山中貞雄

ページ名:山中貞雄
やまなか さだお
山中 貞雄
本名山中 貞雄
別名阿古 三之助 あご さんのすけ
社堂 沙汰夫 しゃどう さたお
梶原 金八 かじわら きんぱち (共同名)
生年月日1909年11月8日
没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢
出生地日本の旗 日本 京都府京都市東山区
死没地テンプレート:CHN1928 河南省開封市
国籍 日本
民族日本人
職業映画監督、脚本家
ジャンルサイレント映画、トーキー、時代劇
活動期間1927年 - 1937年
活動内容1927年 マキノ御室入社
1932年 監督第1作発表
1934年 鳴滝組結成
1937年 東京のPCLに移籍
家族加藤泰 甥
主な作品
『盤嶽の一生』
『街の入墨者』
『丹下左膳余話 百萬両の壺』
『河内山宗俊』
『人情紙風船』
・話・編・歴

山中 貞雄(やまなか さだお、1909年11月8日 - 1938年9月17日)は、日本の映画監督、脚本家である。京都府生まれ(高知という説もありテンプレート:要出典)。

目次

来歴・人物[]

夭折した天才[]

1909年(明治42年)11月8日、京都市東山区本町通五条下ルに、父・喜三右衛門、母・よその末子として生まれる。1922年(大正11年)、旧制・京都市立第一商業学校(現在の京都市立西京高等学校)に入学、同級生にのちに松竹下加茂撮影所の脚本家となり「鳴滝組」の仲間となる藤井滋司、1年先輩に「日本映画の父」こと牧野省三の長男・マキノ正博(のちのマキノ雅弘)がいた[1]

1927年(昭和2年)、一商の先輩であるマキノ正博を頼って、マキノ御室撮影所へ入社する。マキノは活躍できるようにと1928年(昭和3年)、山中を脚本家兼助監督として、嵐寛寿郎の第一次嵐寛寿郎プロダクション(寛プロ)に移籍させるが、五社協定によりその年に独立プロは失敗。実家に戻った山中を親戚一同は縛り付けるように足を洗えと説得したが、心中の灯は消えていなかった。

ファイル:Tange sazen yowa Hyakuman ryo no tsubo poster 2.jpg

『丹下左膳余話 百萬両の壺』ポスター。

1930年(昭和5年)、嵐寛寿郎が東亜キネマに招かれると、山中を含む旧寛プロのメンバーも参集した。嵐は山中のシナリオを読んで天才だと評した[2]。一連の「むっつり右門」シリーズの脚本でその真価を確信した嵐は1932年(昭和7年)、長谷川伸の戯曲を脚色した『磯の源太 抱寝の長脇差』を監督第1作として発表させる。この作品が映画評論家岸松雄の目にとまり大絶賛されたことで注目が集まり、その結果、処女作にしてその年のベストテンに名を連ね、山中は22歳の若さで日本映画界の巨匠の仲間入りをした。

翌年に、第二次寛プロから日活京都撮影所へ移籍。以降、若き天才監督の名前をほしいままに、『盤嶽の一生』、『街の入墨者』を発表。

1934年(昭和9年)からは、それぞれが所属する会社の枠組をこえ、稲垣浩、滝沢英輔や脚本家の八尋不二、三村伸太郎ら俊才とシナリオ集団「鳴滝組」を結成、「梶原金八」の共同ペンネームで22作を発表した。時代劇映画に大きな革新を生み、批評家以上に観衆からも大きな支持を得ていた。交友関係も広く、「鳴滝組」の面々のほか、伊藤大輔や伊丹万作ら京都の映画人はもとより、小津安二郎、清水宏など東京在住の映画人とも、幾度となく盃を交えた。

1937年(昭和12年)、東京に移り、P.C.L.映画製作所(現在の東宝スタジオ)で発表した前進座がユニット出演した名作『人情紙風船』を製作、封切り当日に召集令状が届き、平安神宮で壮行会が行われ神戸港から中国に出征した。中島今朝吾中将率いる北支那方面第2軍第16師団歩兵第9連隊第1大隊第3小隊に編入し、第2分隊長として、12月には南京攻略戦に参加した。しかし、山中が戦地でどのような働きをしたかは定かではない。その後、中国各地を転戦。翌1938年(昭和13年)9月17日、中国河南省開封市の病院で戦病死した。陸軍歩兵曹長・満28歳没。手記には「紙風船が遺作とはチト、サビシイ、友人、知人には、いい映画をこさえてください」と遺された。

山中の遺産[]

ファイル:Humanity and Paper Balloons poster.jpg

『人情紙風船』ポスター。

その短い生涯のうちのたった5年間の監督生活で発表した監督作品は、全26本(応援監督2本含む)である。しかし、現在、『丹下左膳余話 百萬両の壺』、『河内山宗俊』、『人情紙風船』の三作品しか、見ることができない。前記の3作品も戦後公開版のため、オリジナルの尺・編集であるかどうかは定かではない。戦時中のフィルム不足や、国策映画製作用にフィルムのリサイクルなどで原版が消滅したりしたためであるテンプレート:要出典。『丹下左膳』は占領軍下の検閲によってチャンバラ場面が削除されたようである。映画評論家の滝沢一によると、『河内山宗俊』には、ラストで大立ち回りがあったという。

『磯の源太 抱寝の長脇差』[3]、『怪盗白頭巾[3]、『海鳴り街道[4]、『鼠小僧次郎吉[5]はフィルム断片のみ残存する。『小笠原壱岐守』、『風流活人剱』は1-2分のフィルム断片を東京国立近代美術館フィルムセンターが所蔵しており、稲垣浩の応援監督としてクレジットされている『大菩薩峠 甲源一刀流の卷』は全篇が同センターに所蔵されている[6]。現代に生きる私たちは映画監督・山中貞雄の全容を知るには至っていない。

山中が学生時代に、辞書のページに描いた剣戟、疾走する馬のパラパラマンガを遺していた[7]。2003年(平成15年)、京都文化博物館が同館所蔵の辞書のページを撮影し、3篇からなる2分30秒の『山中貞雄パラパラ漫画アニメ』として公開している[7]

甥に映画監督の加藤泰がいる。山中にもっとも深い影響を受けた1歳下の助監督、「鳴滝組」の仲間であり、のちの映画監督に萩原遼がいる[8]。萩原ら鳴滝組の脚本家たちは、戦後も、山中脚本の映画化やリメイクを行なっていった。また山本晋也もデビュー作のリメイクに取り組んだ。

おもなフィルモグラフィ[]

Category:山中貞雄の監督映画

関連文献[]

  • 『山中貞雄作品集』、実業之日本社、1998年 ISBN 4408102857 - 全シナリオ
  • 千葉伸夫編 『監督山中貞雄』 実業之日本社 1998年 ISBN 4408102865
  • 千葉伸夫『評伝山中貞雄 若き映画監督の肖像』 平凡社ライブラリー 1999年 ISBN 4582763073 - 『山中貞雄作品集 別巻』の一部の単行本化
  • 加藤泰『映画監督山中貞雄』 キネマ旬報社 1985年 / 新版2008年 ISBN 4873763096
テレビ番組
  • 『天才監督 山中貞雄』、 NHK、2009年11月7日放送

関連事項[]

  • 梶原金八
  • 萩原遼 (映画監督)
  • 日本映画監督協会
  • マキノ・プロダクション
  • 嵐寛寿郎プロダクション
  • 日本映画プロダクション連盟
  • 東亜キネマ
  • 新興キネマ
  • 日活
  • 日活撮影所
  • ピー・シー・エル映画製作所
  • 東宝映画配給
  • 東宝スタジオ
  • 劇団前進座

註[]

  1. 『日本映画監督全集』(キネマ旬報社、1976年)の「山中貞雄」の項(p.427-429)を参照。同項執筆は加藤泰。
  2. 『聞書アラカン一代 - 鞍馬天狗のおじさんは』(竹中労、白川書院、1976年 / 『鞍馬天狗のおじさんは』、ちくま文庫、1992年 ISBN 4480026398)
  3. 3.03.1 『山中貞雄日活作品集 DVD-BOX』所収、日活、2004年。
  4. 生誕百年 映画監督 山中貞雄 海鳴り街道、東京国立近代美術館フィルムセンター、2010年1月18日閲覧。
  5. 生誕百年 映画監督 山中貞雄 鼠小僧次郎吉 道中の巻、東京国立近代美術館フィルムセンター、2010年1月19日閲覧。
  6. 所蔵映画フィルム検索システム、東京国立近代美術館フィルムセンター、2010年1月16日閲覧。
  7. 7.07.1上映会情報生誕百年 映画監督 山中貞雄、東京国立近代美術館フィルムセンター、2009年9月3日閲覧。
  8. 『日本映画監督全集』(キネマ旬報社、1976年)の「萩原遼」の項(p.310-311)を参照。同項執筆は結束信二。

外部リンク[]

テンプレート:Commonscat

  • 山中貞雄 - 日本映画データベース
  • IMDb faviconSadao Yamanaka at the Internet Movie Database (英語)
  • 山中貞雄: 作家別作品リスト - 青空文庫
  • 山中貞雄を見よう!! - ファンサイト
  • 山中貞雄のお墓
  • 妄想映画史:映画監督山中貞雄

en:Sadao Yamanakafr:Sadao Yamanakait:Sadao Yamanakapl:Sadao Yamanakazh:山中貞雄



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - 2011年1月)は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。目次1 経歴2 作品2.1 映画2.2 テレビ経歴[]早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大...

鼠小僧次郎吉_(大佛次郎)

テンプレート:基礎情報 書籍テンプレート:Portal 文学『鼠小僧次郎吉』(ねずみこぞうじろきち)は、大佛次郎が1931年(昭和6年)に発表した時代小説であり、同作を原作とし、1932年(昭和7年)...

黛ジュン

黛 ジュン(まゆずみ じゅん 1948年5月26日 - )は、歌手、女優。東京都調布市出身。本名は渡邊 順子(わたなべ じゅんこ)。1960年代後半を中心に、独特のパンチの効いた魅力的な歌声でヒットを...

黒沢のり子

黒沢 のり子(くろさわ のりこ、1947年11月28日 - )は、宮崎県出身の日本の女優。目次1 来歴2 出演作品2.1 映画2.2 テレビドラマ3 関連項目来歴[]劇団ひまわりを経て東映でデビュー。...

黒水晶

曖昧さ回避 この項目では渡辺霞亭の小説と映画化作品について記述しています。黒い色つき水晶については石英#色つき水晶をご覧ください。テンプレート:基礎情報 書籍テンプレート:Portal 文学『黒水晶』...

麻生かおり_(1963年生)

テンプレート:性的テンプレート:AV女優麻生 かおり(あそう かおり、1963年3月17日 - )は、日本の元女優。目次1 来歴2 主な出演作品2.1 劇場映画[5]2.2 アダルトビデオ[7][8]...

麻生うさぎ

あそう うさぎ麻生 うさぎ生年月日1960年12月6日(62歳)出生地日本の旗 日本ジャンル映画、活動期間1982年 - 1985年活動内容女優、タレント主な作品『神田川淫乱戦争』表・話・編・歴麻生う...

麻吹淳子

テンプレート:性的テンプレート:女性モデル麻吹 淳子(まぶき じゅんこ、1955年2月22日 - )は日本の女優、モデル。来歴[]1955年2月22日生まれ。大分県別府市出身。東大阪女子短期大学児童学...

鹿沼絵里

鹿沼 絵里(かぬま えり、1952年12月1日 - 、本名:古尾谷登志江(ふるおや としえ)、旧姓"菅沼")は、日本の女優。東京都出身。旧芸名は鹿沼えり。夫は俳優の古尾谷雅人。目次1 人物2 出演作品...

高田美和

たかだ みわ高田 美和本名梶浦 美知子生年月日1947年1月5日(76歳)出生地日本の旗 日本, 京都府京都市国籍 日本民族日本人血液型A型職業女優活動期間1962年 - 現在活動内容映画、テレビドラ...

高瀬春奈

テンプレート:性的たかせ はるな高瀬 春奈生年月日1954年1月3日(69歳)出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px|テンプレー...

高沢順子

たかざわ じゅんこ高沢 順子生年月日1955年1月30日(68歳)出生地日本の旗 日本・新潟県新発田市職業女優ジャンル映画、テレビドラマ主な作品映画『新・同棲時代』(1973年)表・話・編・歴高沢 順...

高橋長英

たかはし ちょうえい高橋 長英本名高橋 長英(たかはし おさひで)生年月日1942年11月29日(80歳)出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border...

高橋英樹_(俳優)

Disambiguationこの項目では、俳優の高橋英樹について説明しています。元広島東洋カープ投手については高橋英樹 (野球)をご覧ください。アニメーターについては高橋英樹 (アニメーター)をご覧く...

高橋惠子

曖昧さ回避 この項目では1955年生まれの女優について記述しています。1960年生まれの女優(現・高橋彩夏)については高橋彩夏をご覧ください。たかはし けいこ高橋 恵子本名高橋 恵子(旧姓・関根)別名...

高橋ひとみ

曖昧さ回避 この項目では女優の高橋ひとみについて記述しています。歌手の高橋瞳については高橋瞳をご覧ください。たかはし ひとみ高橋 ひとみ生年月日1961年8月23日(61歳)出生地 日本・東京都血液型...

高村倉太郎

高村 倉太郎(たかむら くらたろう、1921年 - 2005年11月21日)は、日本の映画監督。日本映画撮影監督協会名誉会長。1939年、松竹大船撮影所文化映画部に撮影助手として入所。1948年、「恋...

高木均

たかぎ ひとし高木 均生年月日1925年2月26日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px...

高尾光子

たかお みつこ高尾 光子本名高尾 みち子 たかお みちこ別名高尾 道子 たかお みちこ生年月日1915年7月22日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 日本 兵庫県西宮市職業女優、元...