ガイ_(ゴリラ)

ページ名:ガイ_(ゴリラ)

ガイ(Guy the Gorilla、1946年 - 1978年)は、イギリス・ロンドンのロンドン動物園で飼育されていたオスのニシローランドゴリラである。

1960年代から1970年代にかけてロンドン動物園で最も有名な動物であり、子供向けのテレビ番組及び自然史や野生生物のドキュメンタリーに頻繁に登場したほか、同園で最も愛された動物のうちの1頭でもあり、誕生日(5月30日)には毎年多くのバースデーカードを受け取っていた。


生涯[編集]

1947年11月5日、1頭の幼いゴリラがロンドン動物園に来園した。この日はガイ・フォークス・ナイトにあたり、そのためこのゴリラは「ガイ」と名付けられた。幼いゴリラはガイ・フォークス・ナイトを祝って一晩中打ち上げられる花火の音に怯え、飼育係のそばを自分が寝つくまで離れなかった。

来園時の体重はちょうど23ポンド(約10.43キログラム)で、小さな木箱の中に入れられ、ブリキの湯たんぽにしがみついていた。1974年10月7日付の「デイリー・メール」紙はガイの逸話を報道したが、その中には幼年期の話も含まれていた。幼い頃のガイは、よく飼育担当者たちと取っ組み合いをして遊んでいた。ガイはいつまでも遊びたがっていたため、しまいには飼育係長を助け出す羽目にまで陥ったという。

ガイは1941年に死亡した「Meng」というゴリラの代わりとして、ロンドン動物園に来園することになったのだった。ガイはパリの動物園のためにフランス領カメルーン(en:French Cameroons)で捕獲されて、シマウマ及びトラと交換された。パリの動物園の管理者は、ガイのつがいとなる適当なメスの個体を見つけるために、西アフリカに指示を送っていた。

アメリカ合衆国の俳優・パントマイミストのダニエル・リクター(en:Daniel Richter (actor) )は、 映画『2001年宇宙の旅』(1968年)でヒトザルのリーダー「月を見るもの」(Moonwatcher)を演じた。リクターは映画のプリプロダクション期間中に、熱心にガイのしぐさや振る舞いを研究して、その一部を演技に反映させた。

ロンドン動物園もガイとともに暮らす個体を見つけるため、世界中の動物商や動物園に要請を送っていた。そして、1969年にチェシントン動物園(en:Chessington World of Adventures#Chessington Zoo)で飼育されていた「ロミー」(Lomie)という名の5歳のメスが提供された。ロミーはガイと顔合わせする前に、1年間ロンドン動物園の古いサル飼育舎に住んだ。1971年、新しく類人猿及びサル飼育舎が完成して、ガイとロミーはようやく同居を開始した。しかし、ガイは人間のもとで過ごした年月が25年に及んだため、ロミーとの間に子孫を残すことができなかった。

ローランドゴリラは世界最大の霊長類である。ガイの身体測定が1966年と1971年に実施された。体重は520ポンド(約235.89キログラム)、身長は5フィート4インチ(約1.63メートル)、腕のリーチは9フィート(約2.74メートル)あった。上腕部は23.5インチ(約59.69センチメートル)、大腿部は28インチ(約71.12センチメートル)、首回りは36インチ(約91.44センチメートル)を測った。

ガイは見た目こそ恐ろしげであったが、性格は非常に穏やかであった。小鳥が類人猿飼育舎の檻の中に飛び込んできたとき、ガイは自らの手のひらに小鳥をすくい上げてそっと様子を確かめ、その後放してやっている姿がしばしば目撃されていた。この優しさが、ガイの人気の大きな部分を占めていたといわれる。

1978年、ガイは虫歯の手術中に心臓発作を起こして、推定年齢31歳または32歳で死亡した。剖検の結果、ガイは明らかに肥満していたことが判明した。虫歯と肥満の原因は、動物園の観客たちがガイに甘い菓子類を大量に与え続けたことにあった。その死の知らせに、動物園には痛烈な抗議の手紙が大量に送りつけられたという。

ガイは、ロンドン動物園で最も忘れがたい動物であった。ジェーン・グドール、ビルーテ・ガルディカス(en:Birutė Galdikas)、そしてダイアン・フォッシーなどの動物行動学者による野生の類人猿の研究成果が霊長類に対する市民の態度を変えていく間、テレビでの自然史や野生生物のドキュメンタリーによって世間の人々による動物の行動に対する認識は改善されつつあった。

彫像や剥製など[編集]

ガイが存命中の1961年、彫刻家のデイヴィッド·ウィン(en:David Wynne (sculptor) がクリスタル・パレス・パーク(en:Crystal Palace Park)にその彫像を造っていた。死後、ガイはロンドン自然史博物館に運搬され、剥製師のリーダーであるアーサー・ヘイワードが、剥製として展示するための準備にかかった。苦心の末に9か月間を費やして、1982年11月にロンドン自然史博物館でガイの剥製が展示された。数年後、ガイは公開展示の場から科学的研究コレクションに移動させられた。2012年後半の時点では、ガイの剥製は博物館内のカドガンギャラリーにおいて、新しい「宝物」展示の一部として公開の場に戻されている。

1982年に、彫刻家ウィリアム・ティマイム(en:William Timym)はガイの記念として銅像を造り上げた。この像は、ロンドン動物園の正面入口の近くで、ガイが生涯最後の数年を過ごした類人猿及びサル飼育舎付近にある。ティマイムは、ガイの肖像画も油絵で描いた。この肖像画は、ロンドン動物学会図書館に飾られている。



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

鼻葉

鼻葉(びよう)とは、小型のコウモリで発達している鼻のまわりの複雑なひだのこと。キクガシラコウモリ類やカグラコウモリ類でよく発達している。エコーロケーションを行うとき、超音波をコントロールするのに役に立...

黒住教

黒住教(くろずみきょう)は、岡山県岡山市にある今村宮の神官、黒住宗忠が江戸時代(文化11年11月11日・西暦1814年)に開いた教派神道で、神道十三派の一つである。同じ江戸時代末期に開かれた天理教、金...

黄疸

黄疸(おうだん、英: jaundice)とは、病気や疾患に伴う症状の1つ。身体にビリルビンが過剰にあることで眼球や皮膚といった組織や体液が黄染した(黄色く染まる)状態。目次1 黄疸の発生機序[編集]2...

黄泉

黄泉(よみ)とは、日本神話における死者の世界のこと。古事記では黄泉國(よみのくに、よもつくに)と表記される。目次1 語源[編集]2 記紀の伝承[編集]2.1 『古事記』[編集]2.2 『日本書紀』[編...

黄巾の乱

「紅巾の乱」とは異なります。黄巾の乱赤が黄巾の乱が発生した地域(184年)戦争:黄巾の乱年月日:184年場所:中国全土結果:後漢の勝利交戦勢力後漢黄巾賊指導者・指揮官何進皇甫嵩朱儁盧植董卓 他張角張宝...

麻痺性筋色素尿症

麻痺性筋色素尿症(まひせいきんしきそにょうしょう、paralytic myoglobinuria)とは数日の休養の後に激しい運動をさせた時に発生する牛や馬の疾病。蓄積されたグリコーゲンが著しい代謝によ...

鹿児島県立財部高等学校

鹿児島県立財部高等学校(かごしまけんりつ たからべこうとうがっこう, Kagoshima Prefectural Takarabe High School)は、鹿児島県曽於市財部町南俣に所在した公立の...

鳩胸

鳩胸(はとむね)は、胸部が鳩の胸のように高く突き出ていること。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

魚沼丘陵

魚沼丘陵(うおぬまきゅうりょう)は、新潟県中越地方南部にある丘陵。地理[編集]魚野川流域の魚沼盆地(六日町盆地とも)と信濃川流域の十日町盆地を隔てている。行政区分では湯沢町、十日町市、南魚沼市、魚沼市...

魔虫兵ビービ

概要『天装戦隊ゴセイジャー』と言う番組における全敵組織共通の戦闘員で、ブレドランが使役するビービ虫が木偶人形に取り憑く事で生み出される。緑を基調として顔には山羊、胴体には蝙蝠と言う具合に悪魔を思わせる...

魏略

『魏略』(ぎりゃく)は、中国三国時代の魏を中心に書かれた歴史書。後に散逸したため、清代に王仁俊が逸文を集めて輯本を編したが、はなはだ疎漏であったため張鵬一が民国11年(1922年)に再び編した。著者は...

高齢者虐待

高齢者虐待(こうれいしゃぎゃくたい、Elder abuse)とは、家庭内や施設内での高齢者に対する虐待行為である。老人虐待(ろうじんぎゃくたい)とも称される。人間関係種類ボーイフレンドブロマンス同棲側...

高等工業学校

旧制教育機関 > 旧制高等教育機関 > 旧制専門学校 > 旧制実業専門学校 > 高等工業学校高等工業学校(こうとうこうぎょうがっこう)は、第二次世界大戦後の学制改革が行われるまで存在した日本の旧制高等...

高知大学教育学部附属中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高知大学教育学部附属中学校過去の名称高知県師範学校附属小学校高等科高知師範学校男子部附属国民学校高等科高知師...

高槻市立第九中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高槻市立第8中学校国公私立公立学校設置者高槻市併合学校高槻市立第五中学校設立年月日1972年4月1日創立記念...

高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧

高杉晋作 > 高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧(たかすぎしんさくがとうじょうするたいしゅうぶんかさくひんいちらん)目次1 小説[編集]2 映画[編集]3 テレビドラ...

高杉晋作

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年10月)高杉晋作高杉晋作通称東行生年天保10年8月20日(...

高月北

高月北は、大阪府泉北郡忠岡町の地名。高月北1丁目及び2丁目がある。脚注[編集][脚注の使い方]参考文献[編集]この節の加筆が望まれています。外部リンク[編集]この節の加筆が望まれています。この項目は、...

高所恐怖症

高所恐怖症分類および外部参照情報診療科・学術分野精神医学ICD-10F40.2ICD-9-CM300.29テンプレートを表示高所恐怖症(こうしょきょうふしょう)は、特定の恐怖症のひとつ。高い所(人によ...