「ナルビーム」を含むwiki一覧 - 3ページ

マルマイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

められやすいので注意。読まれやすい事を逆に利用し、敢えてアタッカー型にすると意表が突けるかもしれない。ただ、まともな特殊サブウェポンが「シグナルビーム」程度しかないため、「めざめるパワー」がほぼ必須。貴重な「イカサマ」の使い手でもあり、技不足なだけに半減されづらいあくタイプの技の

コクラン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

※性別とヘルガーの特性はランダム◆49戦目ポケモン性別Lv.特性技構成A技構成B持ち物備考エンペルト※50げきりゅうなみのりふぶきじしんシグナルビームハイドロカノンラスターカノンじしんドリルくちばしせんせいのツメエルレイド♂50ふくつのこころサイコカッターつばめがえしシザークロス

SA-X(メトロイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/19 Sat 14:51:37更新日:2023/12/14 Thu 11:08:36NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧トラブルを引き起こしている犯人が判明した。そいつの正体は…サムス、君に擬態したXだ。メトロイドフュージョンに登場する敵キャラ

ジュゴン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる点も強い。一撃必殺の「ぜったいれいど」を最も早い段階で習得できる点(思い出しは除く)もミソだろう。サブウェポンは「ドリルライナー」「シグナルビーム」「ゲップ」程度で選択肢は少ない。ただ、元々種族値・覚える技共にアタッカーよりも耐久向きのポケモンなのであまり気にならない。特性は

ミノマダム/ガーメイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けるのがこの姿のミノマダム。種族値は特殊に優れた構成となっていて、また自力で「リーフストーム」を覚えられる数少ないポケモン。第七世代で「シグナルビーム」よりも強力な「むしのさざめき」を獲得し、特殊寄りの種族値を活かしやすくなった。草タイプのメインウェポン候補としては「リーフストー

レナート兄弟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/02/09 Sun 06:43:26更新日:2023/12/14 Thu 10:50:04NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧おうおうおう、張り切ってくれちゃって……ガンダムビルドファイターズに登場する兄弟。CVは共にうえだゆうじが担当している。☆キ

ジェットロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームが小型版のコアクラスで登場。デラックスクラスより小さいながらも、面白い変形をする。『レガシー』では色替えでスカイワープが登場。スタスクでナルビームだった武器が別のものに変更されていてその辺が不評。『マスターピース』では3代とも初期3体が揃っているほか、初代ではサンストームなど

じげんのとう(ポケモン不思議のダンジョン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2。言わずと知れた放電厨。ほうでんはポケダンでは部屋全体を攻撃するので、ほぼ必ず2匹ともダメージを喰らう。水タイプだとかなり痛い。虫技のシグナルビーム(しかも10マス直線の遠距離攻撃)も撃ってくる。フシギダネ以外の草タイプもかなり痛い。広い部屋だと間接攻撃で一方的になぶられる。最

ビオラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と全く異なる技で、フィールドを最大限活かした奇策や連携といった巧みな戦法を用いる。あっ(^p^)≡(^p^)あっアメタマはタイプ一致の「シグナルビーム」の他、「れいとうビーム」でスタジオの床を凍らせてアメンボの滑る動きを最大限活かせる氷のフィールドを作成。それまでの間は「まもる」

ニューリーダー(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど、明確に裏切った回数というと「3話:背後から銃撃をかまして失敗」「9話:地球をメガトロンごと爆破しようとして失敗」「17話:ナイトバードにナルビームぶっぱ」「24話:ネガベイダーの独り占めを狙おうとして有耶無耶に」「39話:説明不要。トリプルチェンジャーと組んで裏切ろうとしたら