ハウスルール

ページ名:ハウスルール

軍役について

軍事系職業についている探索者は、銃火器に関しての初期技能値補正を採用する

具体例:一般人の場合、拳銃の初期値は20

    軍事系職業の場合、拳銃の初期値は50

以上の様に、全ての銃火器系技能値の初期値を50に統一する

 

警察、刑事の戦闘技能について

警察・刑事に限り、戦闘技能にある組みつき、杖のみ初期技能を50とする

 

医学について

応急手当での治療の場合、技能成功時1d3の回復ロールを行うが

医学による治療の場合、技能成功時1d3+2の回復ロールを行う

 

精神分析について

精神分析の技能成功時、1d3のSAN値回復ロールを行う

 

物理精神分析について

戦闘技能による発狂解除を行う

物理精神分析を行える戦闘技能は、素手系と鈍器系のみとする

技能成功時、ダメージロール数値の半分をダメージとして受ける代わりに発狂を解除する

SAN値回復は行われない

 

人外探索者について

基本的に人間のステータス最大値を超えるステータスは持たない(例外として人以外の姿を取る場合はまた別となる)

・元が獣となった人外の場合

INT18、EDU7を固定とする

人に化ける為、変化を職業技能か趣味技能どちらかで必ず取る(初期技能値は1d100で決める)

本能に関する技能(目星、聞き耳、鋭い嗅覚など)の初期技能値は60となる

人間的技術技能は初期値1になる(~学、日本刀、ナイフなど)

遠距離武器(銃器等)は使えない

心理学、精神分析、説得等の人の心に関して汲み取る読み取る技能は習得不可

元の姿を現した場合、同じ場にいた他PCに対してSANcが入る

 

・元から人型の人外について

ステータスは通常のダイスで決める

その種族の特徴である部分(STRやDEX等)の部分は最大値固定にしてもよい

ただし、人に正体がばれるとSANc

その種族に対応する弱点は容赦なく適応される

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧