「ダイマックスわざ」を含むwiki一覧 - 2ページ

サダイジャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物理/特殊を問わず自分が「ひんし」になっても発動する。効果自体は極めて単純だが、剣盾時点では唯一となる受動的に天候変化が起こせる要素であり、ダイマックスわざによる甘えた天候変化を許さないのは大きな強み。もちろんバンギラスやカバルドンなどと組ませて隠れ特性「すながくれ」を生かした害

バリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マックスレイドバトルではダメージ大幅軽減に状態異常、能力変化無効と本項のバリアをほぼ踏襲したような「不思議なバリア」が登場。攻撃すると一枚(ダイマックスわざなら二枚)割れていき、全部割るとHPが少し減って防御と特防が二段階下がる。ただ「かちき」「まけんき」の特性だと攻撃/特攻が四

一撃必殺技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が。第七世代、SM・USUMではZワザとして使うと一度だけ威力180・必中の技として使える。第八世代、剣盾ではダイマックスすれば威力130のダイマックスわざとして使うことができる。このように、シリーズが進むと相手のタイプや耐久力に応じて用途を変えられるようになった。タイプ不一致の

カビゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イクルを使えるのは非常に強い。また、カビゴンは遅すぎるためダイアタックの素早さダウンとは相性が悪く、キョダイマックスの方が強力と言える。キョダイマックスわざは全体的にダブル適正の高いものが多く、この技も効果対象は自分と味方だが、シングルでも十分に効果を発揮する。相性の良い持ち物は

いわタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

硬くて弱点も多いいわタイプだが、この世代で初登場したダイマックスは『じゃくてんほけん』と相性バツグンであり、バンギラスがそれを証明している。ダイマックスわざ「ダイロック」で砂嵐を発動させやすくなったのも便利。新技の「メテオビーム」は溜めが必要だが、特攻を上げてから攻撃できるため『

積み技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にしたイーブイの専用Zワザ。強力なのだが2段階上がったところで所詮はイーブイなので、基本的には「バトンタッチ」で後続に託される。能力を上げるダイマックスわざ攻撃を成功すると、自分と味方の能力を1段階上昇させる。上がる能力は以下。ダイナックル命中率:- タイプ:かくとう 範囲:敵単

むしタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハッサム、ヘラクロス、ウルガモスなどの強力なポケモンたちが姿を消してしまう。対戦環境も前作に続くフェアリーやはがねの多さに加え、苦手タイプのダイマックスわざ「ダイバーン」「ダイジェット」「ダイロック」がいずれも強力な効果のため採用率が高いのが何より苦しいところである。とはいえ、ア

あなをほる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って身を隠すという性質は、ダイマックスポケモンに対する時間稼ぎ技としての機能になった。「まもる/みきり」でも完全に防ぎきれずダメージを受けるダイマックスわざも相手が特性『ノーガード』でない限り完全回避でき、ついでに「ダイアース」等は地中に攻撃できない。「じわれ」等同じことができる

きりばらい(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。一方でUSUMでは教え技として復活し、習得できるポケモンが大きく増えた。更に剣盾では「フィールド」を除去できるようになった。まあ霧っぽいしダイマックスわざの追加効果でフィールドが発生しやすくなったことや、キョダイマックスわざの追加効果で撒き技が増えたので、レギュレーション次第で

ダブルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

調整を受けた。さいはいダブルならではの技その3。ヤレユータンの専用技。対象のポケモンに直前に使用した技をもう一度使わせる効果を持つ。Zわざやダイマックスわざには適用されない欠点はあるものの、味方に1ターン2回行動をさせられるので単純に強力。高火力範囲技を連発したり、能力変化技の効

イベルタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タルを大きく躍進させた。ダイマックスである。まずタイプ一致の「ダイジェット」によってやや足りない素早さを補うことに成功。ダークオーラの効果はダイマックスわざにも適用されるので、「あくのはどう」をベースにした「ダイアーク」の威力はなんと約260にまで達する。さらに「ダイアーク」には

HP1で耐える能力(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジで発動するタイプの特性や「きしかいせい」「がむしゃら」との組み合わせによるロマンコンボのパーツとして使用できたり、まもるを貫通するZワザ、ダイマックスわざ*3を耐えることができるなどの違いがある。特に、ニンテンドウカップ2000全国大会の決勝戦でヘラクロスがこらえるからきあいの

  • 1
  • 2