新規巡礼者へ

ページ名:新規巡礼者へ

ガイド :タグ

初心者ガイド


ネタバレに配慮しつつ、Void Crewのプレイに 最低限 必要な攻略情報をまとめたページ。

巡礼モードの流れについて詳しくは巡礼の流れ


エクタイプの接続を確立
目標:覚醒

運動能力:問題なし。
タブラ・ラーサプロトコル:開始。

あなた達エクタイプは(プレイヤー)不滅の魂を持つ、メテムの不死の戦士。
協力して宇宙船を動かし、巡礼の中でミッションをこなして人類の絶滅を回避することが使命だ。

メテムの言葉どおりです。「肉体は朽ちても精神は再び立ち上がる」

船の起動・共通操作

宇宙船の起動方法

ゲーム開始時、宇宙船は電源が切れた状態で開始される。以下の手順で巡礼の準備をしよう。

  1. 乗船時正面のバイオポートから(祝福された)ホムンクルスを回収。
  2. 宇宙船後部のセントラルコンピュータ用クレードルにホムンクルスを挿入。
  3. クレードル下のセントラルコンピュータスイッチをオンにする。

ヴォイドジャンプ

ミッション完了後、もしくはミッションを諦める場合、ヴォイドジャンプして次のミッションに備えよう。
※乗員はヴォイドジャンプ前に着席しよう。立っているエクタイプ(プレイヤー)は慣性の影響を受けて壁に衝突する。

  1. エンジンルームにあるヴォイドドライブをチャージする。(注意:宇宙船の速度・旋回能力が半分になる)
    1. フリゲート艦の場合、強化パネルでブースト可能。
    2. デストロイヤー艦の場合、2つ目のドライブもチャージする。(素早く行うと同期チャージで時間が短縮される)
  2. 操縦室の宇宙マップを開き、右下の離脱ベクトルをセットする。
  3. 離脱ベクトルの方向を向くように宇宙船を操縦する。(任意、次のステップが短縮される。)
  4. ヴォイドドライブがチャージされたら、操縦席のヴォイドジャンプレバーを引いて、ヴォイドジャンプ開始。

宇宙空間のアイテム回収

敵のドロップ品やコンテナ内の物資。もちろん船外に出て一つずつ回収することもできる。
ただし、船内は他にやることが山積みだ。グラビティスクープを使えば、アイテム回収は自動でできる。

  1. グラビティスクープの電源をオンにする。
  2. 強化パネルで回収速度を強化できる。
  3. 船を操縦してアイテムの正面までグラビティスクープを移動させる。
  4. 自動で回収したアイテムを取り出す。

エンジン調整・スラスターブースターチャージ

宇宙船のエンジン出力を高くたもつには、エンジン室で定期的な調整が必要だ。

  • エンジン室で蒸気・炎が上がっているバルブ・レバーを操作しよう。

スラスターブースターで一時的に加速・急旋回することができるが、再使用にはエンジン室でチャージが必要だ。

  • エンジン室で白に点灯しているスラスターブースターのスイッチを回してチャージしよう。
  • 白・赤に点滅中のスラスターブースターは使用中・クールダウン中だ。

動力管理・ブレーカー

操縦装置を含めた各設備は動力を消費し、宇宙船の動力には限りがある。
画面左上、上から2番目のゲージが動力を表し、ゲージ下のアイコンがブレーカーの状態を表している。
宇宙船の動力を越えて設備を動かしても直ちに異常は起きないが、動力不足が解消されないまま放置すると艦内のブレーカーが落ちていき、全てのブレーカーが落ちた後も放置すると、ホムンクルスが排出されて艦全体の電源が切れる。
以下の方法で対応できる。一時的な動力不足は許容するかどうかはチームの判断次第だ。

  • 艦全体がシャットダウンされる前にブレーカーを上げ直す
  • 不要な設備の電源を切って、消費動力を減らす
  • 消費動力を減らすモジュールを武器に挿入する
  • 設備:パワージェネレーターを艦内に設置して動力を増やす

生命維持・船体修理

体力の回復

エクタイプ(プレイヤー)の体力は乗船時のサルコグラフに入るか、酸素化血液パックの使用で回復できる。
サルコグラフはバイオマスを消費し、バイオマスが切れると効率が大幅に低下する。

暑さと寒さ対策

エクタイプは多少の気温変化(-100~100℃)には耐えられるが、これ以上の環境ではダメージを受ける。

  • 生命維持装置を起動し、強化パネルを操作することで船内環境を安全にすることができる。
  • ジェットパックを着用することで、高温・低温・低酸素に耐性を得る。
  • サルコグラフ内に入り、高温・低温・低酸素に耐性を得る。

船体の修復

宇宙船がダメージを受け続けると、故障や軽度・重度の艦体破損が発生する。

  • 故障
    • 故障は船内に発生し、コマンドを正しく入力すると修復できる。
    • 修復せずにダメージを受け続けるか、修復に失敗すると故障が進行して船や設備の性能が下がる。
  • 艦体破損
    • 軽度の艦体破損は船外に発生し、インタラクトボタン連打で修復できる。
    • 修復せずにダメージを受け続けると、重度の艦体破損になり修復に艦体修理プレートが必要になる。
    • 修復すると宇宙船は受けたダメージの一部を回復する。

クラフト

アイテムのクラフト、設備の刻印には船首側に備え付けられたファブリケーターを使う。

アイテムクラフト

リサイクル済みの合金を消費して、ファブリケーターでアイテムを作ることができる。
コントローラーの場合、LS押し込みでカーソルモードに切り替えることができる。

スクラップと設計図

不要なアイテムや設備のアニムス・クレートをスクラップして、船内に合金を補充できる。
現在作成できない設備や、高ランク(mk2/3、レア/エピック)のアイテムをリサイクルすると、再クラフトに必要な設計図が追加される。(設計図は初めからゲームを開始するたびにリセットされる)
リサイクル時に手に入る合金はクラフトに必要な合金よりも少ない。

設備をアニムス・クレートに刻印

武器などの設備は、刻印済みの状態で手に入れるか、ファブリケーターで空アニムス・クレートに刻印して作成する。
空アニムス・クレートが無い場合は、これもファブリケーターで作成できる。
ファブリケーターに空アニムス・クレートを挿入し、「刻印」タブで作成するランクの設備を選ぶと刻印される。
刻印されたアニムス・クレートは空の状態に戻すことはできないため注意。

クラスとGENEツリー(スキルツリー)

ロビーのハブ、または宇宙船のサルコグラフ前にあるスクリーンでGENEツリーを取得できる。
GENEツリーの取得にはレベルアップで入手するGENEポイントを消費し、いつでも振り直しができる。
GENEツリーは4クラスに分かれているが、アビリティ以外の能力は自由に組み合わせが可能。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。