サクラ味クッキー/パズルワールド - クッキーラン非公式wiki
キーパワー4クッキーブースターのゲージ63クッキーブースター生成時にムーブ+1を生成する確率11%ブースター生成時追加スコア200%クッキーパワー5クッキーブースターのゲージ60クッキーブースター生成時にムーブ+1を生成する確率15%ブースター生成時追加スコア250%クッキーパワ
キーパワー4クッキーブースターのゲージ63クッキーブースター生成時にムーブ+1を生成する確率11%ブースター生成時追加スコア200%クッキーパワー5クッキーブースターのゲージ60クッキーブースター生成時にムーブ+1を生成する確率15%ブースター生成時追加スコア250%クッキーパワ
ア25%クッキーパワー4クッキーブースターのゲージ60クッキーブースターが2倍で生成される確率11%残ったムーブ分の追加スコア50%クッキーパワー5クッキーブースターのゲージ60クッキーブースターが2倍で生成される確率13%残ったムーブ分の追加スコア75%クッキーパワー1スキルゲ
ルダーの腕の見せどころ。イマーラ・タンドリス白緑。葦のようにほっそりとした体格(タフネス7)と柔らかく上品な顔立ちを持つ、優雅な立ち振舞い(パワー5)のエルフの癒し手。……ど、どこがだぁ!?公式でも「カードのイメージにまったく合わない失敗作」と名指しで批判されているカードである。
_ マーカー 防 スキル "長物"を持つファイター相手のラインのパワー5以下のカードをトラッシュする。
基本性能 種族 / 種類 : エピックメイジ ・ スピーシー コスト : 5 パワー : 5効果 ー(効果なし)収録セット BGL 004/125 レアリティ : コモン<<BGL 003/125《マジェスター・サーペント》BGL 005/125《ホワイトブルー・ドレイク》>>
基本性能 種族 / 種類 : フォレスティアン ・ スピーシー コスト : 5 パワー : 5効果 名声(このカードをキャストした時、次の効果を発動する):自分の墓地の「新緑の落とし子」を3枚選んで自分のハートに戻してシャッフルする。そうしたなら、このカードはスイフトを持つ。(ス
基本性能 種族 / 種類 : ドラゴン ・ スピーシー コスト : 5 パワー : 5効果 ー(効果なし)関連カードの一覧+効果関連-効果関連収録セット BGL 005/125 レアリティ : コモン<<BGL 004/125《ゾンビ・ドレイク》BGL 006/125《フォレスト
基本性能 種族 / 種類 : アントパイア ・ スピーシー コスト : 7 パワー : 5効果 名声(このカードをキャストした時、次の効果を発動する):相手の場のパワー3以下のカードを1枚選んで破壊する。 スイフト(このカードは場に出したターンでも攻撃できる) バーサーク2(この
基本性能 種族 / 種類 : エピックメイジ ・ スピーシー コスト : 8 パワー : 5効果 このカードを場に出した時発動する。「マナオーブ」3枚を自分の手札に加える。 このカードが場に存在する限り、自分のキャストする「マナオーブ」によって相手プレイヤーに与えるダメージは2多
チャート作るのがメンドイのでメモ自分用のメモまだ変更点があると思います。少しずつ更新していきます。最終更新日:2020年5月24日更新内容 :補足や説明みたいなのを付け足し、チャート見直し今後の予定:細かいチャート修正(買い物.PP管理.四天王区間) など↓ニコニコのサ
チャート作るのでメンドイのでメモ自分用のメモhttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1ABcmhe56GiL4qdfCa6LfUv772FGJDjotuBC9QNTgbo4/edit?ouid=100775305997360139204&am
種類 : ドラゴン ・ スピーシー コスト : 5 パワー : 3効果 名声(このカードをキャストした時、次の効果を発動する):相手の場のパワー5以下のカードを1枚選んで破壊する。 キーワード : 誘発効果収録セット BGL 039/125 レアリティ : コモン<<BGL 0
基本性能 種族 / 種類 : ドラゴン ・ スピーシー コスト : 7 パワー : 5効果 このカードはマジックの効果で破壊されない。 挑発(相手は挑発を持っているカードしか攻撃対象に選択できない) バーサーク2(このカードが他のカードとバトルする時、そのバトル中のみこのカードの
氷の魔導士-銀雪モンスターレベル7/水属性/ノーマル/パワー5起動:自分フィールドに水属性・ヒューマン系が3体以上いるとき、手札3枚を墓地に送り発動できる。相手は次のターン、ドローフェイズにカードを引けない。次の自分のターン、自分はドローフェイズに1枚しかカードを引けない。『武器
基本性能 種族 / 種類 : フォーリナー ・ スピーシー コスト : 9 パワー : 5効果 シン・インベージョン2(このカードをキャストする時、コストを支払う代わりに相手のハートの上からカードを2枚墓地におくってこのカードをキャストしてもよい)(この効果はインベージョンとして
基本性能 種類 : エボルヴ パワー : 5効果 エボルヴ - このカードはゲーム開始時エボルヴゾーンに置く。自分の場のインベージョンを持つコスト5以上のフォーリナー・スピーシー1枚の上に重ねてもよい。 適応(このカードを場に出した時、次の効果を発動する):「マルノーヴァ・モトー
の色で属性が変わる。白を消費した場合は無属性になる一度スキルを使用すると、全種類の消費枚数がリセットされるカードプライアードロー5トラッシュパワー5102545腕・INTホールドトラップ自身がセットした罠に、罠を破壊した敵に確率で脚封じを付与する効果を追加するパッシブトラップセッ
悪夢の操り人モンスターレベル7/闇属性/デビル/パワー5:解放3ナイトメアペインの効果で自分プレイヤーがダメージを受けたとき、自身を手札から召喚できる。(コストは払わない)自分LPが10以下なら、解放の数値を無視して召喚できる。自動:ナイトメアペイン(このカードを破壊したプレイヤ
パワード・タイガーモンスターレベル3/地属性/ビースト/パワー2永続:解放4パワー+3。『始まりの魔法使いたち』で登場したモンスター。能力が適用されると、レベル3でパワー5のモンスターになる。しかしそれまではパワー2しかないバニラでしかない。そのうえ、適用されるまでが長く、その間
ラスト・ナイト・ドラグーンモンスターレベル7/水属性/ドラゴン/パワー5永続:『アイスドラグーン』の効果で召喚されているとき、戦闘で破壊されない。自動:召喚された次のターンの終わりに自身は破壊される。自動:フィールドから墓地へ送られたとき、フィールドのカードを1枚破壊する。『アイ
光の魔導剣士モンスターレベル7/光属性/マジシャン/パワー5永続:このカードの種族はナイトとしても扱う。自動:このカードが戦闘するとき、手札を好きな数墓地へ送り、この戦闘中、その数パワーを加える。『3体の進化竜』で登場したモンスター。ー関連項目
/ 1F /2F / 3F / 4F / 5F / 6F / 7F /X Y 名前 ITEM等 3025フューインドラの剣03アイザックセレネの杖3116ゴルバーブルーストーン8個368ユーラー変身レベル+13122バルボングリーントーン5個ギルガ変身レベル+2
/ 1F /2F / 3F / 4F / 5F / 6F / 7F /ラスボスの出現する場所は複数あります。このMAPは一か所のみ表示しています。X Y 名前 ITEM等 ブライムイエローストーン9個???イエローストーン9個
/ 1F /2F / 3F / 4F / 5F / 6F / 7F /X Y 名前 ITEM等 834シモン変身レベル+11142マイラアヌの壺2242ビリルニュクスのリング1925ガルバームスペルハイムのマント1714ガゼック変身レベル+1313へーリオンマルドゥークの剣51ホ
炎を操る獅子モンスターレベル4/火属性/ビースト/パワー5『始まりの魔法使いたち』で登場したモンスター。レベル4のバニラ。レベル4以下と比べると少し重く感じる。ビーストのため、サポートは多い。ー関連項目
/ 1F /2F / 3F / 4F / 5F / 6F / 7F /X Y 名前 ITEM等 210ズルガイエローストーン8個1911ジャッククルラフの剣19 19デラエアの鏡109ジャゲルイエローストーン6個
/ 1F /2F / 3F / 4F / 5F / 6F / 7F /X Y 名前 ITEM等 1318グルルユリアのペンダント129コリンブルーストーン3個318チャクラティアマトの壷2117ジルオルウェンの剣261マヤトールの杖
/ 1F /2F / 3F / 4F / 5F / 6F / 7F /X Y 名前 ITEM等 3125バドス変身レベル+12729ガトラルフレイヤのヘルメット221ケインレッドストーン9個116べド変身レベル+173ケルンユタのブレスレット206ハヌーマンスルトの剣243デノウ
高速クジラモンスターレベル6/水属性/ビースト/パワー5永続:攻撃をモンスターで防御されない。自動:モンスターに攻撃した時、パワー+2。『始まりの魔法使いたち』で登場したモンスター。攻撃を防御されない効果を持つ数少ない大型モンスター。弱くはないが、フィニッシャーとしてみると、パワ
一流スナイパー-レミンモンスターレベル7/地属性/シューター/パワー5永続:進化で召喚されたこのカードは武器を3枚まで装備できる。また進化で召喚されたモンスターを進化元にした場合は4枚まで装備できる。自動:自身が破壊されるとき、代わりに自身に装備されている武器を1枚墓地へ送ること
第七冥府大焦熱-ハンチュウモンスターレベル10/闇属性/ノーマル/パワー5冥界に『第六冥府焦熱-ジザイ』があるとき、コストを半分で召喚できる。自動:戦闘終了後、自身を冥界に送る。(戦闘で破壊されても冥界へ行く)自動:召喚したとき、相手フィールドのカード1枚を冥界に送る。自動:自身
黄泉の執行者モンスターレベル7/闇属性/ノーマル/パワー5永続:お互いの墓地にあるカードの合計枚数5枚につきパワー+1。(最大9まで)起動:解放2-【MP1】墓地の『黄泉』モンスターの種類だけ、お互いのデッキの上からカードを墓地へ送る。(最大5まで)同名カードのこの効果は1ターン
黄泉の番竜モンスターレベル6/闇属性/ドラゴン/パワー5永続:墓地の『黄泉』モンスターの種類1つにつきパワー+1。(最大3まで)自動:解放3-【MP4】フィールドから墓地へ送られたとき、デッキから同名カード以外の『黄泉』モンスター1体を召喚できる。(コストは払わない)『暗黒の世界
第五冥府大叫喚-ケラクモンスターレベル8/闇属性/ノーマル/パワー5冥界に『第四冥府叫喚-トソツ』があるとき、コストを半分で召喚できる。自動:戦闘終了後、自身を冥界に送る。(戦闘で破壊されても冥界へ行く)自動:召喚したとき、冥界にあるモンスター1枚を選び、その同名モンスターを相手
機械兵ジェネラルモンスターレベル8/地属性/マシーン/パワー5起動:デッキの同名カード以外の『機械兵』モンスター1体を召喚できる。(コストは払わない)同名カードのこの効果は1ターンに1度使用できる。自動:攻撃後、自分フィールドの他の『機械兵』モンスター1体を行動させる。そうするこ
機械竜-メタルドラゴンモンスターレベル7/地属性/マシーン/パワー5永続:このカードの種族はマシーンとしても扱う。永続:武器を2枚まで装備できる。起動:自身に装備している武器カードを好きな数墓地へ送り、相手に1枚につきダメージ2を与える。同名カードのこの効果は1ターンに1度使用で
導き-リブラライブラモンスターレベル5/光属性/エンジェル/パワー5永続:自分フィールドに『導き』モンスターが3体以上いるとき、『導き』モンスターのMPコストを0にできる。永続:自分フィールドに『導き』モンスターが3体以上いるとき、『導き』モンスターをもう1体召喚できる。『反逆の
超電磁機械生物GORIRAモンスターレベル6/地属性/マシーン/パワー5:進化自分フィールドのレベル5以下の『超電磁機械生物』モンスター1体を墓地へ送り、手札から召喚できる。(コストは払わない)永続:進化で召喚されているならパワー+2。自動:召喚したとき、デッキからレベル5以下の
マスター・ステゴモンスターレベル7/地属性/レプティリアン/パワー5永続:ダイナソウル自動:相手ターン中に戦闘したとき、戦闘終了後、その相手モンスターを破壊する。永続:自分フィールドの他の地属性モンスター1体につきパワー+1。『炎の破壊者』で登場したモンスター。ー関連項目
マジック・ベール魔法レベル1/無属性/防御魔法:速攻このターン1度だけ、パワー5以下の相手モンスターの攻撃で自分モンスターは破壊されず、ダメージを受けない。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E3』で登場した魔法。ー関連項目
勇敢なる剣士モンスターレベル5/地属性/ナイト/パワー5自動:自分フィールドの他のナイトが攻撃されたとき、その攻撃を自身へ変更できる。『星々の導き』で登場したモンスター。ー関連項目
飛行速度マッハ8ロボモード:時速120kmジャンプ力ビーストモード:地上から3000kmロボモード:20m最大出力:60万馬力テックスペックパワー5 知能7 スピード9 耐久力5 階級6 勇気7 火力4 テクニック7 合計50物語の途中で加入したサイバトロン戦士。元々は救命ポット
「葦のようにほっそりとした体格と柔らかく上品な顔立ちを持つ、優雅な立ち振舞いのエルフの癒し手」という設定のヒロインが出てきたこともあったが、パワー5タフネス7という何か間違えたようなパラメーター*6*7のフィジカルモンスターであった。「Shadowverse」のエルフDTCG『S
色5マナでもギリギリ許されるスペックだよなぁ。インフレって恐ろしい -- 名無しさん (2016-03-23 17:33:20) せめてパワー5桁は持とうよ。たった6000って… -- 名無しさん (2017-11-29 11:49:40) ↑同感ですね・・・ところで、わ
の低パワーのクリーチャーも指定可能なため、極楽鳥等の大抵のシステムクリーチャーや壁などはライフをほとんど得る事すらなく除去されてしまう。仮にパワー5を超えるようなフィニッシャークラスのクリーチャーを除去しても、そのクリーチャーが本来生み出したであろうアド生成量を加味すれば、これっ
イテム小を取ると0.05、大を取ると1上昇する。パワーの一の位が増えるとオプションが増え、攻撃力が上がる。最大になるのはパワー4以上の時で、パワー5になってもオプションは4つ。霊撃パワーを1消費することで無敵・弾消し・広範囲攻撃が出来る霊撃を放つ。従来のボムが廃止されたため、その
登録日:2012/01/01 (日) 00:00:27更新日:2023/08/10 Thu 17:31:01NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ヘルカイトは炎の画家だ、火で世界を描いている。ヘルカイト(…訳すと「猛鳥」「猛禽」「冷血漢」)とは、TCG元祖であるマジック
さから警戒される存在となり、多くのデッキで対策カードが採用された。ブーム自体は何の耐性もないミニオンなので、除去するのは比較的容易であった。パワー5以上のミニオンを破壊する呪文「密言・死」や、中立カードながら単体除去を行えるミニオン「大物ハンター」によって一発で刈り取られるのはよ
.8 状態異常ダメージ3.9 状態異常ダメージとエクスパティーズ3.10 マジックファインド4 スレイヤー・ポーション5 令状と論文5.1 パワー5.2 プレシジョン5.3 状態異常ダメージ5.4 移動速度6 ユーティリティ・ステーション7 その他のユーティリティ・アイテム8 参
ーパワー4.1.1 Wii U版 / ニンテンドー3DS版共通4.1.2 Wii U版のカラーパワー4.1.3 ニンテンドー3DS版のカラーパワー5 アイテム5.1 ラジコン6 ステージ6.1 追加ステージ7 同梱版8 音楽9 注釈10 脚注11 関連項目12 外部リンク概要[]