テイルズオブイノセンス

ページ名:テイルズオブイノセンス


『テイルズ オブ イノセンス』とは、2007年12月6日にバンダイナムコゲームス(現バンダイナムコエンターテインメント)から発売されたニンテンドーDS用RPGである。略称は『イノセンス』、『TOI』。

固有ジャンル名は『想いを繋ぐRPG』。

また、リメイク版『テイルズ オブ イノセンス R』(PSVita)が2012年1月26日に発売。

通常戦闘曲タイトル:剣を以って切り拓け

目次

概要

『テイルズ オブ』シリーズのマザーシップタイトル第9作。

キャラクターデザインはいのまたむつみ。

主題歌はKOKIAを起用し、OPには『Follow the Nightingale』、EDには『say goodbye & good day』が使用されている。

前作での教訓からか、OPは全編アニメーションムービーに回帰。

戦闘中だけでなく、イベントや一部のフェイスチャットにもボイスが採用された。

戦闘は『アビス』のFR-LMBSとPS2版『デスティニー』のAR-LMBSが融合した「ディメンション ストライド リニアモーションバトルシステム」(DS-LMBS)を採用している。

シリーズとしては珍しく、敵を倒すと金やアイテムがフィールド上にバラ撒かれるため、回収する必要がある。

また、本編には直接関係ないランダムダンジョンの探索や仕事を請け負うギルドなどの要素も特徴。

ストーリーは「前世の絆と因縁」が強調されており、ステータスにも各キャラクター間の絆を表す「絆値」が存在している。

絆値はスキットやイベントの選択肢のほか、戦闘中の行動によって増減し、一部のスキットの発生などに係わっている。

ストーリー

夢を見た―

どこか知らない世界の―

どこか知らない遠い国―

センサスの将軍アスラの元にラティオの戦士死神ヒュプノスが現れた。

激突する二人。

天地融合を目指すアスラの前にヒュプノスは敗れる。

ヒュプノスは最期に「転生の後、その成果を見せてもらう」と言って倒れた。

王都レグヌムの商家の息子であるルカは毎日のようにその夢を見ていた。

ある日、いじめられていたルカは「異能者狩り」から逃げる少女イリアと出会う。

彼女を連れ去ろうとするアルカ教団の教祖マティウス。

教団に追い詰められたその時、ルカは転生者として覚醒しイリアを守った。

実はルカはアスラの転生者であり、イリアはアスラの恋人であったイナンナの転生者なのであった。

アルカ教団から逃れるため、親に迷惑をかけないため、ルカは旅立つことを決意する。

主な登場キャラクター

以下には本編のネタバレが含まれています。注意!

パーティメンバー

ルカ・ミルダ (CV:木村亜希子)

本作の主人公。15歳という年齢はテイルズシリーズでは比較的幼い幼い部類に入る。

王都レグヌムに住む裕福な商家の一人息子。内気な性格で、幼いころから夢で見るアスラの堂々とした姿に憧れを抱いていた。好物は母が作ってくれるチーズスープ。

テイルズとしては珍しいほどにネガティブ思考な主人公。その内気な性格が災いしてPT内ではすっかりいじられ役が定着してしまっている(犯人は主にイリアとスパーダ)が、旅の中で成長していき、最後にはかなりの頼もしさを見せてくれる。やっぱりヘタれるけど

イリアに一目惚れしており、様々な手段でアプローチを仕掛けているがどうにも上手くいかない。

得意属性は火、使用武器は大剣。その性格とは裏腹に、身の丈ほどの大剣を軽々を振り回してPT内でもトップクラスのダメージをたたき出してくれる。

アスラ(CV:小山力也)

ルカの前世。天上界統一を成し遂げたセンサスの将軍。

元々は土から生まれた下級神であったが、持ち前の力とカリスマを持って覇王まで上り詰めた。恋人であるイナンナを溺愛している。

イリア・アニーミ (CV:笹本優子)

本作のヒロイン。年齢はルカと同じく15歳。スタイル抜群。

東部の開拓地域出身。幼くして転生者としての能力を発揮しており、故郷をアルカ教団に襲われて逃亡、レグヌムにて無一文で行き倒れかけていたところをルカに救われ行動を共にすることになる。

大雑把で短気、かつ自分に正直。主人公であるルカよりも男前であり、事あるごとにスパーダと組んでルカをいじりにかかっている。とはいえルカに対してはそれなりに好意を持っているらしく、ルカが他の女子に言い寄られた時には嫉妬心を見せることも。要するにツンデレヒロイン。ただその笑顔と笑い声はヒロインとしてどうかと思います

他のPTメンバーと異なり、前世の記憶が非常にあいまい。それにはとある理由が隠されている。

得意属性は水、使用武器は銃。主に回復・補助の技を覚えるが、それ以上に銃による遠方からのコンボが非常に強力。

イナンナ(CV:田中敦子)

イリアの前世。大地の豊穣神であり、センサスと敵対していたラティオからデュランダルを持って亡命して来たという経緯を持つ。

恋人であるアスラのことを心から愛しているが、時折影のある表情を見せる。

スパーダ・ベルフォルマ (CV:うえだゆうじ)

王都レグナムの名門貴族の7男。年齢はルカ達より少し上の17歳。

名門貴族の出身だが、家族との折り合いが悪くほとんど家に寄り付かない不良少年。転生者の能力を使ってケンカに明け暮れていたところを捕えられ、移送された先でルカ達と出会う。

一見するとただの不良少年だが、実際には義に厚く誇りを重んじるさっぱりした男らしい性格。親代わりである執事のハルトマンが教えた騎士の心得を信条にしている。でもスケベ

イリアと共によくルカをいじっている(その時の笑い声は色んな意味で独特)が、ルカやイリアのことは大切な友人だと思っている。

得意属性は風と雷、武器は双剣。攻撃速度が速く、技も歴代のおなじみの技を多く覚えるため使いやすいキャラ。

デュランダル(CV:うえだゆうじ)

スパーダの前世。意思を持つ大剣であり、天上の名匠バルカンの最後の作品。

アスラの佩剣として多くの戦場を共にし、彼を勝利へ導いた。

リカルド・ソルダート(CV:平田広明)

ガラム国の山岳部族出身。各地を転戦する傭兵で、契約を重んじるスナイパー。PT最年長の27歳。

元々アンジュを捕縛するためにルカ達の前に現れるが、逆にアンジュと護衛の契約を結んだことでPT入りする。

自称「仕事熱心」で一見冷徹な強面だが、実際には面倒見のいい気配り上手な人物。少し甘い一面も。

傭兵として各地を回って来たためか知識量はかなりのもので、アンジュと並んで設定の説明役になっている。実はかなりの高所恐怖症

PTメンバーのことを名前ではなくファミリーネームで呼んでいる(例ルカ→ミルダ、イリア→アニーミ)

得意属性は地と闇、使用武器は銃剣つきライフル。遠距離では狙撃で、近距離では槍術で戦闘を行う。範囲回復で支援もできるキャラ。

ヒュプノス(CV:平田広明)

リカルドの前世。天上にその名を轟かすラティオの戦士。元々は地上の人々の魂を狩る死神であったが、

とある理由からその役目を解かれてセンサスとの戦争に参加していた。

アンジュ・セレーナ (声:名塚佳織)

聖都ナーオスの大聖堂でシスターとして働いていた女性。20歳。癒しの力を持つことから「聖女」として崇められていた。

聖堂を襲った賊から身を守るために転生者としての能力を使ってしまい、その結果軍に囚われ己の力を悲観していたが、ルカ達の説得によって持ち直し仲間に加わることになる。

聖職者ではあるが堅苦しい一面はなく、本音と建前をを使い分けるしたたかな一面も。PTのまとめ役兼世話役。

食欲旺盛で甘いもの好き。その反面自分の体型をかなり気にしており、うっかりその事を指摘すると長時間の説教(通称「神の道」)を正座で聞く羽目になる。そして今作のローバーアイテム(本人曰く「寄進」)担当

得意属性は光、使用武器は短剣。聖女と呼ばれるだけあって習得する回復・補助系の技の数はPT随一。短剣での攻撃の手数が多いのでコンボ稼ぎに便利だが、かなり脆いので前に出るときには注意が必要。

オリフィエル(CV:杉田智和)

アンジュの前世だが、アンジュとは異なり男性。元々はラティオの軍師だったが、アスラの思想に共感しセンサスへと寝返ることとなる。

エルマーナ・ラルモ (CV:松岡由貴)

愛称はエル。PT内最年少の13歳。強盗に両親を殺され天涯孤独の身となって以降、レグナムにてストリートチルドレンとして盗みを働きながら生き抜いてきたという経緯を持つ。

道案内役としてルカ達と行動を共にしている最中に転生者として覚醒し、それがきっかけでPT入りする。

テイルズのPTメンバーとしては珍しい関西弁キャラで、これは行商人をしていた両親の影響である。前世の影響からか過酷な過去からか、時折年齢に見合わない大人びた言動を見せることがある。というかルカに対しては完全に母親化している

天属性以外の全ての属性を使いこなし、武器は持たず素手で戦う。リーチこそ短いがスピードと手数に優れており、また後方から術攻撃で戦うことも可能。

ヴリトラ(CV:松岡由貴)

エルマーナの前世。火の中から生まれた龍であり、同族の個体数がとても少ない。

アスラの育ての母であり、生まれたばかりの彼を見つけて育て上げ、彼を背に乗せ共に戦った。

敵キャラ

マティウス(CV:田中敦子)

アルカ教団の教祖。常に厚手の鎧と兜を身につけているため、その正体を伺うことができない。

イリアの持つ前世の記憶を狙い、執拗に彼女を追っている。

チトセ・チャルマ(CV:宍戸留美)

アルカ教団の信者。なぜか初対面の時からルカに対して好意を抱いており、事あるごとに教団に勧誘している。

その一方でイリアに対しては明らかな敵意を向けており、イリアもまた彼女を嫌っている。

ハスタ・エクステルミ(CV:真殿光昭)

ルカ達の行く先々に現れる傭兵。元々はリカルドと同じ部隊に所属していた。

作品随一、というかテイルズ随一の狂人で、相手を殺すことに何よりの快感を覚える殺人狂。

常人には理解できない思考回路とかっ飛び過ぎている言動を合わせ持っている。

テイルズオブイノセンスR(PlayStation Vita)

2012年1月26日にPSVへのリメイク版『テイルズオブイノセンスR』が発売することが発表された。

主な変更要素
  • 新メインキャラクター『キュキュ・セレツネワ(CV:藤田咲)』『コンウェイ・タウ(CV:野島健児)』の追加
  • 新規ボイス、新規アニメーション、新規イラストの追加
  • グラフィックやインターフェースを一新
  • KOKIAによる新主題歌
  • スパーダの設定が少し変更
  • 戦闘を4人で行えるようになった
  • 戦闘システムに『DI-LMBS(ダイレクトインタラクション・リニアモーションバトルシステム)』を採用。仲間にタッチすることで攻撃命令が行える


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

鼻葉

鼻葉(びよう)とは、小型のコウモリで発達している鼻のまわりの複雑なひだのこと。キクガシラコウモリ類やカグラコウモリ類でよく発達している。エコーロケーションを行うとき、超音波をコントロールするのに役に立...

黒住教

黒住教(くろずみきょう)は、岡山県岡山市にある今村宮の神官、黒住宗忠が江戸時代(文化11年11月11日・西暦1814年)に開いた教派神道で、神道十三派の一つである。同じ江戸時代末期に開かれた天理教、金...

黄疸

黄疸(おうだん、英: jaundice)とは、病気や疾患に伴う症状の1つ。身体にビリルビンが過剰にあることで眼球や皮膚といった組織や体液が黄染した(黄色く染まる)状態。目次1 黄疸の発生機序[編集]2...

黄泉

黄泉(よみ)とは、日本神話における死者の世界のこと。古事記では黄泉國(よみのくに、よもつくに)と表記される。目次1 語源[編集]2 記紀の伝承[編集]2.1 『古事記』[編集]2.2 『日本書紀』[編...

黄巾の乱

「紅巾の乱」とは異なります。黄巾の乱赤が黄巾の乱が発生した地域(184年)戦争:黄巾の乱年月日:184年場所:中国全土結果:後漢の勝利交戦勢力後漢黄巾賊指導者・指揮官何進皇甫嵩朱儁盧植董卓 他張角張宝...

麻痺性筋色素尿症

麻痺性筋色素尿症(まひせいきんしきそにょうしょう、paralytic myoglobinuria)とは数日の休養の後に激しい運動をさせた時に発生する牛や馬の疾病。蓄積されたグリコーゲンが著しい代謝によ...

鹿児島県立財部高等学校

鹿児島県立財部高等学校(かごしまけんりつ たからべこうとうがっこう, Kagoshima Prefectural Takarabe High School)は、鹿児島県曽於市財部町南俣に所在した公立の...

鳩胸

鳩胸(はとむね)は、胸部が鳩の胸のように高く突き出ていること。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

魚沼丘陵

魚沼丘陵(うおぬまきゅうりょう)は、新潟県中越地方南部にある丘陵。地理[編集]魚野川流域の魚沼盆地(六日町盆地とも)と信濃川流域の十日町盆地を隔てている。行政区分では湯沢町、十日町市、南魚沼市、魚沼市...

魔虫兵ビービ

概要『天装戦隊ゴセイジャー』と言う番組における全敵組織共通の戦闘員で、ブレドランが使役するビービ虫が木偶人形に取り憑く事で生み出される。緑を基調として顔には山羊、胴体には蝙蝠と言う具合に悪魔を思わせる...

魏略

『魏略』(ぎりゃく)は、中国三国時代の魏を中心に書かれた歴史書。後に散逸したため、清代に王仁俊が逸文を集めて輯本を編したが、はなはだ疎漏であったため張鵬一が民国11年(1922年)に再び編した。著者は...

高齢者虐待

高齢者虐待(こうれいしゃぎゃくたい、Elder abuse)とは、家庭内や施設内での高齢者に対する虐待行為である。老人虐待(ろうじんぎゃくたい)とも称される。人間関係種類ボーイフレンドブロマンス同棲側...

高等工業学校

旧制教育機関 > 旧制高等教育機関 > 旧制専門学校 > 旧制実業専門学校 > 高等工業学校高等工業学校(こうとうこうぎょうがっこう)は、第二次世界大戦後の学制改革が行われるまで存在した日本の旧制高等...

高知大学教育学部附属中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高知大学教育学部附属中学校過去の名称高知県師範学校附属小学校高等科高知師範学校男子部附属国民学校高等科高知師...

高槻市立第九中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高槻市立第8中学校国公私立公立学校設置者高槻市併合学校高槻市立第五中学校設立年月日1972年4月1日創立記念...

高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧

高杉晋作 > 高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧(たかすぎしんさくがとうじょうするたいしゅうぶんかさくひんいちらん)目次1 小説[編集]2 映画[編集]3 テレビドラ...

高杉晋作

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年10月)高杉晋作高杉晋作通称東行生年天保10年8月20日(...

高月北

高月北は、大阪府泉北郡忠岡町の地名。高月北1丁目及び2丁目がある。脚注[編集][脚注の使い方]参考文献[編集]この節の加筆が望まれています。外部リンク[編集]この節の加筆が望まれています。この項目は、...

高所恐怖症

高所恐怖症分類および外部参照情報診療科・学術分野精神医学ICD-10F40.2ICD-9-CM300.29テンプレートを表示高所恐怖症(こうしょきょうふしょう)は、特定の恐怖症のひとつ。高い所(人によ...