ソウル交通公社6号線

ページ名:ソウル交通公社6号線
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。

出典検索?: "ソウル交通公社6号線" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年7月)

ソウル地下鉄6号線
首都圏電鉄の路線図

●黄土色が6号線

基本情報
大韓民国
路線網ソウル地下鉄、首都圏電鉄
起点鷹岩駅
終点新内駅
駅数39
開業2000年8月7日
所有者ソウル特別市
運営者ソウル交通公社
路線諸元
路線距離36.4 km
軌間1,435 mm
線路数複線、単線
電化方式直流1500V
テンプレートを表示


路線図

[表示]経路図
ソウル交通公社6号線

ソウル特別市都市鉄道公社6号線首都圏電鉄6号線ソウル地下鉄6号線

各種表記
ハングル:서울교통공사 6호선

서울특별시도시철도공사 6호선수도권 전철 6호선서울 지하철 6호선

漢字:서울交通公社6號線

서울特別市都市鐵道公社6號線首都圈電鐵6號線서울地下鐵6號線

発音:ソウルギョトンゴンサ・ユコソン

ソウルトゥクピョルシドシチョルトゴンサ・ユコソンスドックォン・チョンチョル・ユコソンソウル・チハチョル・ユコソン

日本語読み:ソウルこうつうこうしゃ・ろくごうせん

ソウルとくべつしとしてつどうこうしゃ・ろくごうせんしゅとけん・でんてつ・ろくごうせんソウル・ちかてつ・ろくごうせん

英語:Seoul Metro Line6

Seoul Metropolitan Rapid Transit Corporation (SMRT) Line6Metro Line6Seoul Subway Line6

テンプレートを表示

ソウル交通公社6号線(ソウルこうつうこうしゃろくごうせん)は、大韓民国ソウル特別市恩平区にある鷹岩駅から、7駅間にわたるループ線区間を経由して鷹岩駅に戻り、そこから同市中浪区にある新内駅まで至る、ソウル交通公社が運営する鉄道路線である。旧ソウル特別市都市鉄道公社運営路線。韓国ではソウル地下鉄6号線と呼ばれている。

ラインカラーは●黄土色。単独で首都圏電鉄6号線を構成する。

梨泰院やソウルワールドカップ競技場などを経由し、市内でもそれまで比較的交通の便が良くなかった地域を結ぶ路線である。沿線はソウル周辺部の中でも開発途中のエリアが多く、都心部を若干ずれて経由しているため、全般的に利用客は多くない。


目次

路線データ[編集]

  • 路線距離:36.4km
  • 軌間:1435mm(標準軌)
  • 駅数:39
  • 複線区間:鷹岩駅~烽火山駅(ループ部分を除く)
  • 単線区間:鷹岩駅→駅村駅→鷹岩駅(ループ部分)、烽火山駅~新内駅
  • 電化区間:全線(直流1500V・架線集電方式)
  • 閉塞方式:ATC・ATO
  • 車両基地:新内車両事務所(重整備(日本の全般検査に相当)は7号線 道峰車両事業所において実施)
  • 地上区間:新内駅
  • 走行方向:右側通行

沿革[編集]

  • 2000年8月7日 - 上月谷駅~烽火山駅 (4.2km) 開業。
  • 2000年12月15日 - 鷹岩駅~(ループ部分)~鷹岩駅~上月谷駅 (30.9km) 開業。但し、梨泰院駅、漢江鎮駅、ポティゴゲ駅、薬水駅、新堂駅連絡通路は担当していた建設会社の倒産によって工事が遅れ、未開業。
  • 2001年3月9日 - 梨泰院駅、漢江鎮駅、ポティゴゲ駅、薬水駅が開業。
  • 2001年8月3日 - 新堂駅連絡通路開通。
  • 2019年12月21日 - 烽火山駅~新内駅間が延伸開業。
  • 未定 - 急行電車が運行開始予定。

運行形態[編集]

鷹岩駅から駅村駅方向は反時計回り一方通行のループ線になっており、上り列車は鷹岩駅を出た後に鷹岩ループを一周して鷹岩駅に戻り、そのまま下り列車として運行する(この際、編成の向きが逆になる)。ループ線に向かう列車の行き先は「鷹岩循環 Eungam Loop」と表示され、鷹岩ループを一周した後に行き先表示が変更される。

烽火山 - 新内間は単線のため、一部の列車は烽火山折り返しとなる。また、朝ラッシュ時と終電間際には途中駅止まりの列車も運行される。日中の運転間隔は8分 (新内まで行く列車は24分間隔。3本に1本) 。

車両[編集]

  • 6000系電車

駅一覧[編集]

  • 駅所在地は全線ソウル特別市内。
駅番号駅名駅間キロ (km)累計キロ (km)接続路線所在地
日本語ハングル英語
610鷹岩駅응암역Eungam0.00.0恩平区
611駅村駅역촌역Yeokchon1.11.1
612仏光駅불광역Bulgwang0.81.9ソウル交通公社:3号線(地下鉄3号線) (322)
613トクパウィ駅독바위역Dokbawi0.92.8
614ヨンシンネ駅연신내역Yeonsinnae1.44.2ソウル交通公社:3号線(地下鉄3号線) (321)
615亀山駅구산역Gusan0.95.1
610鷹岩駅응암역Eungam1.56.6ループ部分終了
616セジョル(新寺)駅새절(신사)역Saejeol (Sinsa)0.97.5
617繒山(明知大前)駅증산(명지대앞)역Jeungsan (Myongji Univ.)0.98.4
618デジタルメディアシティ駅디지털미디어시티역Digital Media City1.19.5韓国鉄道公社:京義・中央線 (K316)

空港鉄道:仁川国際空港鉄道 (A04)

619ワールドカップ競技場(城山)駅월드컵경기장(성산)역World Cup Stadium (Seongsan)0.810.3麻浦区
620麻浦区庁駅마포구청역Mapo-gu Office0.811.1
621望遠駅망원역Mangwon1.012.1
622合井駅합정역Hapjeong0.812.9ソウル交通公社:2号線 (238)
623上水駅상수역Sangsu0.813.7
624広興倉(西江)駅광흥창(서강)역Gwangheungchang (Seogang)0.914.6
625大興(西江大前)駅대흥(서강대앞)역Daeheung (Sogang Univ.)1.015.6
626孔徳駅공덕역Gongdeok0.916.5ソウル交通公社:5号線 (529)

韓国鉄道公社:京義・中央線 (K312)空港鉄道:仁川国際空港鉄道 (A02)

627孝昌公園前駅효창공원앞역Hyochang Park0.917.4韓国鉄道公社:京義・中央線 (K311)龍山区
628三角地駅삼각지역Samgakji1.218.6ソウル交通公社:4号線(地下鉄4号線) (428)
629緑莎坪(発明テーマ)駅녹사평(발명테마)역NNoksapyeong (Invention Theme)1.119.7
630梨泰院駅이태원역Itaewon0.820.5
631漢江鎮駅한강진역Hangangjin1.021.5
632ポティゴゲ駅버티고개역Beotigogae1.022.5中区
633薬水駅약수역Yaksu0.723.2ソウル交通公社:3号線(地下鉄3号線) (333)
634青丘駅청구역Cheonggu0.824.0ソウル交通公社:5号線 (537)
635新堂駅신당역Sindang0.724.7ソウル交通公社:2号線 (206)
636東廟前駅동묘앞역Dongmyo0.625.3ソウル交通公社:1号線(地下鉄1号線) (127)鍾路区
637昌信駅창신역Changsin0.926.2
638普門駅보문역Bomun0.827.0牛耳新設軽電鉄:牛耳新設線 (S121)城北区
639安岩(高大病院前)駅안암(고대병원앞)역Anam (Korea Univ. Hospital)0.927.9
640高麗大(鍾岩)駅고려대(종암)역Korea Univ. (Jongam)0.828.7
641月谷(同徳女大)駅월곡(동덕여대)역Wolgok (Dongduk Women's Univ.)1.430.1
642上月谷(韓国科学技術研究院)駅상월곡(한국과학기술연구원)역Sangwolgok (KIST)0.830.9
643トルゴジ駅돌곶이역Dolgoji0.831.7
644石渓駅석계역Seokgye1.032.7韓国鉄道公社:1号線(京元電鉄線) (120)芦原区
645泰陵入口駅태릉입구역Taereung0.833.5ソウル交通公社:7号線 (717)
646花郎台(ソウル女大入口)駅화랑대(서울여대입구)역Hwarangdae (Seoul Women's Univ.)0.934.4
647烽火山(ソウル医療院)駅봉화산(서울의료원)역Bonghwasan (Seoul Medical Center)0.735.1中浪区
648新内駅신내역Sinnae1.336.4韓国鉄道公社:京春線 (P122)


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

鼻葉

鼻葉(びよう)とは、小型のコウモリで発達している鼻のまわりの複雑なひだのこと。キクガシラコウモリ類やカグラコウモリ類でよく発達している。エコーロケーションを行うとき、超音波をコントロールするのに役に立...

黒住教

黒住教(くろずみきょう)は、岡山県岡山市にある今村宮の神官、黒住宗忠が江戸時代(文化11年11月11日・西暦1814年)に開いた教派神道で、神道十三派の一つである。同じ江戸時代末期に開かれた天理教、金...

黄疸

黄疸(おうだん、英: jaundice)とは、病気や疾患に伴う症状の1つ。身体にビリルビンが過剰にあることで眼球や皮膚といった組織や体液が黄染した(黄色く染まる)状態。目次1 黄疸の発生機序[編集]2...

黄泉

黄泉(よみ)とは、日本神話における死者の世界のこと。古事記では黄泉國(よみのくに、よもつくに)と表記される。目次1 語源[編集]2 記紀の伝承[編集]2.1 『古事記』[編集]2.2 『日本書紀』[編...

黄巾の乱

「紅巾の乱」とは異なります。黄巾の乱赤が黄巾の乱が発生した地域(184年)戦争:黄巾の乱年月日:184年場所:中国全土結果:後漢の勝利交戦勢力後漢黄巾賊指導者・指揮官何進皇甫嵩朱儁盧植董卓 他張角張宝...

麻痺性筋色素尿症

麻痺性筋色素尿症(まひせいきんしきそにょうしょう、paralytic myoglobinuria)とは数日の休養の後に激しい運動をさせた時に発生する牛や馬の疾病。蓄積されたグリコーゲンが著しい代謝によ...

鹿児島県立財部高等学校

鹿児島県立財部高等学校(かごしまけんりつ たからべこうとうがっこう, Kagoshima Prefectural Takarabe High School)は、鹿児島県曽於市財部町南俣に所在した公立の...

鳩胸

鳩胸(はとむね)は、胸部が鳩の胸のように高く突き出ていること。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

魚沼丘陵

魚沼丘陵(うおぬまきゅうりょう)は、新潟県中越地方南部にある丘陵。地理[編集]魚野川流域の魚沼盆地(六日町盆地とも)と信濃川流域の十日町盆地を隔てている。行政区分では湯沢町、十日町市、南魚沼市、魚沼市...

魔虫兵ビービ

概要『天装戦隊ゴセイジャー』と言う番組における全敵組織共通の戦闘員で、ブレドランが使役するビービ虫が木偶人形に取り憑く事で生み出される。緑を基調として顔には山羊、胴体には蝙蝠と言う具合に悪魔を思わせる...

魏略

『魏略』(ぎりゃく)は、中国三国時代の魏を中心に書かれた歴史書。後に散逸したため、清代に王仁俊が逸文を集めて輯本を編したが、はなはだ疎漏であったため張鵬一が民国11年(1922年)に再び編した。著者は...

高齢者虐待

高齢者虐待(こうれいしゃぎゃくたい、Elder abuse)とは、家庭内や施設内での高齢者に対する虐待行為である。老人虐待(ろうじんぎゃくたい)とも称される。人間関係種類ボーイフレンドブロマンス同棲側...

高等工業学校

旧制教育機関 > 旧制高等教育機関 > 旧制専門学校 > 旧制実業専門学校 > 高等工業学校高等工業学校(こうとうこうぎょうがっこう)は、第二次世界大戦後の学制改革が行われるまで存在した日本の旧制高等...

高知大学教育学部附属中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高知大学教育学部附属中学校過去の名称高知県師範学校附属小学校高等科高知師範学校男子部附属国民学校高等科高知師...

高槻市立第九中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高槻市立第8中学校国公私立公立学校設置者高槻市併合学校高槻市立第五中学校設立年月日1972年4月1日創立記念...

高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧

高杉晋作 > 高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧(たかすぎしんさくがとうじょうするたいしゅうぶんかさくひんいちらん)目次1 小説[編集]2 映画[編集]3 テレビドラ...

高杉晋作

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年10月)高杉晋作高杉晋作通称東行生年天保10年8月20日(...

高月北

高月北は、大阪府泉北郡忠岡町の地名。高月北1丁目及び2丁目がある。脚注[編集][脚注の使い方]参考文献[編集]この節の加筆が望まれています。外部リンク[編集]この節の加筆が望まれています。この項目は、...

高所恐怖症

高所恐怖症分類および外部参照情報診療科・学術分野精神医学ICD-10F40.2ICD-9-CM300.29テンプレートを表示高所恐怖症(こうしょきょうふしょう)は、特定の恐怖症のひとつ。高い所(人によ...