「スピリッツバトル」を含むwiki一覧 - 2ページ

パンサー・カルロッソ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦闘に心酔するレオンにパンサーは少し引いていた。スマブラSPではスピリットでも登場。性能は階級NOVICE攻撃型のアタッカーでスロットは1。スピリッツバトルではウルフに乗り移っており、惑星コーネリアで戦うが黒豹だけに移動スピードが増している。スターフォックス零でストーリーが一新さ

ジェームズ・マクラウド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットで登場。性能は防御属性のアタッカーでスロットは3あり、最大レベルまで育てるとパワーが1万を越える。階級は最上位のLEGENDだけに彼とのスピリッツバトルは難易度が高い。詳細はこちらを参照。ジェームズ「これが私の記事か。 えへへ…なんか照れるなぁ~!」フォックス「父さん…そんな

LEGEND級スピリット(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来れば他の戦いがグッと楽になることは間違いない。スピリットの中には、そのスピリット特有の専用スキルを持っている物(特にDLCに多い)も多く、スピリッツバトルにより貢献してくれるだろう。【呼び出し専用のスピリット】一部スピリットでは、灯火の星やスピリッツボードでは登場せず、特定のス

三魔官(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けていたのだろうか。なお参考までに、ほぼ「スターアライズ」発売当時の情報のみで構成された小説版では全員同時に拾われたという設定にされている。スピリッツバトルではプププランドで3人の女性ルフレと戦う。キッスのみ青カラーと氷や水属性の技がない上、原作では使用しない風や闇属性の技も使用

ジガルデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

放って撃退した。■大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALでのジガルデお馴染みの50%フォルムの姿が本作の目玉要素であるスピリットで登場。スピリッツバトルでは爬虫類繋がりでジャイアントヨッシーに乗り移り、エーテルベースに似たフリゲートオルフェオンで戦う。ジャイアントヨッシーを撃

クラッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年以上、アドレーヌの描いた絵として一時的ながら初めてのプレイアブル化が実現した。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALスピリットで登場。スピリッツバトルではモノクロカラーのデデデに乗り移っており、護衛で2体のピカチュウも登場してクラッコのように下必殺ワザのかみなりを多用する。

ナイトメア(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ここでどれだけコンボを稼げるかが重要。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALアシストフィギュアの他にパワーオーブの姿がスピリットで登場。スピリッツバトルでは巨大化したメタナイトカラーのカービィに乗り移っており、ステージもやはり夢の泉で戦う。原作と同じく本来は弱点なのにスターロ

ウィスピーウッズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ホットドッグ、チキンといった火の通った食べ物が出てくる。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALステージギミックの他にスピリットでも登場。スピリッツバトルでは5体の赤いカービィとグリーングリーンズで戦うが、ウィスピーウッズ自身は元々ギミックで登場してるためカービィは色もあってり

ランディア(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しくクラウンはマホロアの時のように奇妙に変化し、体色も黒く染まっている。『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』ではスピリットで登場。スピリッツバトルでは赤い翼竜繋がりでリザードンに乗り移っており、デンジャラスディナーと雰囲気が似ているすれちがい伝説ステージで戦う(BGMも

ダークマインド(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

び出された。前作での青みがかった強化版はキングD・マインド リベンジと称される。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALスピリットで登場。スピリッツバトルでは強面&鏡繋がりかフランクリンバッヂを装備したやや巨大なガノンドロフと戦場化したカロスポケモンリーグのステージで戦う。第2

ストーン(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が多く昔から対空が苦手なコピー故、全フレンズヘルパーでも攻略難度が高い。『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』ではスピリットで登場。スピリッツバトルではメタル化したカービィに乗り移っており、戦場化した洞窟大作戦で体力制ルールで戦う。やはりというか下必殺ワザのストーンを多用

スージー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な闇堕ちや社長にならずギャルの道に走った別世界線のスージーの可能性も…?『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』ではスピリットで登場。スピリッツバトルでは秘書繋がり且つ名前が似ているしずえに乗り移っており、護衛にメタナイトボーグ再現でメタル状態のメタナイトと一緒に戦艦ハルバ

ワドルドゥ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マッシュブラザーズ SPECIALスピリットで登場。性能は階級NOVICE攻撃型のアタッカーでスロットは1。HOPE級のワドルディよりも格下スピリッツバトルでは3体の赤いカービィに乗り移っており、プププランドで戦うが一番下の足場が電撃床になっている。ビーム能力の大技はどうビームの

死神(悪魔城ドラキュラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を取ってシモンが姿を見せる…という流れ。同時に実装されたステージ「ドラキュラ城」でも時折背景に姿を見せる。スピリットとしては★3のACE級。スピリッツバトルでの相手はルフレ。一定蓄積ダメージを受けている相手を攻撃次第で即撃墜する死神の鎌を持つ。「灯火の星」ではやはりというかドラキ

Mr.フロスティ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

直前でUFOをコピーできるので上空を漂いながら壁際に誘導してみよう。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALではスピリットで登場している。スピリッツバトルでは氷結繋がりでアイスクライマーに乗り移っており、体力制ルールで戦う。ステージはプププランドだが最下層の足場が氷結床になって

スパーク/プラズマ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

or』ではフィールドスマッシュの敵キャラで登場。たまにプラズマはどうだんを放つので離れていても要注意。『スマブラSP』ではスピリットで登場。スピリッツバトルではルフレに乗り移っており、通常必殺ワザのサンダーを多用する。戦場化したミアレシティで戦うが一番下の足場は電撃床になっており

アシストフィギュア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果を発揮するタイプや、画面に影響を及ぼすタイプは以前と変わらず撃墜出来ない。スピリッツモードではアシストフィギュアのスピリッツも当然存在し、スピリッツバトルでもアシストを敵が召喚してくる。一定期間で消える通常版と違って対戦中ずっと居座り続けるものも多いため普段以上に要注意となる。

  • 1
  • 2