ダサくないクレジットカードの特徴3つ
周囲にダサくない印象を与えるクレジットカードの特徴について説明します。
1.プロパーカード
ダサくないクレジットカードの特徴1つ目は、プロパーカードであることです。
プロパーカードとは?
プロパーカードとは、国際ブランドやカード会社が独自に発行しているクレジットカード。具体的にどのカードがプロパーカードなのかは考え方によって意見が分かれます。
ただ、誰もがプロパーカードとして認識しているのは、以下3つです。
- JCBカード
- アメリカン・エキスプレス・カード
- ダイナース・クラブ・カード
上記3つは、国際ブランドを扱っている会社自身が発行している「プロパーカード」です。
なお、VISAとMasterCardは自社でクレジットカードを発行していないため、厳密にはプロパーカードは存在しません。
ただVISAとMasterCardは、三井住友カード株式会社が日本国内での代理店業務を行っています。そのため、三井住友カードがVISAとMasterCardのプロパーカードだと言われることが多くあります。
プロパーカードではないクレジットカードのことを「提携カード」と呼びます。
プロパーカードのメリット
プロパーカードは提携カードと比べ、以下のメリットがあります。
- 知名度が高い
- 招待制のプラチナカードやブラックカードが発行されている
- カードがサービス終了する可能性が低い
- 旅行・グルメサービスが充実している
プロパーカードは発行されてからの歴史が古く、今後も安定してサービス提供されることが予想できます。そのため、長年にわたって使い続けることができます。
また、付帯する旅行・グルメサービスはプラチナカードやブラックカードなど上位カードになるにつれて手厚くなります。
ここまで説明した理由から、プロパーカードは持っていてダサくないクレジットカードだと言えます。
2.洗練されたシンプルなデザイン
ダサくないクレジットカードの特徴2つ目は、洗練されたシンプルなデザインだということです。
クレジットカードの券面デザインは、シンプルなものから個性的なものまでさまざまです。自分の好きなデザインを選べばよいことは言うまでもありません。
ただ、あまりに個性的なデザインだと、自分では気に入ってしたとしても周囲の人から見るとダサいという印象を持たれる恐れがあります。
そのため周囲の目を気にする場面では、洗練されたシンプルなデザインがダサくないクレジットカードです。
また、最近ではカードにカード番号などが書かれていないナンバーレスカードが増えてきています。
ナンバーレスカードも見た目がシンプルでダサくないです。
3.ゴールドカード以上
ダサくないクレジットカードの特徴3つ目は、ゴールドカード以上であること。クレジットカードは、以下4つのランクがあります。
- 一般カード
- ゴールドカード
- プラチナカード
- ブラックカード
一般カードがもっともランクが低く、下に進むにつれてランクが高くなります。クレジットカードのランクが上がるにつれて、年会費とともに付帯サービスが豪華になるのが一般的です。
一般カードがダサいというわけではありませんが、カードのランクが上がるほど周囲から見るとダサくない印象を受けます。カードのランクが上がるほど年会費が高く付帯サービスが充実することは、広く知られているからです。
特にゴールドカード以上だと取得できる年齢が満30歳以上など、条件が厳しくなります。そのため、ゴールドカード以上のカードは周囲にダサくないという印象を与えることができます。
金属製カードは重厚感がある
ごく一部ですが、券面の素材が金属製のクレジットカードも発行されています。
金属製カードは通常のプラスチック製とくらべて明らかに見た目が異なり、重量もあるのが特徴です。クレジットカードにまったく興味がない人が見ても、高級感があります。
なお、金属製カードのサイズや厚さは通常のプラスチック製カードも同じです。そのため、金属製であることが理由で決済ができない場面はほぼありません。
そのため、ダサくないクレジットカード選びにこだわるなら、重厚感のある金属製カードも選択肢の1つです。
じゃあ一体どの会社のカードがかっこいい?ダサい?
↓
https://leadingtech.co.jp/nattoku/creditcard/uncool/
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧