぇい同名の技のメス乗りバージョン。軌道が少し違う。こちらのみFRC対応。☆何が出るかな?同名の技のメス

カイ=キスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンを奪えるが上下の攻撃範囲が狭くスカりやすい。叩き落とし。スタンディッパー(236+K)スライディングから足元切り払いに繋ぐ突進技。398!下段技なので不意を突くのにも使え、スタンエッジのような飛び道具を避けることも可能。またスライディングをガードされたところでフォースロマキャン

レオパルドン(ギルティギア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃モーションの種類が極端に少ない。そのため、ほとんどの攻撃モーションが共通で、発生やダメージ、ヒット時効果などのデータだけ違う。そのせいで中下段が同モーションという滅茶苦茶な事になっているが、イスカはフォルトレスディフェンスで全段防げるのでそれほど脅威ではない。と言うか中段技もダ

アクセル=ロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る相手にしか当てられなくなった。また、当てた相手を引き寄せる効果がある。旋鎖撃(鎌閃撃中に2or3入れっぱなし)鎖鎌を戻して眼前で回転させる下段技。多段ヒットする。主に鎌閃撃を当てた後の追撃として使うが、鎌閃撃が先端ヒットだと拾いきれないことがある。また、鎌閃撃を防いだ相手が近付

テスタメント(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステイン付与時のテスタメントは非常に高い圧力を持つ。他にも回転率が高くステイン付与の布石となる飛び道具「グレイブリーパー」や離れた距離から中下段択を迫る「アービターサイン」など、制圧力に長けた技を多く持っており、総じて過去作のコンセプトをGGSTのゲーム性に合わせてブラッシュアッ

ハザマ(ブレイブルー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンターにも対応。切り返しに使えなくもないが、コマンドの関係で咄嗟に出すことは出来ない。└残影牙 Cざんえいがオーラを纏ったナイフで足元を払う下段技。発生は少々遅いものの、裂閃牙を警戒した相手に当たることもあるため、裂閃牙と併せてガード崩しも狙える。ヒットすれば引き寄せるように浮か

スペクトラルVSジェネレーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に劣り火力はなく地上技は全体的に残念他に追い付くには3年かかるとか熟練したジャドウ=今日始めたクライス●アース投げキャラ、突進から派生中段、下段、コマ投げ、対空投げで択れる。怖いんで突進をガーキャンしようなぜか彼のみ空中ダッシュに無敵がある投げキャラだが技のリーチは長く、鈍重だが

ソル=バッドガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ。空中可(空中のみFRC可)。硬直が短いので色んなとこに使える。EX版は短いダッシュから跳び上がって踵落とし、中段判定。微ダッシュから中・下段の択を迫ることも出来る。X時代はK長押しで飛び上がってから中段判定の踵落としを繰り出す。崩しの選択肢にもなるが隙が大きくガードされると反

ポチョムキン(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード不能でダウンさせられる。この技によるダウンは通常よりも起き上がりまでの時間が長い。倒れ込む本体にも攻撃判定があり、こちらはガードできるが下段判定でダメージもある。●メガフィスト(236Por214P) FRC対応跳び上がってから下方へ両拳を叩きつける中段技。出かかり下半身無敵

メイ(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クター。キャラランクも中堅~中堅上位、総じて中級者向けである。【使用必殺技】な~んてねっ!名前のついた特殊技。中段判定のダストモーションから下段の足払いを放つ。ダスト経由のため出は遅いが、うっかりくらってくれることが多い。イルカさん・(横/縦)X以降のメイの突進技。イルカに乗って

ミリア=レイジ(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対戦時の台詞ではミリア・ザトー共に対戦相手を勧誘するような台詞がある。負けたら公務員○性能スピードを生かした安定感のある立ち回りと、強力な中下段の揺さぶりによる起き攻めループが強力でシリーズを通して強キャラとされている。特に『GGX(ギルティギアゼクス)』ではぶっちぎりの最強キャ

光翼型近接支援残酷戦闘機 エヴァッカニア・ドゥーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開する。小型弾→超小型弾へ途中で変化し弾速も速いので厳しい。【2-1】大型ビットを画面の上下に一列に展開する。上段からは赤色の3way弾を、下段からは青色のライン状弾。しかも画面全体を時計回りに回転する。しばらくするとビットが停止しドゥームからは自機狙いの赤弾が発射され、直後ビッ

タイガーショット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シュ」ではその隙の少なさから、サガットの強さを支えた。「ターボ」では調整され、隙が増える。◇スーパーストリートファイターⅡグランドタイガーが下段判定になり、立ちガード不可に。また、隙もダッシュ時代並に減って強化される。「スパⅡX」では再び隙が増える。◇ストリートファイターZERO

ブリジット(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がら戻ってくる。→(〃)ロジャーゲット設置場所からロジャーによる中段判定のボディプレス。高度によってはヘッドスライディングに移行し、こちらは下段判定。→(〃)ロジャーハグ約10秒程相手をマークし、マーク中は相手にローリング移動が可能。ロジャーに変化させることもできる。キックスター

ガノンドロフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を氷漬けにする。リンク達の攻撃の届かない上段でノリノリでパイプオルガンを演奏し、魔物を召喚し続ける(後半戦では中ボス格が出現)時折踏み潰しに下段に降りてくるが、常にバリアで身を守っており、バリアを破壊すると麻痺して修復するぐらいまで行動不能になるため氷漬けの二人を救出し一人を囮に

ダルシム(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敵判定が無いので潰されやすく基本的には魅せ技。その代わり威力は非常に高い。・ヨガストリーム『ZERO3』から登場した地面を這うような炎を吐く下段スパコン。リーチが長く安定してフルヒットするので、連続技や割り込みや起き攻めなどに使える。有効範囲は「ヨガインフェルノ」より広く、上段ガ

競技かるた - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのため場に出ていない札も読まれる。これを「空札」と言う。以下、細かいルール&用語1 自分の持ち札は自分の陣地に、左右は87センチ以内、上中下段の3段に各段の間隔を1センチあけて並べる。左右方向にはにはくっつけたり、間をあけたりしてずらして置いてもいいが、上下方向はきちんと揃えて

赤城(航空母艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に三段式甲板を採用することとされた。これは、発艦と着艦を同時に行うために考案されたもので、上段を190mの着艦専用とし、中段を戦闘機発艦用、下段を攻撃機発艦用と考えたものであった。また甲板上の艦橋は邪魔として、上部甲板に釣りさげる形で設置された他、煙突は右舷舷側から大きく下に湾曲

体育祭/運動会 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他と同じように四つんばいのままでいい場合もある。急いで登るのは危険であるため、特に上段の生徒は少し時間がかかっても落ち着いて登ること。その分下段は長時間耐えなければならないが。いずれも、完成すると全員顔を上げたり横を向いたりして数秒間静止する。4段の場合は上から順に降りることも可

THE KING OF FIGHTERS XIII - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボス時には無界や禍忌のように変身するのだが、その姿は全裸。そう全裸なのである。明らかに隠すところが間違っている。その実、行動パターンが少なく下段ガードが甘い為、起き上がりに足払いを重ねていれば楽に倒せる。血の螺旋に狂うアッシュ ラスボス。斎祀がアッシュに取り憑いた姿で、外見は黒い

筋肉番付GB~挑戦者はキミだ!~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の2枚抜きは可能。キックターゲットペナルティーキックのような感じでゴールに配置された9枚のパネルを打ち抜く。Tは上段に1~4、中段に5~8、下段中央に9が配置されている。2枚抜きは不可。Ⅱはかなり変則的に配置されており、1と5、4と8で2枚抜きが可能になっている。ストラックアウト

アンヘル(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばか…さんっ!」外した時「あららぁ?(あっちゃぁ…)」【アンチェインサークル始動技】フォーマリスツ ブルー(アンチェイン・ロー)前進しながら下段への蹴り。リーチが長いシチズン オブ ワールド(アンチェイン・ヒール)その場でのかかと落としセンスレスフィスツ(アンチェイン・トルネード

サスカッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、キャラクター性能は極めて凶悪。ダッシュ中に後ろ向きにレバーを入れることによってダッシュ時間を短縮できる「ショートダッシュ」を併用した、中下段の揺さぶりによるガード崩しで怒濤の攻めを展開できる。通常技も判定が強く、さらにコマンド投げも保有し、攻めの手段には事欠かない。『セイヴァ

禍忌(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い玉を身体の前に発生させて放つ。弾速は遅い。下→上、上→下、相手をサーチして真上からの3つの軌道がある。真上からのものの弾速は速く中段判定。下段ガード時は警戒すること。ボス補正により体力を3〜4割吹っ飛ばすので特に注意。覇王翔吼拳クラスの飛び道具すらも一方的に打ち消すので禍忌の生

梅喧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敗した場合は斬りつけに派生しない。回り込みよりも移動距離が長い。爵走「すずらん」というまるでDQNネームみたいn(ry刀を構えて突進する技。下段以外にガードポイントがあり、ここから各種ガーキャンに派生可能。妖斬扇作品によって鉄扇だったり刀だったりを空中で振り回す技。判定が強く低空

エディ(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ず、人によっては「過去最弱のザトー」とまで言われてしまっている。特に「画面中央付近からの空中コンボで、ダウンを取るのが難しい」という点と、中下段ガード不能攻撃に対する対抗手段を全キャラが「シールド」という形で持っている点が響いているようだ。ただしガード不能に関してはそれこそ『ゼク

ミゲル(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う末期である……。いいか、お前らも手出すなよ!格闘スタイルは『なし』となっており、構えらしい構えもとらず、荒々しいケンカスタイルで戦う。が、下段からの崩し能力にも長けており、相手が下段を嫌がりしゃがみこんだところに強力な中段からコンボを決めてやろう。余談だが『6』→『TAG2』に

鼎二尉(アカツキ電光戦記) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ここから地獄車に繋ぎ羅刹天を決めることによって鼎の3ゲージ技として成り立つ。呼吸投げ(214攻撃)いわゆる当て身投げ。攻撃ボタンにより上中下段を捌く。飛び道具はとれないので攻性防禦と使い分けるのがベスト。特攻版は上中下段全対応という破格の性能。ビッタンビッタン叩きつけて放り投げ

攻性防禦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

背面攻撃をくらってしまう反撃時の浮きが低くなって補正が加わりダメージが伸びにくくなった(AC版)空中攻撃→空中攻性防禦 中段→立ち攻性防禦 下段→しゃがみ攻性防禦することにより要撃攻性防禦となる(AC版)●エヌアイン完全世界補正が同人版並になった攻性防禦成功時ガードゲージが回復す

吉野御流合戦礼法 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

迎えこれを切り落とし、さらに敵の肉体をも断つ。一刀流でいうところの切り落とし。 【霞返し(かすみがえし)】武者戦で敵に下に潜り込まれた際に、下段に構え直さず、上下反転して打ち込む技。 【臥流(がりゅう)】敵の懐へ入り、下段の太刀を裏返して放つ逆流れ。上方へ敵を跳躍させ空へ追い込む

テンペルリッター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め総じて弱キャラと認識されている。ただし、独特の性能の技が多いので、対戦相手が慣れていないうちは結構強い。◆特殊技地擦り天舞(6B+B+B)下段判定の鋭いスライディングから空中に打ち上げて斬る途中から空中完全煉鎖や必殺技、特攻技にキャンセル可能で空中コンボにも移行できるメリットが

不律(アカツキ電光戦記) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

過ぎた場合や暴れに。エヌアインでは3発目に立ちBのようなモーションで殴る攻撃が出るようになり、連射がきかなくなった。遠B 2Bそれぞれ上段、下段を居合いで斬る。比較的隙が少ないため差し込みや牽制に。ヒットすると各種特殊技に派生可能。不律の貴重なコンボパーツ。近B 2Bキック。威力

クラッシュ・バンディクー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ができない。爆弾箱(海外版やリマスター版ではTNT箱)爆薬が詰まった箱。上から踏むor箱やブロックを上から落とすか、上に箱が乗っている状態で下段の箱を壊すとカウントダウンが始まり、3秒後に爆発。スピンやスライディング、ボディプレスだと即爆発。ニトロ箱ニトログリセリンが詰まった箱。

ラフ ワールド(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。撃破すればレーザーガン入手。ボスはグラディウスに出そうな要塞コア。初期位置でしゃがんでいれば攻撃は当たらない。弱点は勿論剥き出しのコア。最下段の砲台発射直後にジャンプして撃てば良いが、画面右上のレーザー砲台の攻撃がタイミングによって喰らうので要注意。武器はホーミングミサイルかレ

DEAD OR ALIVE(格闘ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンドサンボ年齢:31歳→33歳(『5』以降)バイマンという名前はコードネーム。任務を完璧に遂行する元軍人でナイフや銃火器の扱いに長ける上中下段に対処可能なホールドスペシャリスト。プロの殺し屋で「DOATEC」創始者フェイム・ダグラス暗殺の依頼を受け、1回大会に出場し決勝戦最中に

レオ(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う誤った(?)文章が明記されてしまっている。【ゲーム中での性能】キャラの性能的に言えば、『万能キャラ』。距離ごとに大技小技を持ち、強力な中・下段技を持っているため、初心者でも扱いやすい。鉄拳6では構え技『金鶏独立』からのガン攻めによって相手を完膚なきまでに畳みかけることが出来たが

エル・ブレイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りする。コンボが決めにくいとのことというか、体重47キロの葵が軽量級なのに、プロレスラーのブレイズの方が軽いってどうなの?攻撃面ダウン投げ、下段投げを持つ。背後投げも持つ。さばき技も持つ。特殊な動きへのの繋ぎが容易。大ダウン技がとても実戦では使えない・壁コンボが残念。こんな感じ。

ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章・時空の章 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

迷路が厄介なくらい。途中にあるたくさんの階段がある部屋は、入ってきた時に灯る炎のうちリンクの背中側のものについて行けばOK。ただし、正解は最下段の右から2番目で固定。【共通ダンジョン】儀式の間真のラストダンジョン。「まやかしの眼」というギミックがあり、同じような部屋がいくつも続い

哲也〜雀聖と呼ばれた男〜 −新宿VS上野編− - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に7が止まれば成立のチャンス!成立でなんと1/3でボーナス!また中段に7が止まって、デカピン及びチェリー否定ならボーナス確定!第1リールにて下段7でデカピンなら重複確定!様々な場面で打ち手をアツくさせるぞ!5thリール巨人の星で有名な5thリールが哲也と融合!ある時は子役を、ある

ラオウ(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手にした際その動きを止めるために実際に原作で行ったことの再現でもあるのだが……。というかSFCのゲームでは本当に地に膝をつけなくした結果、下段ガードが出来なくなりぶっちぎりの最弱だったから多目にみてあげてください。原作では最大の脅威と見なしケンシロウをぶつけたり色々やっていた対

イノ(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。○使用必殺技大木をさする手ちょっと深読みするとエロく聞こえる必殺技。低い姿勢で突進し、振り上げる腕と同時に地面から山なりの気を発生させる。下段判定。出かかりの姿勢が低いため飛び道具を潜りやすく、FRC対応なので接近にも使える。「コッチがお留守よ?」抗鬱音階帽子が緑の音符を吐き出

棒読み - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージも印象深いところ。ボクシング漫画の金字塔である「あしたのジョー」のアニメ版では、主人公の矢吹丈を水戸黄門の助さんでお馴染みあおい輝彦、丹下段平を悪役俳優で知られた藤岡重慶が演じ、テレビシリーズ・劇場版含め2名のみ一貫して同じキャストで通した。ストレンヂアでのTOKIOの長瀬智

ブランカ(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンカの機動力を支える技となっている。・ロッククラッシュ2ヒットする頭突き。気絶値が高いが、かなり接近しないと出ない。『ターボ』以降は二段目が下段判定、『スパII』からは途中でキャンセルがかかる。『Ⅴ』では発生の遅い中段技になり、キャンセル不可の代わりに距離に関係なく出す事が可能に

skullgirls - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定されている。基本的なシステムはマヴカプなど「VS.」シリーズに、作中の雰囲気はヴァンパイアシリーズに近いコンボゲーだが、アシストを交えた中下段同時攻撃がガード可能永パが発生した場合これをシステムが察知し、「ギルティギア」シリーズにおけるバーストを発動などの要素によって差別化でき

餓狼-MARK OF THE WOLVES- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

率を重視した中間TOP一発逆転、最後TOPと、これだけでキャラやプレイヤーが差別化されている。避け攻撃各キャラに必ず搭載されている、上段or下段に対する無敵攻撃。基本的に当たった時のみキャンセルがかかるので、仕込み入力しやすい。ブレーキングA+B同時押しで特定の技を出がかりでキャ

梅原大吾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶようになった。彼の実力を表す言葉としてブロッキングと並んで有名なのは何と言っても『小足見てから昇龍余裕でした』だろう。これは隙が最も少ない下段弱攻撃を見てから出だしに無敵判定のある昇龍系の技でカウンターを決めると言うもので、普通の人間にはまず出来ない。これが安定して出来れば本当

ギース・ハワード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/19(月) 22:18:20更新日:2023/10/05 Thu 12:29:16NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧「DIE YOBBO!!」◆ギース・ハワードギース・ハワードは『餓狼伝説』シリーズ、『龍虎の拳』シリーズ、『ザ・キング・オブ

ヴォルフガング・クラウザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のでは?という印象も受けるが真偽は不明。テリーの説教とパワーゲイザーによって崩れた城の下敷きになり生死不明。○必殺技『ブリッツボール』上段、下段に撃ち分けられる火球を放つクラウザーの基本的な技。ブリッツ(稲妻)という名前なのに火の玉とはこれ如何に。ブリッツボーッ!『レッグトマホー

龍虎の拳2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とか。ちなみに彼女の弟・ジャンは本作のエンディングが初登場。ミッキー・ロジャース再起を賭けるダークサイドチャンピオン。どこかの帝王よろしく上下段の飛び道具を撃ち分ける器用な男。・・・ボクシングで地を這う飛び道具は反則にならないのだろうか。前作のドレッドヘアーから心機一転、髪が短く

ジョー・ヒガシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど煩雑に感じる。その為、KOF15では昇竜コマンドになった。爆裂フック爆裂拳からの追加技で『RB餓狼』でのフィニッシュの一つ。中段技だが対に下段となる技が無いので余り中段としての意味はない。ただし爆裂拳から最速で出せばジョーにとって唯一とも言える中段技として活用する事が出来るので