日活_Wiki
ニュース ...
新版大岡政談(しんぱんおおおかせいだん)は1928年(昭和3年)公開の伊藤大輔監督の映画作品。第一篇・第二編・解決編の三部作からなる。製作は日活。原作は林不忘の『新版大岡政談・鈴川源十郎の巻』。
第一編(10巻)は5月31日、第二編(7巻)は6月8日公開、解決編(7巻)は8月17日に公開された。
江戸小野塚道場に伝わる二ふりの妖刀「乾雲・坤竜」をめぐって、隻眼隻腕の快剣士丹下左膳と小野塚道場の人々、左膳の愛人櫛巻きお藤、悪旗本鈴川源十郎、放浪者泰軒、大岡越前守らが争奪戦を繰り広げる。
もともと左膳は、相馬中村藩の武士で主命を奉じ刀を手に入れようと江戸に来たのであった。だが刀の魔力に魅入られ辻切りをしでかし大岡越前に追われることとなる。ようよう刀を手に入れたが主君に裏切られ、絶望の果てに多くの人を斬り殺し、恋する道場の娘弥生を道連れに乾雲を腹に突きたてて果てる。
『忠次旅日記』とならぶ伊藤監督の代表作である。「忠治」が悲劇であるのに対して、本作は徹底した娯楽作品とし、波瀾万丈の筋、スピード感ある乱闘、効果的な字幕の使用など人気を集めた。特に解決編のラスト近くの刀をめぐるシーンは名高く、刀をラグビーに見立てて左膳たちが走り回るところでは、映画館が興奮した観客の声援でどよめいた。
撮影の唐沢弘光は、刀の争奪戦の際にはカメラを体に、お藤が屋根伝いに飛ぶシーンでは竹ざおにそれぞれくくりつけて撮影したが、被写体を外すことがなかった。ゆえに、独特のスピード感が出た。
主演の大河内傳次郎の体当たりの演技が好評で、立ち回りの撮影の際に勢いあまって顔から地面に突っ込んでしまうほどであった。以降左膳は大河内の十八番となる。当時、この作品は日活の大河内のほか、マキノが嵐長三郎(嵐寛寿郎)、東亜が團徳麿と3社競作であったが、日活の一人勝ちであった。本作では大河内に丹下左膳と大岡越前守の二役を演じさせ、グロテスクなメーキャップをした左膳と立役風の越前守とを対比させている。東亜版では 團徳麿が左膳と刀鍛冶の得印、悪役の豆太郎の三役を演じている。
お藤役の伏見直江も熱演であった。ラスト近くの屋根を飛び移るシーンでは乱れた裾から白い太ももが見え隠れしたため、大勢の男性が見に押しかけ、中には銀幕の最前列に陣取って下からのぞき「見えない。」と大騒ぎであった。伏見は「忠治旅日記」をはじめ伊藤作品によく大河内と共演したが、一時は大河内と結婚話もあったほど仲が良かった。
原作では左膳は筏に逃れて消息不明になるのだが、伊藤は主君の保身のため裏切られ憤死する左膳に変えている。このアレンジによって、不況にあえぐ当時の庶民を意識したメッセージ色が強まった。
現在、フィルムは失われ断片しか残されていないが、それでも熱気あふれる画面は今も高く評価されている。
監督・脚本:伊藤大輔
撮影:唐沢弘光
丹下左膳:片目片腕の怪剣士。実は相馬中村藩士、主君の命を受け乾雲坤竜の名刀を強奪し、刀の魔力に魅入られて破滅する。
櫛巻きお藤:左膳の愛人。ピストルを用い宝刀強奪に協力する。左膳の愛情を得ようと、刀を奪い左膳に討たれる。
鼓の与吉:お藤の子分で巾着切。
小野塚鉄斎:江戸の道場主、宝刀の持ち主で、奪いにきた左膳に殺害される。
弥生:鉄斎の娘、父の仇を討つべく男装して左膳の行方を追うが、左膳に求愛されてしまう。
諏訪栄三郎:弥生の許嫁。宝刀を奪還するため紅絵売りに身をやつして左膳を追う。
月輪軍之進:中村藩士、戦闘集団「月の輪組」を率いて左膳に協力する。
得印兼光:刀鍛冶。宝刀を探すべく江戸に来る。仲間たちと黒の火事装束に身を包んでいる。
蒲生泰軒:飲んだくれの乞食坊主。実は大岡越前守に仕える密偵。栄三郎に協力する剣の達人でもある。
鈴川源十郎:悪旗本。「お化け屋敷」と呼ばれている屋敷に住み左膳の悪事に協力する。
相馬大膳亮:相馬藩藩主で刀剣マニア。将軍家より左膳一味の悪行を追及され、左膳を見捨てる。
豆太郎:見世物小屋の芸人で手裏剣の達人。男装した弥生と組み宝刀を追うが彼女に懸想する。
伊吹大作:大岡越前の側近。左膳一味を追う。
大岡越前守:南町奉行。
伊藤大輔監督と主演・大河内傳次郎の生誕110周年である2008年の10月27日(ユネスコの世界視聴覚遺産の日)に、東京国立近代美術館フィルムセンターのユネスコ企画イベントとして、活動弁士の澤登翠らによる「ロスト・フィルム・プロジェクト」により、残された写真と活弁と伴奏により本作を再現する試みが行われた。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
ニュース ...
齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - 2011年1月)は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。目次1 経歴2 作品2.1 映画2.2 テレビ経歴[]早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大...
テンプレート:基礎情報 書籍テンプレート:Portal 文学『鼠小僧次郎吉』(ねずみこぞうじろきち)は、大佛次郎が1931年(昭和6年)に発表した時代小説であり、同作を原作とし、1932年(昭和7年)...
黛 ジュン(まゆずみ じゅん 1948年5月26日 - )は、歌手、女優。東京都調布市出身。本名は渡邊 順子(わたなべ じゅんこ)。1960年代後半を中心に、独特のパンチの効いた魅力的な歌声でヒットを...
黒沢 のり子(くろさわ のりこ、1947年11月28日 - )は、宮崎県出身の日本の女優。目次1 来歴2 出演作品2.1 映画2.2 テレビドラマ3 関連項目来歴[]劇団ひまわりを経て東映でデビュー。...
曖昧さ回避 この項目では渡辺霞亭の小説と映画化作品について記述しています。黒い色つき水晶については石英#色つき水晶をご覧ください。テンプレート:基礎情報 書籍テンプレート:Portal 文学『黒水晶』...
テンプレート:性的テンプレート:AV女優麻生 かおり(あそう かおり、1963年3月17日 - )は、日本の元女優。目次1 来歴2 主な出演作品2.1 劇場映画[5]2.2 アダルトビデオ[7][8]...
あそう うさぎ麻生 うさぎ生年月日1960年12月6日(62歳)出生地日本の旗 日本ジャンル映画、活動期間1982年 - 1985年活動内容女優、タレント主な作品『神田川淫乱戦争』表・話・編・歴麻生う...
テンプレート:性的テンプレート:女性モデル麻吹 淳子(まぶき じゅんこ、1955年2月22日 - )は日本の女優、モデル。来歴[]1955年2月22日生まれ。大分県別府市出身。東大阪女子短期大学児童学...
鹿沼 絵里(かぬま えり、1952年12月1日 - 、本名:古尾谷登志江(ふるおや としえ)、旧姓"菅沼")は、日本の女優。東京都出身。旧芸名は鹿沼えり。夫は俳優の古尾谷雅人。目次1 人物2 出演作品...
たかだ みわ高田 美和本名梶浦 美知子生年月日1947年1月5日(76歳)出生地日本の旗 日本, 京都府京都市国籍 日本民族日本人血液型A型職業女優活動期間1962年 - 現在活動内容映画、テレビドラ...
テンプレート:性的たかせ はるな高瀬 春奈生年月日1954年1月3日(69歳)出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px|テンプレー...
たかざわ じゅんこ高沢 順子生年月日1955年1月30日(68歳)出生地日本の旗 日本・新潟県新発田市職業女優ジャンル映画、テレビドラマ主な作品映画『新・同棲時代』(1973年)表・話・編・歴高沢 順...
たかはし ちょうえい高橋 長英本名高橋 長英(たかはし おさひで)生年月日1942年11月29日(80歳)出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border...
Disambiguationこの項目では、俳優の高橋英樹について説明しています。元広島東洋カープ投手については高橋英樹 (野球)をご覧ください。アニメーターについては高橋英樹 (アニメーター)をご覧く...
曖昧さ回避 この項目では1955年生まれの女優について記述しています。1960年生まれの女優(現・高橋彩夏)については高橋彩夏をご覧ください。たかはし けいこ高橋 恵子本名高橋 恵子(旧姓・関根)別名...
曖昧さ回避 この項目では女優の高橋ひとみについて記述しています。歌手の高橋瞳については高橋瞳をご覧ください。たかはし ひとみ高橋 ひとみ生年月日1961年8月23日(61歳)出生地 日本・東京都血液型...
高村 倉太郎(たかむら くらたろう、1921年 - 2005年11月21日)は、日本の映画監督。日本映画撮影監督協会名誉会長。1939年、松竹大船撮影所文化映画部に撮影助手として入所。1948年、「恋...
たかぎ ひとし高木 均生年月日1925年2月26日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px...
たかお みつこ高尾 光子本名高尾 みち子 たかお みちこ別名高尾 道子 たかお みちこ生年月日1915年7月22日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 日本 兵庫県西宮市職業女優、元...