「メタルドラゴン」を含むwiki一覧 - 4ページ

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/20 Fri 15:33:33更新日:2023/08/10 Thu 14:34:15NEW!所要時間:約 43 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGにおける「種族」とは、モンスターカードに設定された情報の1つ。▽目次概要原則としてすべてのモンスターは何らかの

ダイガスタ・エメラル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となった。ジェムナイトデッキ以外にも「サファイアドラゴン」や「青眼の白龍」を有するドラゴン族デッキにも出張出来る。「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」という大型蘇生モンスターがいるため、一気に場を埋める事も可能。また、上記のサモプリと「デーモンの召喚」を絡めて、【ダーク・ガ

F・G・D(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。F・G・D自体には対象は取らない為《竜魔人 キングドラグーン》等の耐性付与は無意味。融合召喚以外で出せないので《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》で蘇生もできない。そしてこう妬む者が続出した、「どうして光属性だけ通したんだよ……」と。元から攻守が5000もあれば戦闘破壊

メガンテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー相手に最後の手段として使用した)。ドラゴンクエストモンスターズ+バズズ・ベリアル・アトラスの邪配合体からマスターであるマルモを逃がす為に、メタルドラゴン・ばくだんいわ・のろいのランプが敢行し、死亡する。通常、モンスターは死んでも元の世界に戻れば生き返るが、彼等にはマスターとの絆

ブラック・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる能力を持っていた。OCGでは好きな魔法をサーチする効果に変更され、こちらも十分に強力。だが、いかんせん召喚条件が《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》が霞むほど厳しいので、ロマンカードの域は出ない。《千年竜》のように《時の魔術師》との融合体だったらまだよかったのだが……遊戯

メカバーン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

メカバーン初登場Vまばゆい金色のボディの機械仕掛けのドラゴン。下位種にメタルドラゴン、上位種にダークネビュラスなどがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

エフエムびざん - Electrical wave wiki

)※「ふ」は正式には○で囲われている。火曜日[]サークルフィッシング(19:00~19:30)ネイチャー(21:00~21:30)水曜日[]メタルドラゴンへの道!(22:00~22:30)木曜日[]makiyoアヴァンギャルドで行こうゼ★(21:00~22:00)七色アンテナのエ

メタル系(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て一掃してくれるわっ!ドラゴンクエストシリーズに登場する、メタリックなスライム種のモンスター群。あくまで「スライム種」なのでメタルハンターやメタルドラゴンは入らない。ただし、後述の「メタルぎり」の有効対象にはなっていることがある。「メタル系スライム」とは別に「メタル」という種族分

マテリアルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

元凶。攻撃力こそ負けているが光属性故に、オネストに対応バーン変換効果の使用上限が無いシンクロモンスターじゃない為、「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」の効果が適応しやすく出しやすい破壊耐性効果を持っている等、ことごとく利点を潰しまくっている。一応あちらには専用のサポートが存

超弩級砲塔列車グスタフ・マックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィア」「トラゴエディア」「Sin サイバー・エンド・ドラゴン」「時械神メタイオン」「メタル・リフレクト・スライム」「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」「地縛神7体」「トラゴエディア」「メタル・リフレクト・スライム」辺りは汎用性も高いので、特化しなくても召喚できるかもしれない

遊戯王デュエルモンスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドウ闇遊戯vs舞30話伝説の最強戦士 カオス・ソルジャー降臨31話凶悪・重機械デッキ城之内vsキース32話時を超えろ!レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン33話友情の決勝戦!遊戯VS城之内(前篇)闇遊戯vs城之内34話友情の決勝戦!遊戯VS城之内(後篇)35話最終決闘 遊戯VSペ

ミンゲイドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力まで持つので、場ががら空きになってしまっても立て直しは容易になる。また未来融合とも非常に相性がよく、さらに手札にレッドアイズ・ダークネスメタルドラゴンが居れば次のターン、モンスター0の状態からカード消費0・召喚権の行使無しに上級ドラゴン族2体と言う相手にとっては何が起こったの

ホルスの黒炎竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

続魔法を使用し、相手を縛りながら攻撃するテクニカルなデッキも存在した。「エネミーコントローラー」などにも強かった。「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」やアトウムスや天球の聖刻印の登場。未来融合や竜の渓谷で墓地送りが簡単になったことでLV4無しでも採用しやすくなった。ホルスの

リボルバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

今度は城之内が伏せていた「ものマネ幻想師」の効果でキースが使った「メタル化・魔法反射装甲」をコピーし、真紅眼を強化。「レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン」(攻撃力2800)の反撃を受けてついに倒されてしまう。数体存在するキースの大型モンスターの中では中盤に召喚され、リストバンド

ブラックフェザー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してバーンダメージに変換できるこのカードの有用性は高い。シンクロに長けた種族なので場に出すのも容易。【ドラゴン族】《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を擁するため、倒されても蘇生が可能。また《ミンゲイドラゴン》や《一族の結束》を採用している場合、エクストラもなるべくドラゴン

ぱふぱふ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きるのかどうかも謎だが、♀であれば腕しかないマドハンドだろうが全身棘だらけのサボテンボールだろうが思いっきり金属で柔らかそうには絶対見えないメタルドラゴンだろうが火傷どころじゃ済まされそうにないようがんまじんだろうが相手が気持ちよくなるのはもっと謎である。また、バザー会場でバニー

聖刻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も使える。連鎖除外対策としてエメラルド・ドラゴンやカース・オブ・ドラゴンといった微妙なカードにも活躍の場が増えた。■レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴンドラゴンの御大将。アトゥムスのリクルート候補筆頭である。最近再録されたので今がチャンス。制限■征竜ドラゴン族であるためやはり相

聖刻リチュア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トで出せるシンクロ。フリーチェーンで相手の手札を除外できるため、最後に出すことでハンデス枚数をさらに1枚増やせる。『レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン』&『超弩級砲塔列車グスタフ・マックス』&『聖刻龍王アトゥムス』レダメやアトゥムスでリチュアのリリース元を調達しながら力強く展

ゴレムス(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-03-15 02:28:35) 攻略順、知ってやってたらエンカウントも少なかったせいもあるけどなかなか仲間にならなかった。ボブルの塔地下でメタルドラゴンが呼んだのが仲間になった。本来からすると相当の出遅れだけどそれでも使える奴だった。 -- 名無しさん (2017-01-0

銀河眼の光子竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/22(水) 19:06:11更新日:2023/10/02 Mon 13:18:10NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧狩らせてもらおうか、お前のナンバーズを!闇に輝く銀河よ!希望の光になりて我が僕に宿れ!光の化身、ここに降臨!現れろ!! 銀河眼

はぐりん(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

危ないかというと封印の洞窟の[[レッドイーター&ブルーイーター>強い雑魚(ゲーム)]]で既にヤバい。ボブルの塔まで来るとゴールデンゴーレムやメタルドラゴンなどにあっけなく粉砕されてしまう。宿敵ゲマも痛恨持ち。道中拾える命の木の実で吟味すればとりあえず50を超えるHPは確保できるが