ウルトラQ_dark_fantasyの登場怪獣

ページ名:ウルトラQ_dark_fantasyの登場怪獣

ウルトラQ dark fantasyの登場怪獣(ウルトラキュー ダークファンタジーのとうじょうかいじゅう)は、特撮テレビ番組『ウルトラQ dark fantasy』に登場した架空の怪獣、宇宙人、その他の生物及び物体の一覧である。


目次

隕石怪獣 ガラゴン[]

第1話「踊るガラゴン」、第16話「ガラQの大逆襲」に登場。

ウルトラQ』に登場したガラモンの後継機である。前回(ガラモン)の侵略の裏をかくかたちで巨大なガラゴンの方が電子頭脳であった。電子頭脳のため破壊活動はしないが強力な電磁波を放出して都内の電波と精密機器(パソコンや携帯など)を完全に麻痺させた。ガラQを操っていたが電磁波遮蔽パウダーを浴び崩壊してしまった。

16話に登場した個体は「ガラゴンニ号」と呼称され、額から光弾を放つなど攻撃能力を搭載していたが、その光弾をガラQにパラボラではねかえされ、それを額にくらってやられた。また、光弾はさらにはねかえり、セミ女に直撃、それによりセミ女はくだけ散った。

ガラQ[]

第1話「踊るガラゴン」、第16話「ガラQの大逆襲」に登場。

いきなり大人気になり「ガラQ音頭」なる踊りまでできたロボットペット。その後ガラQににた巨大な怪獣(ガラゴン)が現れ、ガラQがガラゴンを操っているのではないかと疑われ、全個体が回収されたが、実際はガラQが侵略兵器であり、集団で押し寄せて熱線を武器に市街地を蹂躙した。第16話には涼の所有する個体が修復されて登場。涼を危機を救うために活躍する。尚、出番はそれ以降ないが、涼の携帯の待ち受け画面はそのガラQの画像である。

落書き宇宙人 ジラフ星人[]

第2話「らくがき」に登場。

謎の落書きを書く宇宙人。その落書きを発見した人間をだんだん追い詰めていき、最終的に消してしまう。落書きは狙った人間の血液内の赤血球にまで刻まれる。目的が何なのかは最後まで不明のままだった。

パズルの女[]

第4話「パズルの女」に登場。

病気で死んだ女性が、生前優しくしてくれた男性に会いたくて出てきた姿。自分が好きだったパズルに化身し、毎日数ピースずつ封書で届けられる。そして全ピースはめた人をパズルの世界へと引きずりこむ。

ヒエロニムスマシン[]

第5話「ヒエロニムスの下僕」に登場。詳しくはヒエロニムスマシンを参照。

偽装刑事D1 D2[]

第5話「ヒエロニムスの下僕」に登場。

刑事。事件の重要参考人を取調べ中、いきなり重要参考人を転落死させ、(恐らく)ヒエロニムスマシンを使って遺体を抹消してしまった。如何やら、何かの組織のエージェントだったらしい。

配達人[]

第6話「楽園行き」に登場。

地下社会で生産された電気を、食料・生活必需品と引き換えに地上に売り歩く謎の女性。「楽園行き」を望む人たちを、地下社会に招待する案内人の役目も果たしている。格闘戦のプロだが、地上では鈍くさい女子社員を装っていた。

  • 出演:石橋けい

ネズミ捕り[]

第6話「楽園行き」に登場。

防護服とガスマスクに全身を包んだ、目的、正体ともに不明の謎の集団。人間駆除マシンにより、地下都市で暮らす人たちを次々と惨殺していた。

人間駆除マシン[]

第6話「楽園行き」に登場。

ネズミ捕りが操る殺戮兵器。ネズミ捕りはこれを使って、地下の人たちを殺していった。

綺亜羅[]

第7話「綺亞羅」に登場。

一見綺麗な少女だが、実は背中に巨大な羽根を持った妖精(?)。落ちぶれたベーシスト坂口の前に現れ、勇気付けた後殺してしまった。背後に怪しげな亡霊( = 異人)を複数名従えている。

  • 出演:中村有沙
  • 坂口が入手した幻のジャズ名盤ブルーノートNo.1553と何らかの関連があると示唆されている。
  • その属性は、アイルランドの伝説における妖精・リャナンシーを連想させるものがある。「綺亞羅(キアラ)」のネーミングは「蝶のような羽を持つ妖精」ということで、映画「ダーククリスタル」のヒロイン、キーラ(綴りはKiraだが、劇中では、呼びかける相手によりキーラ、キアラ等に聞こえる)になぞらえたものであろう。

異人(まれびと)[]

第7話「綺亞羅」に登場。

綺亞羅につきまとっている霊。過去にある有名なジャズの音楽家が綺亞羅と思われる天使に遭遇し、その後謎の死を遂げ、今回の主人公であるベーシストの坂口も綺亞羅に殺されていることから、おそらく霊の正体は彼女にとりつかれて死んだ音楽家たちではないかという見方がある。

スシ大好き遊星人 ウニトローダ[]

第8話「ウニトローダの恩返し」に登場。

宇宙から飛来して、怪我をしているところを町工場の主に助けられた。「ウニトローダ」と自分の名前を名乗ったら出されたウニとトロの寿司が好物になる。下町の工場で機械を腐食させるサビコングを倒す為に自分の宇宙船を自爆させ、故郷へ帰ることが出来なくなったが、以後は下町で働いて暮らしている。

  • 声:高戸靖広

宇宙怪獣 サビコング[]

第8話「ウニトローダの恩返し」に登場。

サビとカビの性質をあわせもつ異星の生命体で、下町の工場の機械を腐食させていた。ドラムの音に反応する事がつきとめられ、渡来教授考案の「サビコングそーれそれそれ大作戦」により一箇所に集められて一体の巨大な怪獣になる。最後はウニトローダの宇宙船のワープエンジンの爆発で爆死した。同族がウニトローダの母星を破壊していたようだ。

コスモネット星人 ヤマダ[]

第9話「午前2時の誘惑」に登場。

唐突に夜中にテレビに現れ、本当の若返りの薬を売ってしまう。但し商品の効果はあくまでも宣伝どおりであり、彼自身は普通に通信販売をしていただけだった。

  • 出演:エド山口

送り火[]

第10話「送り火」に登場。

人間の死を司る一族で、その死の際に「原風景」を見せて安らかな死を与え、死なせた相手の金銭を奪って生業としている。死を司るという特異な運命の為か他人に素性を知られてはならず、又自らの過去を記憶から抹消しており、それ故「原風景」というものも持たない。涼と知り合った送り火の少年ヒタキはその「原風景」に「マザーランド」と名づけていた。涼たちと別れたヒタキは仲間の「赤目」と共に何処かへと消えた。

  • ヒタキ:上條誠

赤目[]

第10話「送り火」に登場。

送り火ことヒタキの仲間。その名の通り、赤い目をしている。最後はヒタキとともに何処かへ消える。

三つ目のトーテムポール[]

第11話「トーテムの眼」に登場。

如何なる願いも叶えてくれるがその為の対価も奪われる。最初は縦に三つ並んだ目を全て閉じた状態で現れ、願いを一つ叶えるごとに一つづつ目を開けていく。

  • W・W・ジェイコブズの小説『猿の手』が話のモチーフと思われる。願いの内容及びその代償に類似点が見られる。但し、結末はより悲劇的。

ウツギ星人[]

第12話「夢見る石」に登場。

「ウツギ」と名乗り、現実に疲れた大人を子供に戻して洗脳しようとしていた侵略者。光る隕石と一心同体になっており、隕石が割れると消えた。管状の舌から強い催眠作用をもつ「スタードロップ」を生み出す。

  • 出演:諏訪太朗

鏡の番人 ヴァーノ[]

第13話「影の侵略者」に登場。

本人そっくりだが善悪の区別が付かない「うつし身」を操り、鏡の中から現実世界を支配しようとしていた魔神。自身は西洋の甲冑のような姿をしており長剣を操る。彼の操る「うつし身」は利き手がオリジナルと逆になっているため見破ることが可能。最後は、剛一と出合った「うつし身」・亜乃留の猛攻により、住処である闇の鏡とともに消滅した模様。姿がアンドロメロスに登場したジュダに似ている。

リリー[]

第14話「李里依とリリー」に登場。

心理学者御厨の娘・李里依の精神が、感覚剥奪実験装置(アイソレーション・タンク)による実験を受け続けた結果分離してしまい、あちこちに出没するようになってしまった。最後は、本体を列車にひき殺させて開放されようとたくらむが、すんでの所で失敗。以後、少しずつ実体を失いやがて消滅した。

  • 出演:山田夏海
  • ウルトラQ』に登場した悪魔ッ子リリーのリメイクキャラクターである。オリジナルでは『催眠術のかけすぎ』だった分離の理由を、アイソレーションタンクと言う実在する装置の使用が原因と変更している所が大きな相違点。タンクの発明者はジョン・C・リリー。悲劇の少女「李里依」の名前も、熱狂的な同氏のファンだった御厨教授が名づけたと言う設定だった。

遊星人 セミ女[]

第16話「ガラQの大逆襲」に登場。

ウルトラQ』に登場した宇宙怪人セミ人間の同種族である。サディスティックで、前回の侵略を妨害した教授を捕縛し、爆殺しようとした。ガラゴン2号を切り札に出すが、涼のガラQの裏切りであっさりとガラゴン2号は倒された。

  • 出演:松本智代美

小町[]

第17話「小町」に登場。

時代錯誤なほど清楚で見目麗しく、おまけにチンピラと格闘戦までやってしまうというスーパーガール。実はアンドロイドだった。どこで作られたのか一切不明だが、交通事故でバラバラになった際には現在のテクノロジーとかけ離れたエアカーが回収しに来た。その後、完全に修復されて現れて彼女にほれ込んだ男性と結婚し、牧場で働いている。

  • 演:長澤奈央。交通事故のシーンも吹き替えなしで長澤自身が演じている。
  • 後の『ウルトラマンマックス』のアンドロイド・エリーのキャラクターの元になった。また、第13話「ゼットンの娘」では本作のオマージュと思われる描写がある。(長澤奈央が重要キャラを演じ、風景描写も酷似している。)
  • セブンアンドワイのDVDの「お客様コメント」には「マックスの世界ここにあり」のコメントが書かれている。

金髪の少年[]

第18話「後ろの正面」に登場。

ネットの世界にいる金髪の謎の少年。

時空越えカメラ[]

第19話「レンズ越しの恋」に登場。

矢島写真館の創業者・矢島重雄の戦時中の相棒だった、不思議なカメラ。創業者がラバウルで撮った写真を添付した記録長と共に、矢島写真館の押入れの中に大切に保管されていたのを、重雄の孫であるタダシ青年が引っ張り出して屋外で使用したため、創業者の若い頃の恋人だった、戦時中に生きる少女と現代に生きるタダシ青年を結ぶ架け橋として機能し始めた。なお、レンズを向けられた少女にはタダシ青年が重雄に見えるようになっている。劇中のナレーションから察すると、自我を有している模様。タダシ青年の先輩の知り合いである量子物理学者(渡来教授)曰く、「カメラ恋慕症」なる症状に陥っているらしい。その少女は最後の最後で、タダシ青年の祖母と同一人物である事が判明した。

ゲノム新人類[]

第20話「密かな終幕」に登場。

遺伝子操作によって生み出された新人類で、アメーバのように分裂してどんどん増えていく。人間の体を分解し、直接取り込んでしまうという恐ろしい能力を持つ。

月の魔人 ヘカテ[]

第21話「夜霧よ、今夜も…」に登場。

ギリシア神話の『魔女の女王にして月の女神』。宇宙人を率い、地球を破壊しようと画策するがその前に涼に正体を見破られ殺そうとする。最後はお地蔵さんの力で消滅させられた。

  • ヘカテも同時に参照。
  • 出演:久野真紀子

コイン怪獣 カネゴンヌ[]

第22話「カネゴンヌの光る径」に登場。

カネゴンの項目参照。

雛[]

第24話「ヒトガタ」に登場。

一見ただの球体関節人形だが、実は内部に「人の心を吸い上げ動き続ける永久機関」が仕込まれており、その力で「生きて」いる。元々は40cm程度の人形であったが等身大に成長していた。哲学者門野に拾われ、彼の心をとりこにするが門野を愛する京子に嫉妬され呪殺される。だが門野と心で繋がっていた為、結果的に彼の命と共に消滅した。

  • 話のモチーフになったのは江戸川乱歩の『人でなしの恋』で、主人公の名前やストーリーの結末(門野が人形と心中する)など似通った部分が多い。
  • 人形を作ったのは人形作家の山本じん。人形の名前は「ミニヨン」と言う。この人形は、監督した実相寺昭雄が以前に演出した『ウルトラマンダイナ』の一遍、『怪獣戯曲』にも登場するが、このときは服を着ていなかった。

異なもの[]

第25話「闇」に登場。

幽霊の集合体のようなもので、廃墟中継に訪れた取材クルーを振り回す。最後は、スタッフの一人に憑依して、自分たちの領域を汚したTVのディレクターを刺殺してしまった。

  • 幽霊の象徴となる顔のオブジェや、絵画などは前作から引き続き山本じんが担当。

電波怪人 レキューム人[]

最終話「虚無の扉」に登場。

自分達の想像力を使い果たしたため、繁栄を続ける地球人の想像力を手に入れるため電波にのって地球にやってきた宇宙人。実際は漫画家笹山の想像力で自分たちのいいような世界を作るのが目的だった。その実体は電波で最後は数百メートルの巨大な姿に実体化し、第二東京タワーを破壊しようとするが、至近距離から放たれた電波をくらって溶けるように崩壊した。この話は本放送版とDVD収録版では結末が違う。

関連項目[]

Smallwikipedialogoこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はウルトラQ dark fantasyにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒部進

くろべ すすむ黒部 進Susumu kurobe本名吉本 隆志生年月日1939年10月22日(83歳)出生地, 富山県黒部市民族日本人血液型Oジャンル俳優活動期間1963年 -活動内容1962年:東宝...

黒沢年雄

くろさわ としお黒沢年雄Replace this image JA生年月日1944年2月4日(79歳)配偶者街田リーヌ家族黒沢レイラくろさわ博主な作品ウルトラQ表示黒沢 年雄(くろさわ としお、本名・...

麻生みつ子

あそう みつこ麻生 みつ子Replace this image JA本名矢島みつ子生年月日1930年5月27日(92歳)出生地 日本・東京都民族日本人ジャンル俳優・声優活動期間1950年代 - 197...

高速宇宙人スラン星人クワイラ

高速宇宙人スラン星人クワイラ高速宇宙人スラン星人クワイラ身長2〜51m体重69kg〜2万8千トン登場話第8話第8話『狙われたX』に登場。大地の父・大空博士を良く知っていると云う当麻博士に化けてXioに...

高田稔

たかだ みのる高田稔Replace this image JA生年月日1899年12月20日没年月日1977年12月27日(満78歳没)出生地 日本・秋田県雄勝郡東成瀬村民族日本人職業俳優ジャンル映画...

高田ルイ

高田 ルイ(たかだ るい)高田ルイ年齢18歳所属Xio出演百川晴香Xioラボチームの天才少女科学者。怪獣を「可愛い!」と云う独特の感性と個性的なファッションの持ち主。第5話『イージス 光る時』でナック...

高橋紀子

たかはし のりこ高橋 紀子Replace this image JA本名高橋 紀子(たかはし のりこ)生年月日1946年9月19日(76歳)出生地 日本・山梨県甲府市民族日本人職業女優ジャンル映画、テ...

高橋実

特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

高松しげお

たかまつ しげお高松しげおReplace this image JA本名高松茂雄別名晴乃タック生年月日1943年11月25日(79歳)主な作品ウルトラQ表示高松 しげお(たかまつ しげお、本名:高松茂...

飛鋪正直

特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

風間ワタル

風間 ワタル(かざま わたる)風間ワタル年齢24歳所属Xio出演細田善彦射撃の名手。スペースマスケッティの操縦を担当。ハヤトとは常に張り合っており、それが原因で作戦に支障をきたす事も。ウルトラマンXの...

青野武

あおの たけし青野 武Replace this image JA生年月日1936年6月19日(86歳)出生地日本・北海道旭川市民族日本人血液型O型ジャンル俳優・声優・ナレーター活動期間1957年 -表...

青野平義

あおの ひらよし青野平義Replace this image JA本名青野 元太郎別名里村 元春青野 太郎生年月日1912年8月2日没年月日1974年12月8日(満62歳没)出生地 日本・東京国籍日本...

青色発泡怪獣アボラス

青色発泡怪獣アボラス青色発泡怪獣アボラス身長60m体重2万トン登場話第1話第1話『星空の声』に登場。15年前、ロシアに現れた青色発泡怪獣。同時に出現したバニラと激闘を展開し、破壊の限りを尽くした。過去...

青木義朗

あおき よしろう青木義朗Replace this image JA本名青木 義郎(読みは同じ)生年月日1929年9月20日没年月日2000年9月3日(満70歳没)出生地 日本, 東京都世田谷区民族日本...

青い果実_(doaの曲)

テンプレート:Infobox Single「青い果実」(あおいかじつ)は、doaの4枚目のシングル。概要[]吉本大樹が初めてA面の曲の作詞を手がけた。現在までのところ、吉本がA面曲の作詞を担当した唯一...

闘士ウルトラマンエース

CV:西村智博ウルトラ兄弟の中で原作からかけ離れたバカ。シリアスな時はシリアスだが、基本は周囲と比べてデフォルメされた姿でいる事がほとんど。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-S...