「カラーバリエーション」を含むwiki一覧 - 7ページ

スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら後のワリオを彷彿させる。そしてこのカラーリングは、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U』でルイージのカラーバリエーションの一つとして実に約30年ぶりに再登場した。ピーチ姫CV:山瀬まみ通称棒読み姫。マリオ-。きのこの国のお姫様。16歳。最後

むしタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うじんゴーグル』なんてものまで登場した。こんなの絶対おかしいよ……。新規虫ポケは図鑑No.666のビビヨン系列のみ。しかし種族値や覚える技、カラーバリエーションなど、これまでの序盤虫ポケでは最高レベルの優遇を受けている。ちなみに、既存の虫ポケモンたちも種族値が申し訳程度にプラスさ

ジム・キャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変更され、通常のジムと一緒に使われていたという。ア・バオア・クー攻防戦に出撃しているが全て破壊されたようで、戦後に本機の姿を見た者はいない。カラーバリエーションも存在し、レビル艦隊の直衛任務に就いていたサラミス級29番艦アイガーの142MS小隊所属機は青く塗り替えられている。これ

Fate/unlimited codes - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フラガ・マクレミッツゼロ・ランサーセイバー・リリィ※黒桜、綺礼、ルヴィアはアーケード版の隠しキャラクター。また、セイバー・リリィはセイバーのカラーバリエーション扱いで、性能などはセイバーと同じ。ストーリーモードは選択したキャラクターで第五次聖杯戦争を勝ち進む形式になっており(金髪

デビルアーマー(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。派生種の数は(スマホアプリを除くと)スライム系に次いで2位。*1ただし、DQ6の兵士達はゾゾゲル(後述)を除いて全て同じ色なため、実際のカラーバリエーションはスライムよりは少ない方。◆主な色違い・てっこうまじん6、9、10に登場。カラーは左から藍色、黒、緑色。他の色違いと比べ

鹿島線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では珍しい2ドア転換クロスシートの車体構造となっている。写真のように経費節減のため塗装を省略した車両や、ガールズ&パンツァーのラッピングなどカラーバリエーションも多数。開業記念品としてKATO製のNゲージが限定発売されており、近年再版されるまでとんでもないプレミアがついていた。*

パンテオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のようだ。系譜、開発者共に不明だがイレギュラーの戦力として広く使われている。バリアントに似て顔は黒いバイザーに覆われ奥で目が赤く光っている。カラーバリエーションは少なく、白いヘルメットに白と紫のツートンカラーがベース。パンテオンの発展型と言われることもあるが、ゼクスアドベントのラ

キャプテン・ファルコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲームに逆輸入され、それ以降のファルコンは常にこのマフラーを巻いている。肩当ては基本的には原作通りのシルバーのままであるが、後述のスマブラのカラーバリエーションでは、アニメ後に発売されたX以降に肩当てが金色になったアニメ版カラーが追加されている。【スマブラシリーズでのキャプテン・

ゴゴモア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の最後に現れるという異例の登場で視聴者を仰天させた。顔が無駄にリアルなのが気持ち悪い妙なこだわりを引き立たせる。紫色なのは、実際にミヤモアのカラーバリエーションを複数作ったスタッフが、宮下本人にどの色がいいかと直感で答えてもらった結果。頭には「PRODUCER」と書いた看板を掲げ

カムフラージュ(MGS3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジで1位、HDエディションは開始時の選択肢でMGS3が好きだを選択or1周クリア○デザートタイガーサブシスタンスで追加。タイガーストライプのカラーバリエーションで、こちらはその名の通り砂漠での使用を想定している。装備するとサプレッサーを消耗しなくなる。○フレクターサブシスタンスで

悪魔型ストラーフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様。その後、リニューアルモデルのbisと入れ替わる形で廃版となった。再販分はMMS素体が微改修されたほか、グレー塗装の色合いが微妙に異なる。カラーバリエーション2007年5月には電撃HOBBYマガジン上でリペイントバージョンが通販される。ストラーフは白を基本色に、ライトイエローの

DRN.001 ロックマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル至るにまで相当ロックマンシリーズをやり込んだ事が本当に伺える。バトル中に特殊武器を使っても色は変わらないが、キャラ選択やカスタマイズの際のカラーバリエーションで、各特殊武器を装備中のカラーリングを再現できる。そしてご丁寧にも、場外に吹っ飛んだり転落した際は、撃墜エフェクトに加え

セイバー・リリィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た場合、ちょうど股間を直撃しているように見える。おかげで「オリオンより酷い男性特攻」とか言われることに…【キャラクター設定】初登場時はただのカラーバリエーションだったが、今回は本家セイバーとは若干異なる設定で登場。選定の剣カリバーンを抜き、王としての道を歩み始めたばかりのアルトリ

HMT型イーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

え遊びの自由度が一見低く見えるのも少しさびしいか。だが、構造に慣れてくるとフレームを大胆にいじくりまわして遊ぶこともできるようになるらしい。カラーバリエーション:YDA STRADALE2008年10月に電撃HOBBYマガジン上で誌上通販されたリペイントモデル。「STRADALE

戦闘機型飛鳥 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)の報告が妙に多く上がっていたので、可能ならショップで現物をチェックして購入したい。神姫が超希少物資となった現在ではまず不可能だろうが……。カラーバリエーション: 夜間戦闘Ver.2010年4月22日にコナミスタイル限定で夜間戦闘Ver.が発売。後述のバトロンで実装された夜戦カラ

ファミリーコンピュータロボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビームをアイカメラ放ち続けれるワザなのだが、他のファイター達と比べると演出が地味なのが難点。しかし使い勝手は良く、アピール中でも攻撃できる。カラーバリエーションもR.O.Bカラーや迷彩など豊富である。前述のポートタウンをモチーフとした『ポートタウン エアロダイブ』の背景にも登場。

ガーリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーナ・タラスクとラッセル・バーグマンを苦しめた。カスタマイズ機ガーリオン・カスタム運動性を高めたカスタマイズ機。V型ともよばれており、様々なカラーバリエーションが存在する(でも基本的に仕様は一緒)。エルザム機(当然トロンベ)のみ、ソニック・ブレイカーの名称がシュツルム・アングリフ

バトルスピリッツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームを始めることも可能。構築済みデッキなどに入っている少し大きめのコアがソウルコア。色は赤に銀色の縁取り塗装が施されている。普通のコアと違いカラーバリエーションは無い。◇属性バトルスピリッツの属性は赤、紫、緑、白、黄、青の6色が存在し、(複数属性を持ったカードも存在する)それぞれ

ひむかいさんだからしかたがない - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

恒例となったデコ要因。艶やかに光るそのデコと表情はボウケンシャーの心を癒してくれる。○赤毛モンク♀キリッとした表情が勇ましい。胸は慎ましい。カラーバリエーションが完全にらんま1/2なので男の娘設定もイける。○青髪アンドロ♀某ゼロの使い魔の彼女を思い出せるグラフィック。無機質なその

ゼロ(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

続編の『PXZ2』でも活躍する。日本で1996年から展開されたバンダイの『メガアーマー』シリーズでは「イレギュラーハンターゼロ」として発売。カラーバリエーションもいくつか出ている。同年のカードダス展開『ロックマンX メガミッション3』のイクスアーマーも「イクスアーマーゼロ&X」と

ゴーストライダー(アメコミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

え盛る骸骨馬に乗っているなど、ファントムとゴーストを折衷した姿に変身する。他のメディアUMVC3ジョニー版が登場。しかし贖罪の目も鎖も使う。カラーバリエーションで、ダニー版、FF加入版、元祖版などがあり、DLCカラーはゴーストライダー2099のケンシロウ版である。DMC組やレッド

グフイグナイテッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方にいたが、艦を残してオーブ軍に加担し中継ステーションの破壊活動に寄与。その後は損傷無く終戦まで生き残っている。【バリエーション】◇専用機(カラーバリエーション)ハイネ機オレンジの機体。ザクファントム時代からのパーソナルカラーを引き継いでいる。エースパイロットに優先的に配備されて

レーザーブレード(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ。また、バイオマンの必殺技の一つとして発光したバイオソードを真上に重ね、渦上の光線を放つ「バイオエレクトロン・ミラクルレーザー」がある。「カラーバリエーションがあるレーザーブレード」という、宇宙刑事にもなし得なかった新要素が実現した。プリズム聖剣超新星フラッシュマンのリーダー・

ワイツウルフ/ワイツタイガー/ソードウルフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用の追加パーツで構成されている。電撃ホビーによる通販限定商品であった。【余談】ワイツウルフの系統が現状における最後の狼型ゾイドとなっている。カラーバリエーションは赤系が3種類もあるのにどれもクリアパーツや赤の色合いで違うカラーリングとなっている。追記・修正お願いします。この項目が

スリープ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ール、20周年スペシャルコレクション、ミニスーファミの全ての移植バージョンでも可能。ただし、バグなので自己責任で行おう。スマブラではプリンがカラーバリエーションとして帽子を被るが、forとSPではその中にスリープカービィのナイトキャップが混ざっている。下Bに自信のある人に。追記・

銀河にねがいを - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では難易度が高くCPヘルパーがいるとほぼ焼けてるのでカービィ単体プレイで。BGMは「洞窟大作戦」の『地底の木々エリア』ボスはガメレオアーム(カラーバリエーション変化)洞穴の星ケビオスコピーのもとデラックス:ボム、ハンマー、ストーン広大な洞窟が広がる星。迷路状のエリアにはこれまで登

プロペラー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。カービィだけで進む分には大した脅威ではない。そう、カービィだけなら・・・これについては後述。『星のカービィ3』にも登場。本作では5種類ものカラーバリエーションが存在し、卵からランダムで登場する。この際の挙動についても後述する。『星のカービィ64』では青紫の寒々しいカラーリングに

ファントム/ゴーストガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソードが2本付属、片方は刀身を出していないヒートカッター状態。また、通販限定でゴーストガンダムも販売された(現在は受注終了)。こちらはただのカラーバリエーションに留まらず、改装で変化した部分も反映されているほか、ファントムライトの色も濃くなっており、銀の機体色と合わせてまるで悪役