大巨獣ガッパ

ページ名:大巨獣ガッパ
大巨獣ガッパ
監督野口晴康
脚本山崎巌、中西隆三
出演者川地民夫
山本陽子
小高雄二
和田浩治
藤竜也
桂小かん
町田政則
雪丘恵介
弘松三郎
押見史郎
大谷木洋子
熱海弘到
小永井孝
三杉健
戸波志朗
音楽大森盛太郎
主題歌怪獣ガッパ
撮影渡辺明
製作会社日活
公開1967年(昭和42年)4月22日
上映時間84分
製作国日本の旗 日本
言語日本語
allcinema
キネマ旬報
IMDb
・話・編・歴

『大巨獣ガッパ』(だいきょじゅう ガッパ)は、1967年(昭和42年)4月22日に公開された日活製作の日本の怪獣映画である。劇中に登場した怪獣の名前は「ガッパ」。カラー、シネスコ、84分。

目次

概要[]

日活が当時の「怪獣ブーム」に乗って製作した唯一の怪獣映画であるが、後述のガッパの特徴や、企業、科学者の倫理のみならず、仕事に猛進して家庭をないがしろにする親など家族をテーマに据えた内容から、怪獣映画の中でも独特の存在感を持つ作品である。

日活では初の本格的特撮映画、怪獣映画であり、ストーリーはイギリスの怪獣映画『怪獣ゴルゴ』(1961年)を下敷きにし、いくつものプロットが作成され、2本のパイロットフィルムを経て、完成作品に至った。

ゴジラやウルトラ怪獣など、他社の怪獣作品が積極的に建造物を破壊するのに対し、ガッパではあくまで行く手を阻むもののみを破壊する。これは、子供に見せる映画として、破壊に快楽を求めさせてはいけないという意図的な演出である。また、日本の怪獣映画の中では珍しく、「怪獣の迎撃に米軍が出動した」という明確な言及がある映画である(但し、セリフのみで映像での登場は無い)。

本作は、社団法人「映画輸出振興協会」による輸出映画産業振興金融措置の融資を受けて製作された[1]

テンプレート:ネタバレ

ストーリー[]

週刊誌「プレイメイト」記者の黒崎浩は、カメラマンの小柳糸子そして東都大学生物学助教授・殿岡らと共に、プレイメイト社長・船津の命を受けて南海諸島の探検を行っていた。この探検には、会社が創刊5周年記念で計画中の南国をイメージした一大テーマパークを実現させる為、生物採集や現地人のスカウトの意味もあった。

長い航海の末、噴火中のキャサリン諸島オベリスク島に謎の石像を発見した一行は島へ上陸。一行は島民達に遭遇するが、戦前日本の統治下にあったか、或は戦時中日本軍の占領下にあったらしく、彼らの一部は日本語を理解出来、日本人が帰ってきた」と手厚い歓迎を受ける。そんな中、先の石像が気になった黒崎は少年・サキにその件を尋ねる。サキは黒崎と糸子を連れ、その場所へと案内した。

やがて3人は巨大な石像の元に辿り着く。と、突如として発生した地震によって石像は倒れ、その跡には洞窟の入り口が出現した。サキの制止も聞かず、黒崎と糸子は中へと入っていく。島の地下には巨大な地底湖があり、巨大な骨、そして2mほどの大きな卵があった。さらに、卵が孵化し、思わぬ獲物に喜んだ黒崎はガッパの怒りを恐れる島民の反対を押し切って、日本へ連れ帰った。子供が連れ去られたことを知った親ガッパは怒りに荒れ狂って島の集落を襲撃した。

一方、東京へ着いた黒崎らは子ガッパを調べるうちに自分の所在を遠隔地の仲間に伝える能力があることを知る。その頃、国籍不明の飛行物体2機が出没。そしてついに二羽の親ガッパがその巨体を相模湾から現した。2羽は熱海市のホテル街を蹂躙、出動した自衛隊を、口から吐く4000度の高熱線で焼き尽くして退け、河口湖湖底に潜伏した。

ガッパは瞬く間に人々の話題をさらい、ガッパを特集したプレイメイトは大ヒットする。誌の売れ行きに喜ぶ船津。時を同じく、米海軍の潜水艦に救助されて島から来日したサキは子ガッパをすぐ親に返すよう説得するが、糸子以外誰も応じない。一方、弱点である不協和音で河口湖から追い出されたガッパは日光を経て国道4号に沿って子ガッパのいる東京に向かう。東京全滅が懸念される中、サキの「子ガッパを返せは親ガッパはおとなしく帰る」という言葉通り、黒崎らは子ガッパを羽田空港で解放。やがて子ガッパの鳴声に誘導されて現われた親ガッパは再会を喜び、まだ飛べない子ガッパに飛び方を教え、夜明けの空を三羽で南を目指して飛び去っていった。

スタッフ[]

  • 企画:児井英生
  • 特技監督、原案:渡辺明
  • 脚本:山崎巌、中西隆三
  • 撮影:上田宗男
  • 美術:小池一美
  • 現像:東洋現像所
  • 協力:株式会社日本特撮映画、渡辺明
  • 音楽:大森盛太郎
  • 助監督:小沼勝、小原宏裕
  • 監督:野口晴康

出演者[]

  • 川地民夫 - 黒崎浩
  • 山本陽子 - 小柳糸子
  • 小高雄二 - 殿岡大造
  • 和田浩治 - 町田
  • 藤竜也 - ジョージ・井上
  • 桂小かん -
  • 町田政則 - サキ
  • 雪丘恵介 - 船津
  • 弘松三郎 - 細田
  • 押見史郎 - 大山
  • 大谷木洋子 - 相原
  • 熱海弘到・小永井孝 - ガッパ雄
  • 三杉健・戸波志朗 - ガッパ雌

主題歌[]

  • 「怪獣ガッパ[2]
    • 作詞:一条ひかり
    • 作曲:米山正夫
    • 歌:美樹克彦
  • 「がんばれ仔ガッパ」
    • 作詞:中原良
    • 作曲:大森盛太郎
    • 歌:ダニー飯田とパラダイスキング

怪獣ガッパ[]

太い胴体から手足、尻尾にかけて全身が三角形の鱗で覆われ、背中に大きな羽根のついた姿をしている。歯のある太い嘴からは、青白い4000度の炎を放射する。劇中では「殺人光線」と呼称されているが、当時の宣材や図鑑などでは「熱波光線」とされた。 他の爬虫類に比べ音に敏感で、水中では目が青白く光る。子ガッパは身体が帯電しており、金属が身体に触れると放電スパークする。オベリスク島の守護神的存在と考えられる。

オス・メス(夫婦 = 父・母)に加えて、子供まで存在するという極めて希有な怪獣である。夫婦間の関係は当然良好であるが、子供を思いやる感情は人間を上回るものを有する。巨大怪獣であるが故の破壊活動は行うが、人間に連れ去られた子供を奪い返すための行動であり、さらに怪獣の親子が再会を喜び抱擁するシーンを描くという手法で親子の情愛を表現しており、怪獣映画において珍しい映画でもある。

デザインは渡辺明。同氏によるテレビヒーロー「ウルトラマン」のデザイン初稿の「ベムラー」に似ている。ぬいぐるみの造形は開米栄三がメインとなって行った[3] 。ニットーから、ゼンマイ仕掛けで歩行するプラモデルキットが発売されていた。

この怪獣ガッパの生態や能力などについては、美術スタッフによって細かい設定がなされていた。これらの諸設定は、本作DVDの特典映像で詳しく紹介されている。

  • オス:身長60メートル、体重6000トン
  • メス:身長55メートル、体重5000トン
  • 能力
    • 飛行速度:マッハ6
    • 水中移動速度:150ノット
    • 破壊力:200万馬力
  • ガッパの背中の羽根は、鳥類の前足にあたる翼とは異なり、肋骨が進化したものである。
  • メスのガッパの足にある真珠のような部分は、見た者の目を潰してしまう[4]
  • 地球がまだガス雲であった頃、すでにガッパは存在し、様々な怪獣たちと激戦を繰り広げていたという。地球の海水がしょっぱいのは、地球が誕生する際にガッパの体内にある蓄電器官の塩基元素が溶けだした為である。
  • メスのガッパが熱海に上陸した際に咥えている巨大な蛸は、「仔ガッパが腹を空かしているに違いない」と持参したものであり、母の愛情を描写したものである。実際、本編中で仔ガッパは、糸子ら人間が与えるエサを一切口にしていない。

関連項目[]

  • 『宇宙大怪獣ギララ』(1967年(昭和42年))
  • 第一次怪獣ブーム
  • 『宇宙船レッド・ドワーフ号‎』
イギリスのコメディドラマ。第24話に、フィルムを流用する形でガッパが登場している。

脚注[]

  1. 参議院会議録情報 第063回国会 文教委員会 第4号
  2. 当時の日活ムード歌謡映画路線を反映した曲調となっている。
  3. 『マグマ大使』LDBOX解説書より。
  4. 本編中にその描写は無く、造形物にもその様な部位は確認できない。

テンプレート:Movie-stub

cs:Gappaen:Daikyojū Gappafr:Gappa le Descendant de Godzilla



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - 2011年1月)は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。目次1 経歴2 作品2.1 映画2.2 テレビ経歴[]早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大...

鼠小僧次郎吉_(大佛次郎)

テンプレート:基礎情報 書籍テンプレート:Portal 文学『鼠小僧次郎吉』(ねずみこぞうじろきち)は、大佛次郎が1931年(昭和6年)に発表した時代小説であり、同作を原作とし、1932年(昭和7年)...

黛ジュン

黛 ジュン(まゆずみ じゅん 1948年5月26日 - )は、歌手、女優。東京都調布市出身。本名は渡邊 順子(わたなべ じゅんこ)。1960年代後半を中心に、独特のパンチの効いた魅力的な歌声でヒットを...

黒沢のり子

黒沢 のり子(くろさわ のりこ、1947年11月28日 - )は、宮崎県出身の日本の女優。目次1 来歴2 出演作品2.1 映画2.2 テレビドラマ3 関連項目来歴[]劇団ひまわりを経て東映でデビュー。...

黒水晶

曖昧さ回避 この項目では渡辺霞亭の小説と映画化作品について記述しています。黒い色つき水晶については石英#色つき水晶をご覧ください。テンプレート:基礎情報 書籍テンプレート:Portal 文学『黒水晶』...

麻生かおり_(1963年生)

テンプレート:性的テンプレート:AV女優麻生 かおり(あそう かおり、1963年3月17日 - )は、日本の元女優。目次1 来歴2 主な出演作品2.1 劇場映画[5]2.2 アダルトビデオ[7][8]...

麻生うさぎ

あそう うさぎ麻生 うさぎ生年月日1960年12月6日(62歳)出生地日本の旗 日本ジャンル映画、活動期間1982年 - 1985年活動内容女優、タレント主な作品『神田川淫乱戦争』表・話・編・歴麻生う...

麻吹淳子

テンプレート:性的テンプレート:女性モデル麻吹 淳子(まぶき じゅんこ、1955年2月22日 - )は日本の女優、モデル。来歴[]1955年2月22日生まれ。大分県別府市出身。東大阪女子短期大学児童学...

鹿沼絵里

鹿沼 絵里(かぬま えり、1952年12月1日 - 、本名:古尾谷登志江(ふるおや としえ)、旧姓"菅沼")は、日本の女優。東京都出身。旧芸名は鹿沼えり。夫は俳優の古尾谷雅人。目次1 人物2 出演作品...

高田美和

たかだ みわ高田 美和本名梶浦 美知子生年月日1947年1月5日(76歳)出生地日本の旗 日本, 京都府京都市国籍 日本民族日本人血液型A型職業女優活動期間1962年 - 現在活動内容映画、テレビドラ...

高瀬春奈

テンプレート:性的たかせ はるな高瀬 春奈生年月日1954年1月3日(69歳)出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px|テンプレー...

高沢順子

たかざわ じゅんこ高沢 順子生年月日1955年1月30日(68歳)出生地日本の旗 日本・新潟県新発田市職業女優ジャンル映画、テレビドラマ主な作品映画『新・同棲時代』(1973年)表・話・編・歴高沢 順...

高橋長英

たかはし ちょうえい高橋 長英本名高橋 長英(たかはし おさひで)生年月日1942年11月29日(80歳)出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border...

高橋英樹_(俳優)

Disambiguationこの項目では、俳優の高橋英樹について説明しています。元広島東洋カープ投手については高橋英樹 (野球)をご覧ください。アニメーターについては高橋英樹 (アニメーター)をご覧く...

高橋惠子

曖昧さ回避 この項目では1955年生まれの女優について記述しています。1960年生まれの女優(現・高橋彩夏)については高橋彩夏をご覧ください。たかはし けいこ高橋 恵子本名高橋 恵子(旧姓・関根)別名...

高橋ひとみ

曖昧さ回避 この項目では女優の高橋ひとみについて記述しています。歌手の高橋瞳については高橋瞳をご覧ください。たかはし ひとみ高橋 ひとみ生年月日1961年8月23日(61歳)出生地 日本・東京都血液型...

高村倉太郎

高村 倉太郎(たかむら くらたろう、1921年 - 2005年11月21日)は、日本の映画監督。日本映画撮影監督協会名誉会長。1939年、松竹大船撮影所文化映画部に撮影助手として入所。1948年、「恋...

高木均

たかぎ ひとし高木 均生年月日1925年2月26日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px...

高尾光子

たかお みつこ高尾 光子本名高尾 みち子 たかお みちこ別名高尾 道子 たかお みちこ生年月日1915年7月22日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 日本 兵庫県西宮市職業女優、元...