サラセニアン

ページ名:サラセニアン

サラセニアンと仮面ライダーに登場するライダーシリーズ初の植物をモチーフにした改造人間の名称である。

「エケエケエケケケッ」

登場作品『仮面ライダー』

第4話『人食いサラセニアン』登場

CV/梶哲也/沢りつお(正義の系譜)、スーツアクター/中村文弥

目次

概要

オリジナル版

サラセニア人間とも呼ばれる食虫植物キングサラセニアの能力を移植して制作された改造人間。人食いサラセニアンの異名を持つ。

身長230㎝、体重はたったの65㎏。

素体となった「キングサラセニアン」に擬態する能力を持っており、この能力でとある遊園地内の花のオランジェリーに潜伏し、そこへ訪れた人々を改造人間製造に必要な人材(スペア人間)として次々にショッカー秘密基地へと拉致する“強制連行”を行っていた。

主な能力は体に生えた蔦を鞭として使用するほか、食虫植物の改造人間らしく、人間を体に押し付けることで、押し付けられた人間を溶かして吸収し、食してしまうことが出来る。

また、植物の能力を移植して作られた改造人間のためなのか、知能は持ち合わせているようだが会話は一切できないようである。(作中、雪絵から「ここは何処なの?」と聞かれるシーンがあり、言葉が話せないサラセニアンの代わりにショッカー首領が雪絵の質問に答えていた。)

弱点は寒さに非常に弱いことであり、気温が10℃以下の環境では凍死してしまうけっこうデリケートな怪人である。

活躍

姉、雪江をさらわれた健二の為に、オランジェリーで起こった失踪事件を調べていた本郷に配下である戦闘員N0.3が捕えられ、捕虜になってしまった報告をうける。ショッカーの掟により、このマヌケを始末するように首領から命令を受け、緑川ルリ子の部屋へ侵入して戦闘員を処刑する。

ついでに現場に居合わせた野原ひろみ、ルリ子、健二をも始末しようと迫るがそこへ雪江を救出し駆けつけた本郷猛=仮面ライダーが現れたため、戦闘に突入。

体に生えた蔦を鞭のようにしならせ奮戦するが最後はライダーキックを受け緑色の液体と化し、地下へと消えていった。

再生怪人

トカゲロン編

第13話「トカゲロンと怪人大軍団」では、「仮面ライダー1号の為に日本占領が他の地域より著しく遅れている」という異常事態を打破すべく「原子力研究所を破壊し放射能を撒き散らして大パニックを起こして日本を征服する」というテロ計画の人員確保のために、ライダーに破壊された破損個所を修復され復活を遂げる。

バーリアを破壊するために新たにサッカー選手を改造して作られた新型改造人間トカゲロンの指揮の元、他の再生怪人たちとチームを組んで計画を阻止せんと阻む1号ライダーに戦いを挑む。しかし「再生怪人は弱いの法則」どおりあっさりと撃退され、最後はバーリア破壊ボールを叩きつけられたトカゲロンの自爆に巻き込まれて11人まとめてあの世行きになった。

なお新・仮面ライダーSPIRITS(の設定では)では、死神博士の命令で他の初期怪人共々一文字隼人の拉致に携わっていたことが判明する。

ムカデラス編

第27話にてゾル大佐指揮の元、ムカデラスの補佐としてゲバコンドル共々再生され、彼の指揮するジュニアショッカーの戦闘訓練を担当している。

ちなみのこの時、「流石に人語を喋れなければ、ジュニアショッカー生徒たちの教師が出来ないだろう」という事で新たに会話能力を付け加えたのか、初登場時とは打って変わってペラペラと流調に言葉を喋っている。最終的に2号にライダー返しで撃退された。(2号がライダー返しを使用したのはこれが初)

その他

映画『仮面ライダーVSショッカー』において再生怪人軍団の1人としても登場している。

その後、PS2専用ソフト『仮面ライダー 正義の系譜』にて、闇の力(オーヴァーロード/テオス)の死に応えるかたちで復活した元世紀王・邪眼の力により再生を果たし、アンドロガスの製造機器を破壊するために別行動をとる1号に変わり、発電所内の拉致された人たちを救出するために発電所内を散策する2号ライダーの前に立ちふさがる。

『新仮面ライダーSPIRITS』では、東京湾ショッカー基地の護衛怪人として登場したが、知性も魂もないただの消耗品扱いであり、地獄大使/ガラガランダを疎んじた暗闇大使の命令を受けたトカゲロンにより、地獄大使のいたビルごと吹き飛ばされた。また、第1話では、サラセニアン編のエピローグから始まり、本郷猛と一文字隼人の出会いに繋がった。

パラサイトグリーン

島本版スカルマンに登場する全身が葉で覆われた怪人。見た目からしてこの作品におけるサラセニアンという事はわかるのだが、どちらかというと永井豪世界にいそうな為りをしている。

モチーフは胞子植物のようで、製薬会社を隠れ蓑に人々に胞子を植えつけて暴走させていた。

最期は蠍男に始末させられる。



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

鼻葉

鼻葉(びよう)とは、小型のコウモリで発達している鼻のまわりの複雑なひだのこと。キクガシラコウモリ類やカグラコウモリ類でよく発達している。エコーロケーションを行うとき、超音波をコントロールするのに役に立...

黒住教

黒住教(くろずみきょう)は、岡山県岡山市にある今村宮の神官、黒住宗忠が江戸時代(文化11年11月11日・西暦1814年)に開いた教派神道で、神道十三派の一つである。同じ江戸時代末期に開かれた天理教、金...

黄疸

黄疸(おうだん、英: jaundice)とは、病気や疾患に伴う症状の1つ。身体にビリルビンが過剰にあることで眼球や皮膚といった組織や体液が黄染した(黄色く染まる)状態。目次1 黄疸の発生機序[編集]2...

黄泉

黄泉(よみ)とは、日本神話における死者の世界のこと。古事記では黄泉國(よみのくに、よもつくに)と表記される。目次1 語源[編集]2 記紀の伝承[編集]2.1 『古事記』[編集]2.2 『日本書紀』[編...

黄巾の乱

「紅巾の乱」とは異なります。黄巾の乱赤が黄巾の乱が発生した地域(184年)戦争:黄巾の乱年月日:184年場所:中国全土結果:後漢の勝利交戦勢力後漢黄巾賊指導者・指揮官何進皇甫嵩朱儁盧植董卓 他張角張宝...

麻痺性筋色素尿症

麻痺性筋色素尿症(まひせいきんしきそにょうしょう、paralytic myoglobinuria)とは数日の休養の後に激しい運動をさせた時に発生する牛や馬の疾病。蓄積されたグリコーゲンが著しい代謝によ...

鹿児島県立財部高等学校

鹿児島県立財部高等学校(かごしまけんりつ たからべこうとうがっこう, Kagoshima Prefectural Takarabe High School)は、鹿児島県曽於市財部町南俣に所在した公立の...

鳩胸

鳩胸(はとむね)は、胸部が鳩の胸のように高く突き出ていること。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

魚沼丘陵

魚沼丘陵(うおぬまきゅうりょう)は、新潟県中越地方南部にある丘陵。地理[編集]魚野川流域の魚沼盆地(六日町盆地とも)と信濃川流域の十日町盆地を隔てている。行政区分では湯沢町、十日町市、南魚沼市、魚沼市...

魔虫兵ビービ

概要『天装戦隊ゴセイジャー』と言う番組における全敵組織共通の戦闘員で、ブレドランが使役するビービ虫が木偶人形に取り憑く事で生み出される。緑を基調として顔には山羊、胴体には蝙蝠と言う具合に悪魔を思わせる...

魏略

『魏略』(ぎりゃく)は、中国三国時代の魏を中心に書かれた歴史書。後に散逸したため、清代に王仁俊が逸文を集めて輯本を編したが、はなはだ疎漏であったため張鵬一が民国11年(1922年)に再び編した。著者は...

高齢者虐待

高齢者虐待(こうれいしゃぎゃくたい、Elder abuse)とは、家庭内や施設内での高齢者に対する虐待行為である。老人虐待(ろうじんぎゃくたい)とも称される。人間関係種類ボーイフレンドブロマンス同棲側...

高等工業学校

旧制教育機関 > 旧制高等教育機関 > 旧制専門学校 > 旧制実業専門学校 > 高等工業学校高等工業学校(こうとうこうぎょうがっこう)は、第二次世界大戦後の学制改革が行われるまで存在した日本の旧制高等...

高知大学教育学部附属中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高知大学教育学部附属中学校過去の名称高知県師範学校附属小学校高等科高知師範学校男子部附属国民学校高等科高知師...

高槻市立第九中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高槻市立第8中学校国公私立公立学校設置者高槻市併合学校高槻市立第五中学校設立年月日1972年4月1日創立記念...

高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧

高杉晋作 > 高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧(たかすぎしんさくがとうじょうするたいしゅうぶんかさくひんいちらん)目次1 小説[編集]2 映画[編集]3 テレビドラ...

高杉晋作

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年10月)高杉晋作高杉晋作通称東行生年天保10年8月20日(...

高月北

高月北は、大阪府泉北郡忠岡町の地名。高月北1丁目及び2丁目がある。脚注[編集][脚注の使い方]参考文献[編集]この節の加筆が望まれています。外部リンク[編集]この節の加筆が望まれています。この項目は、...

高所恐怖症

高所恐怖症分類および外部参照情報診療科・学術分野精神医学ICD-10F40.2ICD-9-CM300.29テンプレートを表示高所恐怖症(こうしょきょうふしょう)は、特定の恐怖症のひとつ。高い所(人によ...