蝙蝠男

ページ名:蝙蝠男
  • 仮面ライダーシリーズ
    • 仮面ライダー > ショッカー > ショッカー怪人 > ショッカー怪人 (テレビシリーズ) > 蝙蝠男
    • 仮面ライダーシリーズ登場怪人一覧 > 仮面ライダーシリーズ第1期登場怪人一覧 > ショッカー怪人 (テレビシリーズ) > 蝙蝠男
蝙蝠男
仮面ライダーシリーズのキャラクター
初登場『仮面ライダー』
作者石ノ森章太郎(原作)

出渕裕(バットデザイン)

佐野房信(『仮面ライダー』)

津田寛治(バット)

峰恵研(『仮面ライダー』)
テンプレートを表示

蝙蝠男(こうもりおとこ)は、仮面ライダーシリーズ第1作『仮面ライダー』およびその派生作品に登場する怪人。

ここでは、関連するバットや吸血人間についても解説する。

目次

『仮面ライダー』に登場する蜘蛛男[編集]

諸元
蝙蝠男
別名吸血
身長205cm
体重115kg
出身地南太平洋上の孤島

(南太平洋にある孤島の洞窟)

アジト東京青山のマンション
鳴き声キキキキキッ
弱点光線や直射日光

羽根の付け根

『仮面ライダー』第2話・第13話・映画『仮面ライダー対ショッカー』に登場。

コウモリをモチーフとする改造人間。第2話劇中では人間蝙蝠と名乗る。

蝙蝠男の音波に反応して人間をコントロールする頭脳を持ったビールス(新型ビールス)を、マンション内で実験している。危機を察知すると、自己催眠で仮死状態になる。レース場に現れた時や仮死状態の時は人間の姿になっている。翼にある目覚めのトゲはビールスの血清である。設定では毒針を武器に持っているとされる。

人体実験を兼ねてモデルの山野美穂を操り、本郷猛を襲わせる。美穂の住んでいたマンションを訪れた本郷を吸血人間らとともに襲うが、本郷が変身した仮面ライダーと戦い不利に陥ると、マンションの一室で吸血人間にまぎれて自己催眠で仮死状態となる。自己催眠から目覚めると、本郷を追ってきた緑川ルリ子に対し本郷が緑川博士を殺害した証拠を教えると嘯き、近づいた隙にビールスを感染させる。ルリ子を人質に本郷に服従を迫るが、血清の存在を知った本郷が反撃に出て、ライダー投げで倒される。

第11話ではゲバコンドルのアジトに肖像画が飾られている。

第13話では、再生怪人の1体として登場。さそり男とともに東洋原子力研究所を襲撃し守衛を殺害するが、バーリヤに阻まれて撤退する。

映画『仮面ライダー対ショッカー』では、死神博士に率いられた再生怪人の1体として登場。地獄谷で珠美と方程式の交換を行う死神博士を援護すべく出現するが、大道寺に変装した本郷が死神博士を拘束した際、命と引き換えにした死神博士の命令で全員戦うことなく撤退する。『仮面ライダー対ショッカー』の脚本では飛行怪人の1体としてゲバコンドルとともに仮面ライダーと戦う描写が存在したが、映像ではプラノドンとギルガラスに変更された。

第5話から第13話までのオープニング映像にも登場している。

  • 演(人間体) - 佐野房信
  • 声 - 峰恵研(第2話)、市川治(第13話)
  • スーツアクター - 佐野房信
  • スーツアクターを務めた佐野房信は、自身が演じた怪人でも特に思い入れがあると述べている。
  • 石ノ森章太郎による検討用デザインでは背中に翼が生えており、原作漫画版ではこのデザインで登場している。
  • 1972年に毎日放送が雑誌『テレビマガジン』とのタイアップで開催した「ショッカー怪人人気コンテスト」では、「いちばんこわい怪人部門」で1位を獲得した。

吸血人間[編集]

テレビ『仮面ライダー』第2話に登場。名称は書籍『仮面ライダー超全集 1号・2号・V3・ライダーマン』より。

蝙蝠男のビールスに感染した人間。顔に隈取状の模様と牙が現れ、他の人間を襲ってビールスを感染させていく。蝙蝠男が自己催眠に入ると吸血人間たちも眠る。蝙蝠男が倒された後、血清により元に戻る。

バット[編集]

諸元
バット
身長190cm
体重71kg

『仮面ライダー THE FIRST』では、テレビドラマおよび原作漫画のリメイクとして蝙蝠の能力を持ったバットという名の改造人間が登場。ハイテンションかつエキセントリックな言動の黒マントの男が特殊強化服を装着し、仮面を被ることで変身する。

主な任務は改造人間候補者の拉致で、本郷も彼によって拉致される。

翼を持つ動物の能力を備えているだけあって、空を自由に飛び、小型のメカコウモリを使った偵察も行う。また、マントに身を包むことでステルス機能も有する。

最終決戦時には、改造人間候補者に選ばれたあすかをショッカーの基地へと連行するも、1号と2号のダブルキックを受け、爆死する。

  • テレビドラマおよび原作漫画の怪人こうもり男のリメイク。
  • 演 - 津田寛治

漫画作品に登場する蝙蝠男[編集]

石ノ森章太郎の漫画版[編集]

石ノ森章太郎による漫画『仮面ライダー』では、テレビ版以上にコウモリ似の姿に描かれている。デザインはテレビ版の検討用デザインをほぼそのまま使用している。

吸血怪人。牙で人間の首筋に咬み付き、人間を自由に操るバット=ウイルスを注入する。ウイルスに侵された人間は牙が生えて他人に咬み付き、ウイルスに感染させて仲間にしてしまう。ウイルスに侵された者は、強い衝撃を受けると身体が灰のように崩れ落ちてしまう。

くも男と戦った直後の仮面ライダーを襲うが、空中から落下させたことで風力エネルギーを与えてしまい、反撃を受けて撤退する。その後、血清の研究で疲れた本郷を奇襲してウイルスを注入するが、彼が不完全ながらも血清を作って自らに投与していたために逆襲され、血清を含んだ翼を奪われて倒される。

その他の漫画作品に登場する蝙蝠男[編集]

  • すがやみつる版漫画『仮面ライダー』では、ショッカーの残党としてプラノドンと共にイソギンジャガーの作戦に参加。
  • 山田ゴロ版漫画『仮面ライダー』では、『テレビランド』1978年10月号付録掲載の「仮面ライダー誕生!!」に登場。テレビとは違い、緑川博士を殺害後、くも男とともに本郷を襲う。
  • 村枝賢一の漫画『新仮面ライダーSPIRITS』の過去編では、死神博士の命令で、第13話の時点で一文字隼人の捕獲をおこなっていたことが明かされる。現代編では、東京湾のショッカー基地でビルを飛行する姿が描かれている。同作品の前進となる漫画『仮面ライダーSPIRITS』第1話では、この蝙蝠怪人とは別のショッカーの蝙蝠怪人がショッカーの残党として登場している(詳しくは後述)。

小説作品に登場する蝙蝠男[編集]

  • 小説『KIKAIDER00』では、スカルマン(旧1号)が戦う怪人のイメージとして登場。
  • 小説『S.I.C. HERO SAGA MASKED RIDER DEN-O EDITION -1971年4月3日-』では、ネガタロスが構想する「ネガタロス軍団(決)」のメンバーとして登場。構想のみで戦闘シーンはない。

コンパチチーローシリーズ[編集]

  • ゲーム『SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦』では2面に戦闘員と共に雑魚敵として登場。
  • ゲーム『スーパー特撮大戦2001』では、ショッカーの怪人として登場するが、ゲルショッカーやデストロン出現後も登場。
  • ゲーム『ロストヒーローズ』では、ビギナーズ・キューブとアジト・キューブで登場。

その他の作品に登場する蝙蝠男[編集]

  • 絵本『ぼく、仮面ライダーになる! オーズ編』では、アンちゃん(主人公の妹)を攫い、手下にしようとする。

関連するキャラクター[編集]

コウモリ怪人(ショッカー)小説『仮面ライダーEVE-MASKED RIDER GAIA-』に登場するオリジナル怪人。蝙蝠男の要素が含まれている。かつて壊滅したショッカーの残党。『仮面ライダーEVE』は、石ノ森章太郎の漫画『仮面ライダー』の続編ではあるが、上記の蝙蝠男とは別の個体。また、同名ではあるが、後述のテレビドラマ『仮面ライダーBLACK』のコウモリ怪人とも無関係。大コウモリ怪人漫画『仮面ライダーSPIRITS』に登場するオリジナル怪人。蝙蝠男の要素が含まれている。かつて壊滅したショッカーの残党。ビールスに感染した蝙蝠人間も同様。『仮面ライダーSPIRITS』は、テレビ『仮面ライダー』の設定を引き継いでいるが、上記の蝙蝠男とは別の個体。詳細は「仮面ライダーSPIRITS#他組織の残党」を参照

「クモ」「コウモリ」の組み合わせ[編集]

『仮面ライダー』第1話と第2話に登場した蜘蛛男と蝙蝠男のオマージュとして、『仮面ライダーアマゾン』のクモ獣人と獣人吸血コウモリを皮切りに、「クモ」「コウモリ」の組み合わせは物語の序盤や重要な役回りとして使用されている。

獣人吸血コウモリテレビドラマ『仮面ライダーアマゾン』第2話に登場するコウモリモチーフの怪人。第2話に登場するという点は、蝙蝠男を踏襲している(第1話にはクモモチーフのクモ獣人が登場し「クモ」「コウモリ」の組み合わせとなっている)。コウモルジンテレビドラマ『スカイライダー』第3話に登場するコウモリモチーフの怪人(第2話にはクモモチーフのクモンジンが登場し「クモ」「コウモリ」の組み合わせとなっている)。コウモリ怪人(ゴルゴム)テレビドラマ『仮面ライダーBLACK』にサブキャラクターとして登場するコウモリモチーフの怪人(第1話にはクモモチーフのクモ怪人が登場し「クモ」「コウモリ」の組み合わせとなっている)。ズ・ゴオマ・グテレビドラマ『仮面ライダークウガ』にサブキャラクターとして登場するコウモリモチーフの怪人(第1話にはクモモチーフのズ・グムン・バが登場し「クモ」「コウモリ」の組み合わせとなっている)。コウモリ男(ネオ生命体)映画『仮面ライダーZO』に登場するコウモリモチーフの怪人(クモモチーフのクモ女が登場し「クモ」「コウモリ」の組み合わせとなっている)。

特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

鼻葉

鼻葉(びよう)とは、小型のコウモリで発達している鼻のまわりの複雑なひだのこと。キクガシラコウモリ類やカグラコウモリ類でよく発達している。エコーロケーションを行うとき、超音波をコントロールするのに役に立...

黒住教

黒住教(くろずみきょう)は、岡山県岡山市にある今村宮の神官、黒住宗忠が江戸時代(文化11年11月11日・西暦1814年)に開いた教派神道で、神道十三派の一つである。同じ江戸時代末期に開かれた天理教、金...

黄疸

黄疸(おうだん、英: jaundice)とは、病気や疾患に伴う症状の1つ。身体にビリルビンが過剰にあることで眼球や皮膚といった組織や体液が黄染した(黄色く染まる)状態。目次1 黄疸の発生機序[編集]2...

黄泉

黄泉(よみ)とは、日本神話における死者の世界のこと。古事記では黄泉國(よみのくに、よもつくに)と表記される。目次1 語源[編集]2 記紀の伝承[編集]2.1 『古事記』[編集]2.2 『日本書紀』[編...

黄巾の乱

「紅巾の乱」とは異なります。黄巾の乱赤が黄巾の乱が発生した地域(184年)戦争:黄巾の乱年月日:184年場所:中国全土結果:後漢の勝利交戦勢力後漢黄巾賊指導者・指揮官何進皇甫嵩朱儁盧植董卓 他張角張宝...

麻痺性筋色素尿症

麻痺性筋色素尿症(まひせいきんしきそにょうしょう、paralytic myoglobinuria)とは数日の休養の後に激しい運動をさせた時に発生する牛や馬の疾病。蓄積されたグリコーゲンが著しい代謝によ...

鹿児島県立財部高等学校

鹿児島県立財部高等学校(かごしまけんりつ たからべこうとうがっこう, Kagoshima Prefectural Takarabe High School)は、鹿児島県曽於市財部町南俣に所在した公立の...

鳩胸

鳩胸(はとむね)は、胸部が鳩の胸のように高く突き出ていること。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

魚沼丘陵

魚沼丘陵(うおぬまきゅうりょう)は、新潟県中越地方南部にある丘陵。地理[編集]魚野川流域の魚沼盆地(六日町盆地とも)と信濃川流域の十日町盆地を隔てている。行政区分では湯沢町、十日町市、南魚沼市、魚沼市...

魔虫兵ビービ

概要『天装戦隊ゴセイジャー』と言う番組における全敵組織共通の戦闘員で、ブレドランが使役するビービ虫が木偶人形に取り憑く事で生み出される。緑を基調として顔には山羊、胴体には蝙蝠と言う具合に悪魔を思わせる...

魏略

『魏略』(ぎりゃく)は、中国三国時代の魏を中心に書かれた歴史書。後に散逸したため、清代に王仁俊が逸文を集めて輯本を編したが、はなはだ疎漏であったため張鵬一が民国11年(1922年)に再び編した。著者は...

高齢者虐待

高齢者虐待(こうれいしゃぎゃくたい、Elder abuse)とは、家庭内や施設内での高齢者に対する虐待行為である。老人虐待(ろうじんぎゃくたい)とも称される。人間関係種類ボーイフレンドブロマンス同棲側...

高等工業学校

旧制教育機関 > 旧制高等教育機関 > 旧制専門学校 > 旧制実業専門学校 > 高等工業学校高等工業学校(こうとうこうぎょうがっこう)は、第二次世界大戦後の学制改革が行われるまで存在した日本の旧制高等...

高知大学教育学部附属中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高知大学教育学部附属中学校過去の名称高知県師範学校附属小学校高等科高知師範学校男子部附属国民学校高等科高知師...

高槻市立第九中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高槻市立第8中学校国公私立公立学校設置者高槻市併合学校高槻市立第五中学校設立年月日1972年4月1日創立記念...

高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧

高杉晋作 > 高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧(たかすぎしんさくがとうじょうするたいしゅうぶんかさくひんいちらん)目次1 小説[編集]2 映画[編集]3 テレビドラ...

高杉晋作

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年10月)高杉晋作高杉晋作通称東行生年天保10年8月20日(...

高月北

高月北は、大阪府泉北郡忠岡町の地名。高月北1丁目及び2丁目がある。脚注[編集][脚注の使い方]参考文献[編集]この節の加筆が望まれています。外部リンク[編集]この節の加筆が望まれています。この項目は、...

高所恐怖症

高所恐怖症分類および外部参照情報診療科・学術分野精神医学ICD-10F40.2ICD-9-CM300.29テンプレートを表示高所恐怖症(こうしょきょうふしょう)は、特定の恐怖症のひとつ。高い所(人によ...