:座標:
ブロックを移動している時、移動しているブロックの右上辺りに歯車のアイコンが出てくる。
これが座標である。
細かいブロックの設置に有効活用できる。が、意外と細かく、理解に難しいと思う。
数学が得意な方はサクサクと使いこなせる。(自分は座標、まあ普通くらいです)
[基本事項]
X座標は、数字を大きくすればするほど右に向かう。Y座標は上に向かう。
しかし、(1,1)(2,1)…と並べれば綺麗に並ぶと思ったら間違いです。
それでは、細かい座標を見ていきましょう!
[ブロック別 綺麗に置ける座標]
※棒のブロックは未検証
(ブロック・隠しブロック)
綺麗に並べるためには(1,1)(1.72,1)(2.44,1)…のように1つのブロックにつき0.28ずつずらしていく。Y座標も同様に0.28ずつずらすことができる。
(針)
針は0.53ずつずらせば綺麗に置ける。
(セーブポイント)
セーブはX座標は0.682ずつ。Y座標は0.53ずつ。
もっと詳しく聞きたい方は遠慮せずコメントを!
(完成)
コメント
最新を表示する
覚える価値大有り
NG表示方式
NGID一覧