「モンスターゾーン」を含むwiki一覧 - 8ページ

C・HERO カオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」モンスター×2このカードはルール上「E・HERO」モンスターとしても扱う。このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「光」としても扱う。(2):1ターンに1度、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発

魔王龍 ベエルゼ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン族/攻4000/守4000闇属性チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上①:このカードは戦闘・効果では破壊されない。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカード以外の自分のモンスターは攻撃できない。③:1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象とし

ワールド・プレミアカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されて、凄いスピードで魔法罠ゾーンが埋まる。 ただし永続罠なのでこいつ自身も魔法罠ゾーンを圧迫して氾濫しづらいのに注意。氾濫の準備が出来たらモンスターゾーンの方の宝玉獣をどかそう。SECE-JP085 《重機貨列車デリックレーン》 地属性・機械族モンスターが場に出た時に特殊召喚出

何?レベルを持たないならレベル0ではないのか!? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魂のリレーで特殊召喚された宝玉獣モンスターを破壊したのならデュエルに勝利できるのではないのか!?」A:できません。解説:宝玉獣は破壊されるとモンスターゾーンから「直接」魔法&罠ゾーンへ行くので1度もフィールドを離れていません。そして、永続魔法となった宝玉獣はすでに「モンスターカー

シンクロン・エクストリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻でぶちこまれそうなぐらい便利な新たなシンクロンである。シンクロン・キャリアーレベル2/地属性/機械族攻撃力0/守備力1000「このカードがモンスターゾーンに居る場合」と言う緩い条件付けでシンクロンの二重召喚(ただし召喚のみ)が行える。ジャンク・シンクロンやシンクロン・エクスプロ

聖獣セルケト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/地属性/天使族/攻2500/守2000(1):自分フィールドに「王家の神殿」が存在しない場合にこのカードは破壊される。(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードが戦闘で破壊したモンスターは除外される。(3):このカードが戦闘でモンスターを破壊した場合に発動す

M・HERO ダーク・ロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・効果モンスター星6/闇属性/戦士族/攻2400/守1800このカードは「マスク・チェンジ」の効果でのみ特殊召喚できる。(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手の墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。(2):1ターンに1度、相手がドローフェイズ以外でデッ

V・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者編-で残りのV・HEROが全てOCG化された。効果はほぼ原作通りになっており、永続罠扱いでフィールドに残り、モンスターをリリースすることでモンスターゾーンに出せるという戦い方が再現されている。同名カードは1枚までだが、一度のダメージで複数のモンスターをまとめて魔法・罠ゾーンに置

ゲームオリジナルカード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00/守 300(1):相手バトルフェイズ開始時に、相手フィールドの攻撃表示モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。このカードが自分のモンスターゾーンに存在する限り、このターン、対象のモンスターは攻撃可能な場合、このカードを攻撃しなければならない。(2):1ターンに1度、こ

ナンバーズハンター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

反転召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。 フィールドの「No.」Xモンスターを全て持ち主のエクストラデッキに戻す。 (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いに「No.」Xモンスターを特殊召喚できない。 また、このカードはXモンスターとの戦闘では破壊されず、X

代行者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンバー】英知の代行者 マーキュリー効果モンスター星4/光属性/天使族/ATK0/DEF1700(1):相手ターン終了時に、このカードが自分のモンスターゾーンに表側表示で存在し、自分の手札が0枚の場合、次の自分スタンバイフェイズに発動する。自分はデッキから1枚ドローする。水星をモチ

満足龍(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は重いが、自然とモンスターがフィールドにたまっていくインフェルニティならば、意外と楽に達成可能。むしろ、デッキが回転しだすと、無理やりにでもモンスターゾーンを空けたいデッキでもあったので、むしろこの条件は好都合。一旦こいつを出してしまえば、サーチした「インフェルニティ・デーモン」

No.44 白天馬スカイ・ペガサス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のスカイ・ペガサスに関してはライフコストを払わせる効果のためか半減がなく、1000のまま。つまり相対的に強化されて実装されたのである。加えてモンスターゾーンが3つしかなく、モンスターを失うと大抵即座に直接攻撃されるルールも味方し、あちらよりも採用されるデッキが多くなっている。【ア

ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力を半分にし、その数値分このカードの攻撃力をアップする。この効果は相手ターンでも発動できる。(2):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。赤馬零児戦にてオッドアイズ・ファント

セイクリッド・プレアデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エルした時も、初手からプレアデスとトレミスをならべ、黒咲のモンスターを2体バウンス。更に、刃のターンでは更にプレアデスの効果を使用して黒咲のモンスターゾーンをがら空きにした上で、刃のハンデスコンボの威力を増加させた―が、プレアデスの効果を使い切ってしまった為、RR-ライズ・ファル

CNo.65 裁断魔王ジャッジ・デビル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は1000ダウンする。(2):このカードが「No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター」をX素材としている場合、以下の効果を得る。●このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドのモンスターは効果を発動できない。何故かアニメ版から弱体化…効果の「発動」は封じれるが、「無効

ギャラクシー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。手札からドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する。(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカード以外の自分フィールドの「ギャラクシー」カードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない

デビル・フランケン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リンクス次元のカードプール増加により、効果が使いやすくなったほか、相性のいい融合モンスターも実装。特に《おジャマ・キング》との相性は最高で、モンスターゾーン3箇所を封じる効果により相手の場がガラ空きの状態で出せば相手は《おジャマ・キング》を除去しない限り一生モンスターが出せないと

ユーリ(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効化され、このカードはその対象のモンスターの効果を得る。その後、対象のモンスターの攻撃力を500ダウンし、相手に500ダメージを与える。②:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。【ペンデュラム効果】 1ターンに1度

属性強化リンクモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻1400【リンクマーカー:左下/右下】〇属性モンスター2体このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの〇属性モンスターの攻撃力・守備力は500アップし、×属性モンスターの攻撃力・守備力は400ダウン

ジェムナイト・ラピス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トライムスエクシーズ・効果モンスターランク4/闇属性/戦士族/攻2600/守 550レベル4「テラナイト」モンスター×2(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの全ての表側表示モンスターは闇属性になる。(2):このカードのX素材を1つ取り除き、手札を1枚捨て

スマイル・ユニバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で戦略をかなり広げることができた。そう、以前のルールであったならば。新マスタールールに移行した今のルールでは、このカードを使うにはエクストラモンスターゾーンが空いているか、リンク先を用意しなければ展開ができない。だが、エクストラゾーンに出せるのは1体だけ、それならデメリットも無く

藤木遊作/Playmaker - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

での発言。開始前の段階でこれである)「お前には救世主になってもらう。」(第1話で実際に言った台詞。流石に「人質」はまずかったようだ)「メインモンスターゾーンが3つのレギュレーションってあったか?」「答えないならお前のプログラムをバラバラにする。当然今のお前は消えるがな」「ハノイの

No.46 神影龍ドラッグルーオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラゴン族/攻2000/守2800(1):このカードの攻撃力は、このカードに装備された装備カードの数×500アップする。(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの表側表示の装備カードは効果では破壊されない。試練その1。装備カードとの併用が前提となり、「ド

方界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0/守 0(1):このカードは戦闘では破壊されない。(2):このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。モンスターゾーンのこのカードを永続魔法カード扱いとして自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置き、その相手モンスターに方界カウンターを1つ置く。方

マジカル・エクスプロージョン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対象として発動できる。このカードを特殊召喚し、対象のモンスターを持ち主の手札に戻す。この効果は相手ターンでも発動できる、(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手の手札にカードが加わる度に、加えたカードの数×200ダメージを与える。注目すべきはこのカードの(2)の効

インセクト女王(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したトークン生成効果の3つの効果を併せ持つ。自己強化による理論上の攻撃力最大値は4600。(新マスタールール導入前は4200であったが、EXモンスターゾーンの新設により増えた。)また、自身も昆虫族であるため実質的な攻撃力は2400と考えて差し支えない。リリース用のモンスターがいな

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 最強カードバトル! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を狙ってくる。なお彼のデッキのエースモンスターはエクシーズ・シンクロでよく使われる死霊操りしパペットマスターなのだが、そもそもカードの効果がモンスターゾーン枠3つのスピードデュエルと嚙み合っていない*5上に効果の発動条件の悪魔族を4体しか積んでいない上に、うち2体が特殊召喚不可の

月光(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。【モンスター効果】(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の「ムーンライト」モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦

超召喚!魔札決闘・魂のラストドロー(神撃のバハムート) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドをドローする際にドローできなかった場合でもそのままデュエルを続行する。(4):このカードは他のカードの効果を受けない。(5):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードはリリースできない。(6):このカードをフィールドから離すことになるようになるカードのコストにする

幻獣機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールドの「幻獣機トークン」を任意の数だけリリースして発動できる。リリースした数だけ、相手の手札をランダムに選んで捨てる。(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカード以外の自分フィールドの「幻獣機」モンスターは戦闘・効果で破壊されない。(3):このカードが相手によ

ゴヨウシリーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分フィールドにいると効果が発動できないのだからどうしようもない。一応相手がリンクマーカーをこちらに向けているのを利用したり、蘇生させメインモンスターゾーンに出して使う事も出来るが、相手依存だったり手間をかけても増えるのはせいぜい1体なので割に合わない。ルール変更の被害を受けたカ

オベリスク・フォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/攻 4500/守 3000 「古代の機械猟犬」+「古代の機械双頭猟犬」+「古代の機械参頭猟犬」+「古代の機械究極猟犬」 (1)このカードはモンスターゾーンに存在する限り、 相手の魔法・罠カードの効果の対象にならず、効果も受けない。 (2)このカードは相手モンスター全てに1回ずつ

クリアウィング・ファスト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を対象として発動できる。ターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力は0になり、効果は無効化される。この効果は相手ターンでも発動できる。(2):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。OCGではこのカードが初登場した話が

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重な初動であったため、【スプライト】の規制の一環として2022/10/1に制限指定を受ける。《閃刀機-ホーネットビット》速攻魔法自分のメインモンスターゾーンにモンスターが居ない時に発動でき、閃刀姫トークンを1体産み出す。《閃刀起動-エンゲージ》でサーチでき、《閃刀姫-カガリ》でサ

レクス・ゴドウィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚する。(2):自分メインフェイズに発動できる。自分のデッキ・墓地から「地縛神」モンスター1体を選んで手札に加える。(3):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、「地縛神」モンスターが召喚された場合に発動できる。相手のLPは3000になる。インティクイラを意識した自己

ユニオンモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備させてセルフバウンスで回収する。闇属性かドラゴン族モンスターに破壊剣ードラゴンバスターブレードを装備して相手のEXからの特殊召喚を封じる。モンスターゾーン以外でも融合素材に出来るコンタクト融合や剣闘獣の素材を調達する。と言った具合に様々なコンボを作り上げる事が可能なモンスター。

十二獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードの攻撃力・守備力は、このカードがX素材としている「十二獣」モンスターのそれぞれの数値分アップする。(2):X素材を持ったこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はこのカード以外のフィールドの「十二獣」モンスターを効果の対象にできない。(3):自分・相手のエンドフェ

始祖竜ワイアーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。(1):「始祖竜ワイアーム」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードは通常モンスター以外のモンスターとの戦闘では破壊されず、このカード以外のモンスターの効果を受けない

アームド-アーマードラゴン - マジシャンズ・バトルWiki

アームド-アーマードラゴンモンスターレベル1/火属性/ドラゴン/パワー0起動:アームド(モンスターゾーンの自身をヒューマン系に装備できる)永続:装備モンスターのパワーは+1され、さらに『アーマードラゴン』モンスター以外の『アームド』カードをもう1枚装備できる。自動:装備モンスター