監査部書類群アーカイブ分類Wへアクセスしました。
後任のあなたへ。 監査部には毎日様々な書類が山のように届き処理し続けています。その中であなたは職員の始末書の閲覧とその内容の審議が業務として割り当てられました。無為な作業に思えるかもしれませんが、これをこなすということは適切な懲戒や人事掌握という点において非常に高い重要性を持つのです。 ‐先任監査部職員【削除済み】 |
始末書はその可読性のために、基本的には下記の形式に倣い、枠と枠の間は一行空白を開けて掲載するとよいでしょう。
また詫び状と顛末書を区別していません。一括して始末書という括りで認識してください。
見出し:起こした案件について記載するのが基本でしょう 内容:不始末の内容や原因の言及、寛大な措置を求める言葉、反省の意などをここに書き記してください ‐提出職員 監査部による受諾の可否 注意文:受諾の場合は軽い叱責で構いませんが、再提出の場合は理由なども併記してください。 |
提出された始末書
輸送業務の失敗に関して。 先日の【削除済み】の輸送において、私の努力が欠かれたがために関税の通過が成らず、そのため現地での回収物品の廃棄という結果を招くに至りました。関係者各位に対して心から深くお詫び申し上げます。そして、このような失態は今後二度と起こさないという所存でありますので、どうか寛大なご措置を賜りますよう伏してお願い申し上げます。 ‐適藤職員 受諾。 以後はお気を付けください。 |
開発局研究室を無断にて豆苗で埋め尽くした行為について。 品種改良したやつがめっちゃよく育ってさぁ、なんだか楽しくなってきたんだよねぇ。4日であれとかすごくない? ‐藍司上級職員 再提出。 あまりにも粗略ですし、反省の意も足りていません。それともやしは一人で消費し切るように。 |
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧