ブラック・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
。呪文のマッドネスがないのも強み。ただしめったにないが【フルクリーチャー】には効果は薄い。またこちらはよくあることだが《龍素記号Sr スペルサイクリカ》には無力。奇跡体験!リ・ボーン・カイザー 闇文明 (6)クリーチャー:ブラック・コマンド・ドラゴン/ハンター 6000+このクリ
。呪文のマッドネスがないのも強み。ただしめったにないが【フルクリーチャー】には効果は薄い。またこちらはよくあることだが《龍素記号Sr スペルサイクリカ》には無力。奇跡体験!リ・ボーン・カイザー 闇文明 (6)クリーチャー:ブラック・コマンド・ドラゴン/ハンター 6000+このクリ
のかもしれないが…めくって8コストを1体選択して出せる呪文。いっきにだかっと並べられるわけではないので注意。とはいえ、《龍素記号Sr スペルサイクリカ》《真実の王 ヴィヴァルディ》《竜星バルガライザー》《連鎖類寄生目 パラスレックス》《R.S.F.K.》《永遠のリュウセイ・カイザ
登録日:2014/06/18 Wed 14:49:44更新日:2023/12/18 Mon 13:42:11NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧急げや急げ天高く。集えや集え天焦がし。さぁ不死鳥のお出ましだ。フェニックスとは、TCG「デュエル・マスターズ」の種族の1つ。
このクリーチャーはシールドを4枚ブレイクする)リベンジ・チャンスのおかげで召喚しやすいクリーチャー。パワーはともかくコストならターボゼニスやサイクリカキューブ、GT墓地ソースなどで11はいるため。そしてやはり自然なので、9コストくらいなら普通に召喚できる。使いやすくなったディルガ
とができない。呪文回収に対するメタだが自身が呪文回収に長けた光文明である。正直闇のような手札に戻さない詠唱に対応してないのは痛い。あとスペルサイクリカ相手だと、回収はできないけど唱えはしますよ、という感じになるのであまり痛手になりにくい。とはいえ、ひっさびさのバーサーカーだったり
ターン以降の展開に必要なカードを手札に引き込むことができる他、破壊効果で大抵のウィニーは勿論、《龍装艦 チェンジザ》や《龍素記号Sr スペルサイクリカ》など強力なクリーチャーも焼き払える。自分のクリーチャーも巻き込んでしまうデメリットは据え置きだが、このカードの場合もう1つの効果
共に変更点はなくそのまま輸入された。余談この弾ではスーパーレアとして、水文明は「呪文を墓地から唱えつつ回収してしまう」《龍素記号Sr スペルサイクリカ》、闇文明は「でっかくなったクズトレインにしてサンダーブレードなリュウセイさん」《永遠の悪魔龍 デッド・リュウセイ》、火文明は「名
きる。しかもマナ武装条件を達成すれば、その効果を2倍にしたまま、手札に呪文を残すことができる。都合上、呪文を多用するデッキで使いたい。スペルサイクリカやスペルサイケデリカ、ガリレオ・ガリレイなどと併用するのが吉か。『デュエル・マスターズ プレイス』ではDMPP-22から実装。《撃
分【連ドラ】のギミックなどを組み込みやすかったり《超竜バジュラ》になれたりする点で勝る。ただし昔は【扉ランデス】でよく使われたし、現在でも【サイクリカキューブランデス】なんかではキューブで出てこれるので割と使えなくはない。超空要塞バビロン 自然文明 (5)進化クリーチャー:コロニ
イクルであることのほうが意識として残りやすく、採用率もやや低めであることも手伝い(水のドラゴンはエビデンスやエビデゴラスの龍解後の姿やスペルサイクリカ、チュレンテンホウが優先されたため)なかなか当初は女性であることを忘れられていた。火に《龍覇 ストラス・アイラ》《爆鏡 ヒビキ》、
16) デュエマは札束デッキはたいていその後すぐ規制かかって組みやすくなるイメージ 例外は規制をいくら掛けられても生き延びるミラミス系統(現サイクリカキューブ) -- 名無しさん (2014-06-25 18:39:26) デュエマのいいところは札束に紙束でも勝てるとこだな