愛川線(あいかわせん)は本上溝と半原を結ぶ路線。
田名より先は準山岳路線ともなっています。
路線データ
・会社 相武急行電鉄
・路線名 愛川線
・路線記号 AK
・全長 13.9km
・駅数 8駅(本上溝含む)、7駅(本上溝除く)
・開業 1928年9月16日
・線路数 複線(本上溝 - 愛川)、単線(愛川 - 半原)
開業等沿革
・1928年9月16日 相武線淵野辺 - 上溝 - 久所間単線開業(設置駅:淵野辺、相模原、丸山、上溝、相模四谷、久所)
・1929年3月1日 駅名改称(久所→田名、丸山→上溝・上溝→相模上溝と同時)
・1930年11月15日 田名 - 愛川田代間単線開業(設置駅:愛川、角田、愛川田代)
・1936年9月1日 厚木線開業に伴い中津信号場を開設
・1938年3月20日 中津信号場が駅に格上げされ中津駅となる
・1943年6月1日 愛川田代 - 半原間単線開業
・1961年7月13日 本上溝 - 田名間複線化
・1976年2月21日 田名 - 愛川間複線化
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧