NTT都市開発

ページ名:NTT都市開発
エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社NTT Urban Development Corporation
本社が入っている秋葉原UDX
種類株式会社
市場情報東証1部 8933

2004年11月4日 - 2019年1月8日

本社所在地日本

〒101-0021東京都千代田区外神田四丁目14番1号(秋葉原UDX)

設立1986年(昭和61年)1月21日
業種不動産業
法人番号1010001012372
事業内容不動産の取得、処分及び管理など
代表者代表取締役社長 中川 裕
資本金487億6,000万円
発行済株式総数329万1200株
売上高連結:1886億63百万円

単独:1619億68百万円(2017年3月期)

営業利益連結:313億93百万円

単独:265億52百万円(2017年3月期)

純利益連結:166億82百万円

単独:140億18百万円(2017年3月期)

純資産連結:2585億56百万円

単独:1818億25百万円(2017年3月31日現在)

総資産連結:1兆58億98百万円

単独:7751億2百万円(2017年3月31日現在)

従業員数865名(2019年3月末)
決算期3月31日
主要株主NTT-SH(株) 100%

(2019年1月11日現在)

主要子会社エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス(株) 100%
外部リンクhttps://www.nttud.co.jp/
テンプレートを表示

エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社(エヌ・ティ・ティとしかいはつ、英: NTT Urban Development Corporation)は、東京千代田区に本社を置く日本の不動産会社である。日本電信電話 (NTT) の子会社で、NTTグループ唯一の総合不動産会社。

目次

概要[編集]

1986年にNTTグループの電話局跡地などの遊休地開発を目的に設立された。全国主要都市でのオフィスビル賃貸を主力業務としており、近年ではマンションなどの分譲事業にも参入。総合不動産で売上高が全国12位。

事業所[編集]

  • 本社 - 東京都千代田区外神田四丁目14番1号(秋葉原UDX)
  • 支店
    • 東海支店 - 愛知県名古屋市中区
    • 関西支店 - 大阪府大阪市西区
    • 中国支店 - 広島県広島市中区
    • 九州支店 - 福岡県福岡市中央区
    • 北海道支店 - 北海道札幌市中央区

沿革[編集]

特記なき事項の出典:

  • 1986年1月21日 - エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社設立。
  • 1988年
    • 10月 - エヌ・ティ・ティ建物株式会社を合併。
    • 12月21日 - 資本金を30億4,300万円から67億1,200万円に増資。
  • 1993年
    • 4月 - 株式会社エヌ・ティ・ティ・クレイス及びエヌ・ティ・ティ・アクティブ株式会社を合併。
    • 7月14日 - 資本金を105億6,200万円に増資。
  • 1995年
    • 2月 - エヌ・ティ・ティ・エステート株式会社を合併。
    • 3月15日 - 資本金を126億9,900万円に増資。
  • 1999年4月1日 - エヌ・ティ・ティ東海不動産株式会社・エヌ・ティ・ティ関西建物株式会社・株式会社エヌ・ティ・ティ・クレド・エヌ・ティ・ティ九州不動産株式会社・株式会社エヌ・ティ・ティ北海道エステートを合併し、資本金を262億9,200万円に増資。
  • 2000年 - NTT都市開発ビルサービス株式会社設立。
  • 2004年 - 東京証券取引所市場第一部上場。
  • 2006年 - NTT都市開発西日本BS株式会社設立。
  • 2015年 - NTT都市開発ビルサービス株式会社がNTT都市開発西日本BS株式会社を吸収合併。
  • 2011年 - 11月、豪州において宅地開発分譲事業開始
  • 2015年 - 11月、株式会社ひらまつと資本業務提携契約を締結
  • 2018年
    • 11月28日 - NTTの完全子会社であるNTT-SH株式会社による株式公開買付けが成立。
    • 12月13日 - NTTが保有する全株式をNTT-SHへ現物出資の形で譲渡し、エヌ・ティ・ティ都市開発はNTT-SHの連結子会社となる。
  • 2019年
    • 1月8日 - 東京証券取引所市場第一部上場廃止。
    • 1月11日 - 株式売渡請求によりNTT-SHの完全子会社となる。
    • 11月18日 - リノベる株式会社との業務提携および出資に関する基本合意を締結。

主な実績[編集]

経団連・JAビルアーバンネット大手町
グランパークタワーアーバンネット名古屋ビル
シーバンスアーバンネット池袋ビル
クレド岡山基町クレド
東京オペラシティー新風館
大手町ファーストスクウェアアーバンネット日本橋ビル

ビル[編集]

  • 秋葉原UDX(東京都千代田区)
  • 大手町ファーストスクエア(東京都千代田区)
  • UD日比谷ビル(東京都千代田区)
  • 大手町一丁目地区第一種市街地再開発事業(第一次、A棟:日経ビル・B棟:JAビル・C棟:(新)経団連会館、大手町カンファレスセンターの4棟)、東京都千代田区)
  • グランパークタワー(東京都港区)
  • シーバンスN館(東京都港区)
  • 原宿クエスト (東京都渋谷区)
  • NTT幕張ビル(千葉市美浜区)
  • アーバンネット札幌ビル(札幌市中央区)
  • エムズ大通ビル (札幌市中央区)
  • アーバンネット五橋ビル(仙台市青葉区)
    • 地階の飲食店部分およびリコージャパン東北営業本部が入居する「ノースエントランス」側(低層階)は「五橋会館」の別名がある。高層階(ドコモ東北ビル竣工前まで、ドコモ東北の本社として使用し、現在はドコモエンジニアリング東北の本社が入居)の入口が「サウスエントランス」となる。
  • アーバンネット定禅寺ビル(仙台市青葉区)
  • アーバンネット卸町ビル(仙台市若林区)
  • アーバンネット日本橋ビル(東京都中央区)
  • アーバンネット築地ビル(東京都中央区)
  • アーバンネット茅場兜ビル(東京都中央区)
  • 晴海四丁目ビル(東京都中央区)
  • アーバンネット大手町ビル(東京都千代田区)
  • アーバンネット岩本町ビル(東京都千代田区)
  • アーバンネット麹町ビル(東京都新宿区)
  • アーバンネット三田ビル(東京都港区)
  • アーバンネット麻布ビル(東京都港区)
  • アーバンネット南麻布ビル(東京都港区)
  • 南青山ビル(第1,第2)(東京都港区)
  • アーバンネット内幸町ビル(東京都港区)
  • アーバンネット市ヶ谷ビル(東京都新宿区)
  • アーバンネット五反田ビル(東京都品川区)
  • アーバンネット中野ビル(東京都中野区)
  • アーバンネット池袋ビル(東京都豊島区)
  • アーバンネット大森ビル(東京都大田区)
  • アーバンネット横浜ビル(横浜市中区)
  • NU関内ビル(横浜市中区)
  • アーバンネット静岡追手町ビル(静岡市葵区)
  • アーバンネット名古屋ビル(名古屋市東区)
  • アーバンネット伏見ビル(名古屋市中区)
  • アーバンネット四条烏丸ビル(京都市下京区)
  • アーバンネット本町ビル(大阪市中央区)
  • アーバンエース北浜ビル(大阪市中央区)
  • トレードピア淀屋橋ビル(大阪市中央区)
  • アーバンエース肥後橋ビル(大阪市西区)
  • アーバンエース阿波座ビル(大阪市西区)
  • アーバンエース東天満ビル(大阪市北区)
  • アーバンエース枚方ビル(大阪府枚方市)
  • アーバンエース三宮ビル(神戸市中央区)
  • NTTクレド岡山ビル(岡山市北区)
  • NTTクレド白島ビル(広島市中区)
  • NTTクレド基町ビル(広島市中区)…そごう広島店新館・パセーラ・リーガロイヤルホテル広島で構成される
  • NTT-KFビル(福岡市中央区)
  • NTT-Tビル(福岡市中央区・岩田屋本店本館 (旧: Z-SIDE))
  • アーバンネット博多ビル(福岡市博多区)

その他多数

シェアオフィス[編集]

  • LIFORK大手町(東京都中央区)
  • LIFORK秋葉原(東京都千代田区)
  • LIFORK南青山(東京都港区)
  • LIFORK上北沢(東京都世田谷区)
  • LIFORK原宿(東京都渋谷区)
  • LIFORK川崎(神奈川県川崎市川崎区)

商業[編集]

  • 東京オペラシティ(東京都新宿区)
  • 原宿クエスト(東京都渋谷区)
  • プラセオ青山(東京都港区)
  • 新風館(京都市中京区)
  • グランフロント大阪(大阪市北区)
  • 代官山T-SITE(東京都渋谷区猿楽町)※協力
  • ウィズ原宿(東京都渋谷区)

住宅[編集]

  • 分譲マンションブランド 「ウェリス」
  • 賃貸マンション 「アーバンエース_パル」シリーズ
  • ウエリス豊中桃山台 - 敷地に広がる「こもれびテラス」は、第三者認証としてJHEP認証制度における最高ランク(AAA)を受けている。

関連会社・施設[編集]

  • NTT都市開発ビルサービス
  • NTT都市開発北海道
  • 大手町ファーストスクエア
  • 品川シーズンテラスビルマネジメント
  • ノックス トゥエンティ ワン
  • デイ・ナイト
  • ディ・エイチ・シー・東京
  • 基町パーキングアクセス
  • 東京オペラシティビル
  • 東京オペラシティ熱供給
  • プレミア・リート・アドバイザーズ
  • NTT都市開発投資顧問


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

鼻葉

鼻葉(びよう)とは、小型のコウモリで発達している鼻のまわりの複雑なひだのこと。キクガシラコウモリ類やカグラコウモリ類でよく発達している。エコーロケーションを行うとき、超音波をコントロールするのに役に立...

黒住教

黒住教(くろずみきょう)は、岡山県岡山市にある今村宮の神官、黒住宗忠が江戸時代(文化11年11月11日・西暦1814年)に開いた教派神道で、神道十三派の一つである。同じ江戸時代末期に開かれた天理教、金...

黄疸

黄疸(おうだん、英: jaundice)とは、病気や疾患に伴う症状の1つ。身体にビリルビンが過剰にあることで眼球や皮膚といった組織や体液が黄染した(黄色く染まる)状態。目次1 黄疸の発生機序[編集]2...

黄泉

黄泉(よみ)とは、日本神話における死者の世界のこと。古事記では黄泉國(よみのくに、よもつくに)と表記される。目次1 語源[編集]2 記紀の伝承[編集]2.1 『古事記』[編集]2.2 『日本書紀』[編...

黄巾の乱

「紅巾の乱」とは異なります。黄巾の乱赤が黄巾の乱が発生した地域(184年)戦争:黄巾の乱年月日:184年場所:中国全土結果:後漢の勝利交戦勢力後漢黄巾賊指導者・指揮官何進皇甫嵩朱儁盧植董卓 他張角張宝...

麻痺性筋色素尿症

麻痺性筋色素尿症(まひせいきんしきそにょうしょう、paralytic myoglobinuria)とは数日の休養の後に激しい運動をさせた時に発生する牛や馬の疾病。蓄積されたグリコーゲンが著しい代謝によ...

鹿児島県立財部高等学校

鹿児島県立財部高等学校(かごしまけんりつ たからべこうとうがっこう, Kagoshima Prefectural Takarabe High School)は、鹿児島県曽於市財部町南俣に所在した公立の...

鳩胸

鳩胸(はとむね)は、胸部が鳩の胸のように高く突き出ていること。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

魚沼丘陵

魚沼丘陵(うおぬまきゅうりょう)は、新潟県中越地方南部にある丘陵。地理[編集]魚野川流域の魚沼盆地(六日町盆地とも)と信濃川流域の十日町盆地を隔てている。行政区分では湯沢町、十日町市、南魚沼市、魚沼市...

魔虫兵ビービ

概要『天装戦隊ゴセイジャー』と言う番組における全敵組織共通の戦闘員で、ブレドランが使役するビービ虫が木偶人形に取り憑く事で生み出される。緑を基調として顔には山羊、胴体には蝙蝠と言う具合に悪魔を思わせる...

魏略

『魏略』(ぎりゃく)は、中国三国時代の魏を中心に書かれた歴史書。後に散逸したため、清代に王仁俊が逸文を集めて輯本を編したが、はなはだ疎漏であったため張鵬一が民国11年(1922年)に再び編した。著者は...

高齢者虐待

高齢者虐待(こうれいしゃぎゃくたい、Elder abuse)とは、家庭内や施設内での高齢者に対する虐待行為である。老人虐待(ろうじんぎゃくたい)とも称される。人間関係種類ボーイフレンドブロマンス同棲側...

高等工業学校

旧制教育機関 > 旧制高等教育機関 > 旧制専門学校 > 旧制実業専門学校 > 高等工業学校高等工業学校(こうとうこうぎょうがっこう)は、第二次世界大戦後の学制改革が行われるまで存在した日本の旧制高等...

高知大学教育学部附属中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高知大学教育学部附属中学校過去の名称高知県師範学校附属小学校高等科高知師範学校男子部附属国民学校高等科高知師...

高槻市立第九中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高槻市立第8中学校国公私立公立学校設置者高槻市併合学校高槻市立第五中学校設立年月日1972年4月1日創立記念...

高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧

高杉晋作 > 高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧(たかすぎしんさくがとうじょうするたいしゅうぶんかさくひんいちらん)目次1 小説[編集]2 映画[編集]3 テレビドラ...

高杉晋作

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年10月)高杉晋作高杉晋作通称東行生年天保10年8月20日(...

高月北

高月北は、大阪府泉北郡忠岡町の地名。高月北1丁目及び2丁目がある。脚注[編集][脚注の使い方]参考文献[編集]この節の加筆が望まれています。外部リンク[編集]この節の加筆が望まれています。この項目は、...

高所恐怖症

高所恐怖症分類および外部参照情報診療科・学術分野精神医学ICD-10F40.2ICD-9-CM300.29テンプレートを表示高所恐怖症(こうしょきょうふしょう)は、特定の恐怖症のひとつ。高い所(人によ...