パワーキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
現在ではあまりに耐久が低すぎて持ち前のパワーを発揮する前に倒されることが多いため、フォローが必須である。またデオキシスに似た高速脳筋キャラにフェローチェがおり、あの華奢な見た目で攻撃特攻種族値137で素早さ種族値151を持っていたりする。こちらも防御特防種族値が37と紙なのには変
現在ではあまりに耐久が低すぎて持ち前のパワーを発揮する前に倒されることが多いため、フォローが必須である。またデオキシスに似た高速脳筋キャラにフェローチェがおり、あの華奢な見た目で攻撃特攻種族値137で素早さ種族値151を持っていたりする。こちらも防御特防種族値が37と紙なのには変
。特に色違いは色もそっくり。そのため「ウツロイドの正体はリーリエなのでは?」という憶測が広まることに。更に後に明かされたルザミーネに似た姿のフェローチェ、グズマと酷似したデンジュモクの存在もこの疑惑をより深めることになった。ちなみにウルトラビーストと言うインパクトに隠れがちだが、
会を増やすことができる。反面、「ダイジェット」が使えないため、素早さを補う場合は「こうそくいどう」を使う必要がある。が、最速で一回積めば最速フェローチェまで抜けるためそこそこ採用されている。「スピードスワップ」も自分で使えるので遅い素早さを押し付ける戦法も考えられる。自身がエスパ
0 タイプ:むし自分の特攻・特防・素早さを1段階ずつ上昇させる。主に翅を生やした虫ポケモンが習得するが、ドレディアという変わり種も。ちなみにフェローチェも覚える。お前Gだろ…。火力と素早さの両方が上がるという点で、積み技の中では「からをやぶる」と共に突出した存在感を誇る。しょうり
登録日:2020/10/30 Fri 19:36:48更新日:2024/05/23 Thu 11:03:02NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧でやがったな! なんちゃって サンダー!ピオニーとは『ポケットモンスター ソード・シールド』に登場するキャラクター。ダウンロ
ラのすがた)orウインディ●ハラ&ケケンカニ●プルメリ&エンニュート ●○グズマ&グソクムシャorマッシブーン(スペシャル)●○ルザミーネ&フェローチェorネクロズマ[マジコス]○リラ&カビゴン●リュウキ&バクガメス○かんこうきゃくのナナセ&サンドパン『ソード・シールド』○マサル
かかった。サクラギ博士CV:中村悠一コハルの父親でクチバシティにオープンしたサクラギ研究所の所長。オーキド博士の後輩に当たる。サトシとゴウをフェローチェリサーチフェローとして研究所に住まわせ、面倒を見ている。つまり彼らから見ると上司的な立場だが、基本的には本人達の好きにさせている
いと呼び出されて応じる姿はやはりお姉さんっぽい。UB騒動の時に共闘したであろう場面がカットされたのが惜しいところ。USUMではマッシブーン/フェローチェの対応に当たっていたが、結局共闘シーンはなし。彼女の設定画によると意外と涙もろいところもあるらしい。この設定画はゲーム内では見せ
9:50) 捕まえたらGエネルって名前付けるかな? -- 名無しさん (2017-02-23 15:15:17) デンジュモク→グズマ フェローチェ→ルザミーネ じぇるるっぷ→リーリエ説は全くの偶然ではないとは思うんだが、何か裏設定があるのか単にボツネタなのか気になる所。
常に豪華なこともあって熟練プレイヤーには積極的に狩られることもしばしば。ここでも需要がないスピードはもはや泣いていい。後に登場したUB軍団のフェローチェもノーマル・アタックと似たような立ち位置だが、あちらはひこうタイプが二重弱点なので、それがない分デオキシスのほうがまだ救いはある
22 12:23:33) チヲハウハネと対決すればシンを再現できそう -- 名無しさん (2023-03-25 17:32:43) 今はフェローチェとかがいないからだろうけど、使用率ランキングではフォレトスより上という中々の大健闘なんだよね(確か75位ぐらい)。何だかんだ言っ
ある。中速アタッカーにスカーフを巻いて奇襲アタッカーとしての運用が行われてきたが、素早さのインフレなどにより今ではゲッコウガやカプ・コケコ、フェローチェ等、既に素早いポケモンがスカーフを巻いていることもザラにある。「りゅうのまい」や「ちょうのまい」などで素早さを上げて全抜きを狙う
ボイスフォルムから一転して速攻物理アタッカーへと変化する。タイプもエスパーからかくとう複合に変化。ちなみにこれは初の複合タイプであり、さらにフェローチェ出現まではかくとうタイプ最速の素早さだった。これにより、相手のタイプに合わせフォルムを切り替えると言うテクニカルな運用が可能!す
(2016-05-19 15:55:32) 今思ったけど。ジーランス(シーラカンス)ヌオー(オオサンショウウオ)カブトプス(カブトガニ)フェローチェ (ゴキブリ)デデンネ(ヤマネ)ユレイドル(ウミユリ) -- 名無しさん (2021-08-17 15:24:59)#com
登録日:2009/05/26(火) 18:12:59更新日:2023/10/02 Mon 12:54:49NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧2010年。日本政府はとどまることを知らないGの被害に国連G対策センターを筑波に設置。世界中の英知を集め対G兵器の開発に着手
、トリックルームの後続への影響やターン制限を嫌う場合等に活用できる。使用者は少なく、ライチュウ(リージョンフォーム)、エモンガ、アブリボン、フェローチェのみ。ふういんシングルでは都合良く同じ技を使う相手と遭遇できることは稀で、読みや運も絡む。しかしダブルでは「まもる」「トリックル
54:47) 星そのものがプラスチックで出来てたら無闇に火とか使えないな -- 名無しさん (2017-03-08 09:24:28) フェローチェを見て最初に思い出したのがコイツの骨形態 -- 名無しさん (2017-03-08 10:11:49) スペースタンクが地味
なメモリだけど実戦だと状況に応じて変化する映画版アルセウスみたいな運用を視野に入れていたんだろうな対ウツロイドデンジュモクに地対マッシブーンフェローチェに飛テッカグヤカミツルギに炎アクジキングに妖みたいに -- 名無しさん (2017-02-12 15:11:10) GTSで
グであるハラとのバトルを観戦していた。次の登場は黒幕の手によってアローラ地方中にウルトラビーストが現れた際、メレメレ島に現れたマッシブーンやフェローチェを撃退するべく現れた。守り神としての矜持か、単純に未知なる強敵との戦いに興味を持ったかは不明だがしまキングハラと共に戦い、ウルト
になっているだけでなく、謎の導線のようなモノが縁に見られたりするせいで、ロケットの打ち上げ施設と自然の融合を思わせる大地である。カミツルギとフェローチェの世界がふつくしい枠で対なように、テッカグヤはマッシブーンと世界がシュール枠で対になっている感じである…。たどり着いた後はやたら
花畑がない件は結構黒いなと。よりにもよってメガヤスがあるとこだし -- 名無しさん (2017-02-03 02:31:35) ダブルでフェローチェとこの子で蝶舞踊る動画があったけどかなり強そうだったなあれ -- 名無しさん (2017-02-03 09:11:32) ↑
分だけではないだろう。確かにコスモッグ見るとこっちの方がしっくりくるな。 -- 名無しさん (2017-01-14 10:38:36) フェローチェやテッカグヤともども女性的なイメージを抱くのは俺だけではあるまい。サン限定だと男性的になるが。 -- 名無しさん (2017
方ではウルトラホールが観測されていたと考えられている。UBは、シナリオクリア後にタイキョク地方各地の草むら、水上を徘徊する。出現する既存UBフェローチェカミツルギアクジキング出現するオリジナルUBクアゲニア UB:WHEREなぞのポケモン (ドラゴン・フェアリー) 特性:ビースト