「メタモル能力」を含むwiki一覧 - 2ページ

ユーフォー (キャラクター) - 星のカービィ 非公式wiki

ki.pngこの記事は敵キャラクターの「ユーフォー」について書かれています。コピー能力の「ユーフォー」については、ユーフォーをご覧ください。メタモル能力の「ユーフォー」については、U.F.O.をご覧ください。ユーフォー<敵キャラクター> 『星のカービィ 夢の泉の物語』のユーフォー

ワドルディのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一目散に逃走する。『タッチ!カービィ』のラスボスが召喚するワドルディ(通常)はこのタイプで、かつ逃げ足が速い。『毛糸のカービィ』ではUFOのメタモル能力に変身している間、こちらが近づくと反応して逃げ出す。そして行き止まりに追い込まれるとしゃがんでブルブル怯える。可愛い跳び移って奇

デビルモード - 星のカービィ 非公式wiki

ル、ワイ・デビール、ウチ・デビールの三種のデビルのうち一体が登場し、攻撃を加えてくる。デビル達が出現するとBGMが専用のものになる。毛糸玉やメタモル能力、さいほう能力などでダメージを与えるとビーズを落とし、去っていく。落とすビーズの量は倒すたびに減っていく。しばらくすると再び出現

メタモルトマト - 星のカービィ 非公式wiki

て空腹だった」というメタモルトマトを食べた明確な動機づけがされている。とても貴重なトマトであり、フラッフもその詳細をよく知らなかった。また、メタモル能力もこのトマトを食べた者がメタモルリングに触れることで使える能力という設定になっている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテン

スペースブンブン - 星のカービィ 非公式wiki

クションひろば3 スペースブンブンが登場するゲーム4 他言語での名称5 関連記事概要[]ブンブンの亜種で、白あるいは銀色のボタンでできた虫。メタモル能力のロケットに変身するステージに現れる。隊列をなしていることが多いが、弾を1発でも当てれば倒すことができる。キャラクターNo.は7

毛糸のカービィ プラス - 星のカービィ 非公式wiki

なった。すれちがい通信に対応。作った部屋を配布できる。amiiboに対応。特殊な衣装のさいほう能力をいつでも入手できる。ハードの変更に伴い、メタモル能力のスプラッシュやエスエルの操作方法が大きく変わっている。ポーズ画面で左下のエンジィのマークをタッチすることで、未クリアのコースも

星のカービィ コピー能力大図鑑 - 星のカービィ 非公式wiki

掲載されているスペシャル能力[]能力[]コピー能力進化 - ディスカバリー版からなかま能力ヘルパー能力 - フレンズヘルパーも記載ビッグバンメタモル能力さいほう能力 - ポケット版からスーパー能力ジョブフレンズ能力ドリームフレンズ - ポケット版からフレンズアクション最終決戦能力

デデデじょう - 星のカービィ 非公式wiki

あるステージを進む。ワープ扉で移動した先の小部屋には必ずひっかけタグがあり、それを使うとゴールスターやたからものが手に入るようになっている。メタモル能力を使用しないステージ。『毛糸のカービィ プラス』ではハリガネ、マチバリ、ボタンのさいほうのもとが登場する。出現する敵キャラクター

タマゲールせつげん - 星のカービィ 非公式wiki

ドルディがたくさんおり、彼らの作る雪玉に巻き込まれると身動きが取れず、場所によっては崖下へ転落してしまう。また、氷の床の上では滑ってしまう。メタモル能力を使用しないステージ。『毛糸のカービィ プラス』ではボタン、ボビンのさいほうのもとが登場。出現する敵キャラクター[]ユキダマワド

Wii - 星のカービィ 非公式wiki

ービィが出演するゲーム[]毛糸のカービィ (2010年10月14日発売)7年ぶりとなる据え置き型ゲーム機での作品。コピー能力がない代わりに、メタモル能力という能力を使うアクションゲーム。星のカービィ Wii (2011年10月27日発売)当初はゲームキューブ用ソフト[1]として開

  • 1
  • 2