パーティ構成

ページ名:パーティ構成

術法の配分は、リヴァイヴァ2、エリクサー3が安定です。(1:4や3:2でもよい)

妖精光のために体術は風を使いますが、他は全員地で問題ありません。(ミサイルガードのため体術0でも風1入れてよい)

そして攻撃方法を以下から選びます。

千手観音

最強の攻撃手段。

ただし、腕力と素早さが必要であり、適したクラスは最終皇帝と忍者のみ。

追憶の迷宮を使わない縛りであれば、最終皇帝のみ該当する。

エリクサーが使えないクラスなので、千手観音とクリムゾンフレアを合わせて2名、多くて3名までにしたほうがいい。

アルビオンから20%で覚えられるが、アルビオンに出会うためには、最終皇帝前までに800回以上の戦闘が必要になる。

無明剣

開発できるクロスクレイモアが威力55と申し分なく、バフ、デバフ含めれば、技レベル35程度でも6000を超える。

戦闘回数に関係なく金龍から閃くことができ、マイルズ道場を使えば700回以上から出現するブラックレギオンから20%で覚えられる。

面倒なら全員大剣でもなんら問題はない。

不動剣

攻撃力は無明剣と変わらず、盾を持てるのがメリット。

ただし、アルビオンを相手にしても閃き確率は低くいので、それなりの戦闘回数が必要になる。

運よく閃いた場合は、竜鱗の剣、竜鱗の盾があるので、ひとり片手剣に変更してもよい。

ヨーヨー(高速ナブラ)

最強の技、幻体戦士法から使えるのがメリットだが、おすすめはしない。

アメジストの斧の威力が36と低いこと、ヨーヨーの真価が発揮するのが技レベル44と遅いこと、適性が高いサラマンダーが火術のため(捨てれば問題はない)エリクサーに向かない、幻体戦士中はリヴァイヴァもエリクサー使えないことが理由だ。

ただし、骨砕き、かめごうら割り、祝福が必要で、マイルズ道場では死の舞いを使用するため、別に殴レベル上げは必要ない。

クリムゾンフレア

最強の術法だが、他と比べて突出した威力があるわけではない。

コウメイやスカイアは強いけれど、今回、皇帝ガチャはするが、仲間厳選まではするつもりはない。

ただし、金剛力の上昇量、雑魚敵のギャラクシーと術士がひとりいると楽になる部分がある。

リヴァイヴァ専と考えて、斧のサラマンダーか術士のどちらかを入れてもいいだろう。

 

結論

最終皇帝 体術 火風天 リヴァイヴァ、妖精光、ミサイルガード

フリーファイター 大剣(片手剣) 水地天 エリクサー、金剛盾、水舞い

イーストガード 大剣 水地天 エリクサー、金剛盾、水舞い

自由枠 大剣(棍棒) 水地天 エリクサー、金剛盾、水舞い、骨砕き、かめごうら割り、祝福

軍師 術法 火地天 リヴァイヴァ、金剛力、金剛盾

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。