小松方正

ページ名:小松方正
こまつ ほうせい
小松 方正
本名小松 豊成
(こまつ とよしげ)
生年月日1926年11月4日
没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢
出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px|テンプレート:Country alias Japanの旗日本・長野県松本市
ジャンル俳優・声優
活動期間1950年代 - 2003年
・話・編・歴

小松 方正(こまつ ほうせい、テンプレート:Jdate - テンプレート:Jdate)は、長野県松本市出身の俳優、声優。

中央大学法学部卒。本名は小松 豊成(こまつ とよしげ)。

目次

来歴・人物[]

日本映画界を代表する名脇役。いかつい風貌と低音のドスのきいた声が特徴で、大島渚作品や時代劇・ヤクザ映画・2時間ドラマなどのアクの強い悪役・敵役で知られている一方で、その演技力は幅広く、『柳生あばれ旅』第12話ではコミカルな道場主、『気になる天使たち』では人情味のある父親(パン屋の主人)など、多彩な役柄を演じた。また、アンソニー・クインの吹き替えや、『ポパイ』のブルート、『ドランクモンキー 酔拳』をはじめとするジャッキー・チェン主演のモンキーシリーズの師匠役など声優としても活躍した。

東京の昌平中学卒業後、満映入り。テンプレート:Jdate、終戦直前に海軍へ入り同年8月6日の原爆投下の前日まで広島市にいた[1]。東京の警備隊に転勤となり前夜8月5日、最終列車で東京に向かう。新型爆弾投下をラジオで聞いたのは、空襲の影響で列車が止った静岡県掛川駅だった[2]。功績調査部で終戦を迎える。テンプレート:Jdate、中央大学法学部を卒業後、新劇入りし大島渚らと行動を共にした。45歳の時に22歳年下の女性と結婚した。

霊感が強く様々な怪奇現象に遭遇した体験があり、毎年夏になると自身の霊体験を語るイベントも開催されていた。独特の低い声で語られる怪談は人気があった。

テンプレート:Jdate、映画の撮影中に大怪我を負い、後遺症で数々の病との闘病により映画出演での長い撮影が出来なくなったが、役者の仕事を続けた(著書『俺は元気な大病人』に詳しい)。

テンプレート:Jdate、敗血症のため東京都新宿区の病院で死去、テンプレート:没年齢。

出演作品(俳優)[]

映画[]

  • 二十六人の逃亡者(1959年、新東宝)
  • 太陽の墓場(1960年、松竹)※大島渚監督
  • 飼育(1961年、大宝)※大島渚監督
  • 小さな冒険旅行(1963年、日生劇場映画部)
  • 無頼無法の徒 さぶ(1964年、日活
  • けものみち(1965年、東宝)
  • 花と龍(1965年、東映)
  • 続兄弟仁義(1966年、東映)
  • 網走番外地 大雪原の対決(1966年、東映)
  • 夜霧よ今夜も有難う(1967年、日活)
  • ひき裂かれた盛装(1967年、大映)
  • 兵隊やくざ 殴り込み(1967年、大映)
  • 絞死刑(1968年、ATG)※大島渚監督
  • 極道(1968年、東映)
  • 帰って来たヨッパライ(1968年、松竹)
  • 神々の深き欲望(1968年、日活) ※今村昌平監督
  • 座頭市果し状 (1968年、大映)
  • 緋牡丹博徒 二代目襲名(1969年、東映)
  • 心中天網島(1969年、表現社 / ATG)
  • 薔薇の葬列(1969年、ATG)
  • 極道釜ヶ崎に帰る(1970年、東映)
  • 野獣都市(1970年、東宝)
  • ハレンチ学園(1970年、日活)
  • 儀式(1971年、創造社 / ATG)
  • 夏の妹(1971年、創造社 / ATG)
  • 女囚さそり 第41雑居房(1972年、東映)
  • まむしの兄弟 刑務所暮し四年半(1973年、東映)
  • 仁義なき戦い 広島死闘篇(1973年、東映)
  • 修羅雪姫(1973年、東宝)
  • 野獣死すべし 復讐のメカニック(1974年、東宝)
  • 告訴せず(1975年、東宝)
  • トラック野郎 御意見無用(1975年、東映)
  • 県警対組織暴力(1975年、東映)
  • 仁義の墓場(1975年、東映)※ナレーター
  • 不毛地帯(1976年、東宝)
  • 任侠外伝 玄海灘(1976年、ATG)※唐十郎監督
  • 春琴抄(1976年、東宝)
  • やくざ戦争 日本の首領(1977年、東映)
  • 青春の門 自立篇(1977年、東宝)
  • 竹山ひとり旅(1977年、近代映画協会)
  • トラック野郎 突撃一番星(1978年、東映)
  • その後の仁義なき戦い(1979年、東映)
  • 限りなく透明に近いブルー(1979年、キティ・フィルム / 東宝)※村上龍原作・監督
  • 太陽を盗んだ男(1979年、キティ・フィルム / 東宝)
  • 宇能鴻一郎の濡れて悶える(1980年、にっかつ
  • 月光仮面(1981年、日本ヘラルド映画)
  • マダム・スキャンダル 10秒死なせて(1982年、にっかつ)
  • キッドナップ・ブルース(1982年、ATG)※浅井慎平監督
  • さらば箱舟(1984年、人力飛行機舎 / ATG)※寺山修司監督
  • コミック雑誌なんかいらない! (1986年、ニュー・センチュリー・プロデューサーズ)※滝田洋二郎監督
  • マルサの女2(1988年、東宝)※伊丹十三監督
  • 文学賞殺人事件 大いなる助走(1989年、東映)
  • ミンボーの女(1992年、東宝)
  • 望郷(1993年、松竹)
  • 哭きの竜(1995年、Ryu Project)
  • 美味しんぼ(1996年、松竹)
  • 絵の中のぼくの村(1996年、シグロ)
  • 修羅がゆく6 東北激闘篇(1997年、Knack)
  • けものがれ、俺らの猿と(2001年、メディアスーツ)

etc.

テレビドラマ[]

  • 私は貝になりたい(1958年、KRT) - 立石上等兵
  • マンモスタワー(1958年、KRT) - 映画会社助監督
  • 氷雨(1959年、NHK)
  • 煙の王様(1962年、TBS)
  • 戦国群盗伝(1964年、CX / 東北新社) - 赤司玄馬
  • ザ・ガードマン(TBS / 大映テレビ室)
    • 第42話「女の青い炎」(1966年)
    • 第52話「バラ色の人生」(1966年)
    • 第82話「七人の狩人」(1966年)
    • 第89話「死神の館」(1966年)
    • 第115話「死を占う少女」(1967年)
    • 第167話「停年殺人」(1968年)
    • 第192話「人殺しへの脱走」(1968年)
    • 第197話「集団誘拐」(1968年)
    • 第239話「金貸しばあさん殺人事件」(1969年)
    • 第252話「俺の女房は悪魔のお使い」(1970年)
    • 第301話「ヌードモデル高校生殺人事件」(1971年) - ヌードカメラマン・久保
    • 第307話「教育ママの裏口入学作戦」(1971年)
  • 大河ドラマ(NHK)
    • 源義経(1966年) - 赤路具
    • 三姉妹(1967年) - 加納屋
    • 天と地と(1969年) - 蓮芳軒
    • 国盗り物語(1973年) - 宮部善祥房
    • 花神(1977年) - 石井宋謙
    • 黄金の日日(1978年) - 末蔵
    • 草燃える(1979年) - 上総介広常
    • 獅子の時代(1980年) - 内山看守長
    • おんな太閤記(1981年) - 酒井忠次
    • 太平記(1991年) - 名和長年
  • 素浪人 月影兵庫(NET / 東映)
    • 第1シリーズ 第25話「怒り虫は笑っていた」(1966年) - 藤井東兵衛
    • 第2シリーズ 第70話「飛ばない前から落ちていた」(1968年) - 三造
  • 松本清張シリーズ / 地方紙を買う女(1966年、KTV)
  • 風(1968年、TBS) - 源爺い
  • 無用ノ介 第1話「虎穴にはいった無用ノ介」(1969年、NTV) - 赤砂多十郎
  • 怪奇大作戦 第26話「ゆきおんな」(1969年、TBS / 円谷プロ) - 角田彦次郎
  • 時間ですよ(1970年、TBS)
  • 木下恵介・人間の歌シリーズ俄-浪花遊侠伝(1970年、TBS)
  • キイハンター(TBS / 東映)
    • 第166話「ヨーイ・ドン! 赤頭巾で殺人ごっこ」(1971年) - 赤頭巾の男
    • 第237話「出発進行! 脅迫凸凹指令」(1972年) - 桐村
  • 大忠臣蔵 第28話「死を賭けた探索」(1971年、NET) - 丑五郎
  • シルバー仮面 第9話「見知らぬ街に追われて」(1972年、TBS) - 遠山博士
  • 木枯し紋次郎(CX / C.A.L)
    • 第1シーズン 第13話「見返り峠の落日」(1972年) - 富里の清蔵
    • 第2シーズン 第2話「暁の追分に立つ」(1972年) - 須原の五郎蔵
  • シークレット部隊(TBS / 大映テレビ)
    • 第6話「結婚を盗まれた女たち」(1972年)
    • 第17話「結婚の夜! 消えた花嫁」(1972年)
  • アイちゃんが行く! 第16話「木曽路のダメおやじ」(1972年、CX)
  • 赤ひげ 第8話「霜夜」(1972年、NHK)
  • 快傑ライオン丸 第35話「血に笑う怪人アリサゼン」(1972年、CX) - 丸目三角之介
  • どっこい大作 第9話「頭の上のハエをたたけ!」(1973年、NET) - 建設現場作業員・重原
  • 長谷川伸シリーズ 第21話「獄門お蝶」(1973年、NET) - 杉太郎
  • アイフル大作戦 第1話「特訓開始! 美女の殺し方」(1973年、TBS) - 週刊バンザイ編集長
  • トリプル捜査線 第7話「必殺花火ダイナミック作戦」(1973年、CX)
  • 唖侍 鬼一法眼 第3話「火炎の街道」(1973年、NTV)
  • 非情のライセンス 第1シリーズ 第39話「兇悪のライフル」(1973年、NET)
  • 荒野の素浪人 第2シリーズ 第5話「手鎖の女」(1974年、NET) - 水野玄蕃
  • 子連れ狼 第2部 第5話「寒到来」(1974年、NTV) - 一翁
  • 電撃!! ストラダ5 第1話「地獄部隊をやっつけろ」(1974年、NET) - 堀田刑事
  • ザ・ボディガード 第8話「作戦指令・宝石を奪還せよ! 」(1974年、NET)
  • 座頭市物語 第2話「子守唄に咲いた女郎花」(1974年、CX) - 鬼辰
  • 傷だらけの天使 第25話「虫けらどもに寂しい春を」(1975年、NTV) - 作家・高山波太郎 / 理髪店主・小山徳三(二役)
  • 必殺シリーズ(ABC / 松竹京都)
    • 必殺必中仕事屋稼業 第23話「取込まれて勝負」(1975年)
    • 江戸プロフェッショナル 必殺商売人 第1話「女房妊娠! 主水慌てる」(1978年) - 政五郎
    • 必殺シリーズ10周年記念スペシャル 仕事人大集合(1982年) - 角屋宗兵衛
    • 必殺仕事人意外伝 主水、第七騎兵隊と闘う 大利根ウエスタン月夜(1985年) - 仁助
  • 剣と風と子守唄 第7話「狂った野望」(1975年、NTV) - 一柳一鬼
  • けんか安兵衛 第10話「看板泣き笑い」(1975年、KTV) - 宝賀大次郎
  • 賞金稼ぎ 第16話「忍びのテクニック」(1975年、NET) - 仁平
  • 長崎犯科帳 第21話「辻斬り犯人を追え」(1975年、NTV) - 稲村鬼堂
  • 水戸黄門(TBS / C.A.L)
    • 第6部 第31話「人情潮来節 -潮来-」(1975年10月27日) - 牛堀の助蔵
    • 第15部
      • 第16話「弥七に似ていた風来坊 -広島-」(1985年5月13日) -倉橋屋
      • 第39話「野望砕いた江戸城の対決 -江戸-」(1985年10月21日) - 寅五郎
  • 夜明けの刑事 第55話「七年目に襲われた娘!!」(1975年、TBS)
  • 前略おふくろ様 第1話(1975年、NTV) - 巡査・田中
  • 痛快! 河内山宗俊(CX / 勝プロ) - 西山玄斉
    • 第4話「祭ばやしに男が賭けた」(1975年)
    • 第16話「夜明けに消えた男星」(1976年)
    • 第26話「無頼六道銭」(1976年)
  • 新宿警察 第23話「その暗黒の恋」(1976年、CX)
  • 雲のじゅうたん(1976年、NHK) - 小林町長
  • 夫婦旅日記 さらば浪人 第2話「春の城下町」(1976年、CX)
  • 人魚亭異聞 無法街の素浪人 第10話「一匹狼の歌」(1976年、NET) - 川島庄吾
  • 大江戸捜査網 第252話「怪盗 炎の中を走る」(1976年、12ch) - 火盗改・桑原多門
  • Gメン'75(TBS / 東映)
    • 第73話「バカ! 大人のバカ! 」(1976年) - 恩田伊一郎
    • 第81話「灰色高官殺人事件」(1976年)
    • 第119話「アルコール漬けの小指」(1977年) - 神保部長刑事
  • 松本清張シリーズ・棲息分布(1977年、NHK)
  • 少年ドラマシリーズ / 赤い月(1977年、NHK) - 羽島壮吉
  • 新・座頭市(CX / 勝プロ)
    • 第1シリーズ 第20話「いのち駒」(1977年) - 五郎蔵
    • 第2シリーズ 第14話「夢に追われて阿波踊り」(1978年)
  • 新・二人の事件簿 暁に駆ける! 第34話「名作に殺された少女」(1977年、ABC)
  • 破れ傘刀舟 悪人狩り 第131話「さらば刀舟 江戸の街」(1977年、NET) - 岩月左門
  • 横溝正史シリーズ / 三つ首塔(1977年、MBS / 東宝) - 志賀雷蔵
  • 太陽にほえろ!(NTV / 東宝)
    • 第259話「怪物」(1977年) - 秋川卓三
    • 第545話「さらば! ジプシー」(1983年) - 谷
  • 新・木枯し紋次郎 第18話「砕けた波に影一つ」(1978年、12ch) - 太兵衛
  • 達磨大助事件帳 第20話「蜆が喰った鉄砲玉」(1978年、ANB)
  • 白い巨塔(1978年、CX) - 野坂教授
  • 熱中時代(1978年、NTV) - 若葉台小学校教頭・安達勝也
  • 破れ新九郎 第2話「えん魔がくれた千両箱」(1978年、ANB) - 清兵衛
  • 土曜ワイド劇場 / 松本清張の声 ダイヤルは死の囁き(1978年、ANB)
  • 熱中時代 刑事編(1979年、NTV) - 矢頭文治
  • 手錠をかけろ! 第7話「密輸拳銃を洗え! 連続乱射事件 -島根・鳥取-」(1979年、CX)
  • 柳生あばれ旅 第12話「月の出の女人斬り -舞坂-」(1980年、ANB) - 鶴巻自斎
  • 気になる天使たち(1981年、CX/東宝) - パン屋の主人
  • ザ・ハングマン(ABC / 松竹芸能)
    • ザ・ハングマン
      • 第26話「コンピューター死刑執行人登場」(1981年) - 湯浅
      • 第49話「強奪一億円召し上げ作戦」(1981年) - 東亜機械工業経理課長・向井
    • ザ・ハングマンII 第14話「ニトロ式美容コルセットで悪の減量を!」(1982年) - 権藤建設社長・権藤
    • 新ハングマン 第18話「服役者の妻を犯す警察署長」(1983年) - 城西署々長・吉田
    • ザ・ハングマンV 第6話「愛妻家ボクサーが保険金にKOされる!」(1986年) - 高沢ジム会長・高沢
  • 眠狂四郎円月殺法(1982年、TX) - 武部仙十郎
  • 御宿かわせみ 第2シリーズ 第19話「狐の嫁入り」(1983年、NHK) - 智念
  • 眠狂四郎無頼控(1983年、TX) - 武部仙十郎
  • 地獄の左門十手無頼帖 女菩薩供養(1983年、CX) - 甚兵衛
  • 火曜サスペンス劇場(NTV)
    • 松本清張スペシャル・知られざる動機(1983年、松竹)
    • 松本清張スペシャル・やさしい地方(1988年、松竹) - 宮田刑事
    • 北の運河殺人事件(1992年)
  • 迷惑かけてありがとう(1984年、NHK)
  • 特命刑事ザ・コップ 第6話「さらわれた女を追え!」(1985年、ABC)
  • 家政婦は見た! 第3話「エリート家庭のあら探し 結婚スキャンダルの秘密」(1985年、ANB)
  • 松本清張サスペンス 隠花の飾り / お手玉(1986年、KTV / 松竹)
  • 若大将天下ご免! 第33話「人斬り小太郎封印破り」(1987年、ANB) - 新田の富蔵
  • 田原坂(1987年、NTV) - 相良角兵衛
  • ベイシティ刑事 第17話「誘拐犯は二人の刑事!」(1988年、ANB)
  • 三匹が斬る! 第11話「大逆転! 絹街道(シルクロード)の美女と悪い奴」(1988年、ANB) - 公儀巡察使・黒木弥十郎
  • 暴れん坊将軍III 第3話「これぞ庶民の目安箱」(1988年、ANB / 東映) - 越後屋太兵衛
  • 大岡越前 第10部 第10話「命を賭けた悲哀の捕縄」(1988年5月2日、TBS / C.A.L) - 霞の十蔵
  • 続・三匹が斬る! 第12話「さすらいの姫君哀れ菊一輪」(1989年、ANB) - 大納言・今出川公久
  • 鬼平犯科帳 第2シリーズ 第1話「おみね徳次郎」(1990年、CX / 松竹) - 法楽寺の直右衛門
  • 土曜ドラマ / 否認(1994年、NHK)
  • 月曜ドラマスペシャル / 冬の旅情サスペンス 戸隠伝説殺人事件(1995年、TBS)
  • 花王愛の劇場 / おーい! ムコどの(1996年、TBS)

etc.

バラエティ[]

  • 巨泉×前武ゲバゲバ90分! (NTV)
  • ゲバゲバ一座のちょんまげ90分!(1971年、NTV)

出演作品(声優)[]

吹き替え[]

  • 事件記者ルー・グラント - エドワード・アズナー
  • 郵便配達は二度ベルを鳴らす
  • 刑事コロンボ・殺しの序曲
  • 新・刑事コロンボ 完全犯罪の誤算
  • 少林寺
  • 阿羅漢
  • ドランクモンキー 酔拳
  • スネーキーモンキー 蛇拳
  • カンニング・モンキー 天中拳
  • 燃えよデブゴン
  • シャーロック・ホームズの冒険 - ジェレミー・ケンプ
  • マーティ - アーネスト・ボーグナイン
  • 陽気なドン・カミロ - フェルナンデル
  • ドン・カミロ頑張る - フェルナンデル
  • アンソニー・クインの吹き替え
    • ワーロック
    • 炎の人ゴッホ
    • 雲の中で散歩
    • 革命児サパタ
    • サン・セバスチャンの攻防
    • 海賊大将
    • アラビアのロレンス(テレビ朝日版)
    • マルセイユ特急
    • 110番街交差点
    • 断崖の河
    • 黄金の都
    • 世界を彼の腕に
    • 日曜日には鼠を殺せ
    • ザ・メッセージ
    • 砂漠のライオン
    • 最後の酋長
    • 残虐の掟
    • リベンジ(ビデオ版)
    • ザ・ファミリー

アニメ[]

  • ポパイ - ブルート
  • 怪盗プライド - プライド
  • ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス - ライズリー
  • タイムスリップ10000年プライム・ローズ - ジンパ(アブミス王)

ナレーション[]

  • 『そのとき、人々に何ができたか 新潟地震』(1964年):新潟日報社製作
  • ユンボギの日記(1965年)
  • 海は甦える(1977年)
  • 熱と光をこの子らに(1989年)
  • 知ってるつもり?!

朗読[]

  • 山本周五郎「糸車」~長野県文学全集~
  • ピーターラビットとなかまたち「ジェレミー・フィッシャーどんのおはなし」

その他[]

  • 忍者武芸帳(1967年) ※白土三平原作、大島渚監督

脚注・出典[]

  1. おもいッきりイイ!!テレビ 2008年7月11日 ... 俳優・小松方正が亡くなった日
  2. 『俺は元気な大病人』、小松方正・小松侑里絵共著、第三文明社、2000年6月、61頁ー62頁

関連項目[]



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - 2011年1月)は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。目次1 経歴2 作品2.1 映画2.2 テレビ経歴[]早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大...

鼠小僧次郎吉_(大佛次郎)

テンプレート:基礎情報 書籍テンプレート:Portal 文学『鼠小僧次郎吉』(ねずみこぞうじろきち)は、大佛次郎が1931年(昭和6年)に発表した時代小説であり、同作を原作とし、1932年(昭和7年)...

黛ジュン

黛 ジュン(まゆずみ じゅん 1948年5月26日 - )は、歌手、女優。東京都調布市出身。本名は渡邊 順子(わたなべ じゅんこ)。1960年代後半を中心に、独特のパンチの効いた魅力的な歌声でヒットを...

黒沢のり子

黒沢 のり子(くろさわ のりこ、1947年11月28日 - )は、宮崎県出身の日本の女優。目次1 来歴2 出演作品2.1 映画2.2 テレビドラマ3 関連項目来歴[]劇団ひまわりを経て東映でデビュー。...

黒水晶

曖昧さ回避 この項目では渡辺霞亭の小説と映画化作品について記述しています。黒い色つき水晶については石英#色つき水晶をご覧ください。テンプレート:基礎情報 書籍テンプレート:Portal 文学『黒水晶』...

麻生かおり_(1963年生)

テンプレート:性的テンプレート:AV女優麻生 かおり(あそう かおり、1963年3月17日 - )は、日本の元女優。目次1 来歴2 主な出演作品2.1 劇場映画[5]2.2 アダルトビデオ[7][8]...

麻生うさぎ

あそう うさぎ麻生 うさぎ生年月日1960年12月6日(62歳)出生地日本の旗 日本ジャンル映画、活動期間1982年 - 1985年活動内容女優、タレント主な作品『神田川淫乱戦争』表・話・編・歴麻生う...

麻吹淳子

テンプレート:性的テンプレート:女性モデル麻吹 淳子(まぶき じゅんこ、1955年2月22日 - )は日本の女優、モデル。来歴[]1955年2月22日生まれ。大分県別府市出身。東大阪女子短期大学児童学...

鹿沼絵里

鹿沼 絵里(かぬま えり、1952年12月1日 - 、本名:古尾谷登志江(ふるおや としえ)、旧姓"菅沼")は、日本の女優。東京都出身。旧芸名は鹿沼えり。夫は俳優の古尾谷雅人。目次1 人物2 出演作品...

高田美和

たかだ みわ高田 美和本名梶浦 美知子生年月日1947年1月5日(76歳)出生地日本の旗 日本, 京都府京都市国籍 日本民族日本人血液型A型職業女優活動期間1962年 - 現在活動内容映画、テレビドラ...

高瀬春奈

テンプレート:性的たかせ はるな高瀬 春奈生年月日1954年1月3日(69歳)出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px|テンプレー...

高沢順子

たかざわ じゅんこ高沢 順子生年月日1955年1月30日(68歳)出生地日本の旗 日本・新潟県新発田市職業女優ジャンル映画、テレビドラマ主な作品映画『新・同棲時代』(1973年)表・話・編・歴高沢 順...

高橋長英

たかはし ちょうえい高橋 長英本名高橋 長英(たかはし おさひで)生年月日1942年11月29日(80歳)出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border...

高橋英樹_(俳優)

Disambiguationこの項目では、俳優の高橋英樹について説明しています。元広島東洋カープ投手については高橋英樹 (野球)をご覧ください。アニメーターについては高橋英樹 (アニメーター)をご覧く...

高橋惠子

曖昧さ回避 この項目では1955年生まれの女優について記述しています。1960年生まれの女優(現・高橋彩夏)については高橋彩夏をご覧ください。たかはし けいこ高橋 恵子本名高橋 恵子(旧姓・関根)別名...

高橋ひとみ

曖昧さ回避 この項目では女優の高橋ひとみについて記述しています。歌手の高橋瞳については高橋瞳をご覧ください。たかはし ひとみ高橋 ひとみ生年月日1961年8月23日(61歳)出生地 日本・東京都血液型...

高村倉太郎

高村 倉太郎(たかむら くらたろう、1921年 - 2005年11月21日)は、日本の映画監督。日本映画撮影監督協会名誉会長。1939年、松竹大船撮影所文化映画部に撮影助手として入所。1948年、「恋...

高木均

たかぎ ひとし高木 均生年月日1925年2月26日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px...

高尾光子

たかお みつこ高尾 光子本名高尾 みち子 たかお みちこ別名高尾 道子 たかお みちこ生年月日1915年7月22日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 日本 兵庫県西宮市職業女優、元...