神明神社

ページ名:神明神社
「天祖神社」はこの項目へ転送されています。その他の天祖神社については「天祖神社 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

神明神社(しんめいじんじゃ)は、天照大御神を主祭神とし、伊勢神宮内宮(三重県伊勢市)を総本社とする神社である。神明社(しんめいしゃ)、神明宮(しんめいぐう)、皇大神社(こうたいじんじゃ)、天祖神社(てんそじんじゃ)などともいい、通称として「お伊勢さん」と呼ばれることが多い。

目次

概要[編集]

神社本庁によると日本全国に約5千社あるとされているが、一説には約1万8,000社ともいう。一方、岡田荘司らによれば、祭神で全国の神社を分類すれば、伊勢信仰に分類される神社は、全国2位(4425社)であるという。

祭神の天照大御神(あまてらすおおみかみ)は、太陽を神格化した神であり、皇室の祖神(皇祖神)とされているため、農耕儀礼と密接に結びつき広く信仰を集めた。古代においては皇祖神として、天皇、皇后、皇太子以外の奉幣は禁止されたが、中世に入り朝廷が衰微するに伴い、伊勢神宮の信者を獲得し各地の講を組織させたり、庶民へ私祈祷をやお祓いを行う御師が活躍し、皇室のためだけの存在から日本全体の氏神・鎮守としての存在へと神社の性格は大きく変わった。『太神宮諸雑事記』(平安時代)には、承平4年の神嘗祭の際に「参宮人千万貴賤を論ぜず」とあり、『勘仲記』(鎌倉時代)には弘安10年の外宮遷宮に「参詣人幾千万なるを知らず」と記される他、ルイス・フロイスの『日本年報』には「賤しい平民だけでなく、高貴な男女も競って巡礼する風があり、伊勢に行かない者は人間の数に数えられぬと思っているかのようである」と述べられるなど、多くの庶民が伊勢神宮に参拝していたことが同時代の書物に記録されている。また、布教とともに各地の有力者による神領(御厨)の寄進が行われ、その地に伊勢神宮の祭神が分霊され、神明神社が広範囲に分布することとなった。特に神仏習合の教説において神道側の最高神とされたことなどにより近世に至り一般民衆の間にも伊勢信仰が盛んになると、新田開発の際に神明神社を創建することが盛んになった。

その祭事はほぼ伊勢神宮と同じであり、神使も鶏である。鳥居の形は主に「神明鳥居」であり、素朴な形式で全体的に直線的である。建築様式は神明造であることが多い。

なお、「神明」という言葉は天照大御神のことを指すほか、単に「神」という意味でも用いられる。例えば「天地神明に誓う」の「神明」は後者の意味である。明治時代に全国の神社の調査が行われたが、その神社の氏子に神社の祭神について質問した所、氏子も何の神が祭られているかを知らず、「神」というつもりで「神明」と答えたら、天照大御神を祀る神明神社ということにされたという例も少なくない。

全国の主な神明社・神明神社・大神宮[編集]

[表示]"Category:神明神社"の全ての座標を示した地図 - OSM

岡田荘司らにより伊勢信仰に分類される神社は中部地方に多く、鎌倉期の伊勢神宮の所領とほぼ一致する。

北海道[編集]

  • 山上大神宮 - 北海道函館市
  • 蘆別神社 - 北海道芦別市
  • 徳山大神宮 - 北海道松前郡松前町
  • 姥神大神宮 - 北海道檜山郡江差町

東北地方[編集]

  • 神明宮- 青森県五所川原市
  • 御嶽山御嶽神明社 - 岩手県一関市
  • 神明神社 - 岩手県奥州市胆沢区小山
  • 櫻岡大神宮 - 宮城県仙台市青葉区
  • 木間塚神明社 - 宮城県遠田郡美里町
  • 神明社 - 宮城県白石市
  • 土崎神明社 - 秋田県秋田市土崎港中央
  • 大館神明社 - 秋田県大館市中神明町
  • 扇田神明社 - 秋田県大館市比内町扇田
  • 角館總鎭守神明社 - 秋田県仙北市角館町岩瀬
  • 五城目神明社 - 秋田県南秋田郡五城目町:境内に十三騎神社がある
  • 神明神社 - 山形県山形市:日本七神明?
  • 神明神社 - 福島県会津若松市
  • 開成山大神宮 - 福島県郡山市(通称:東北のお伊勢さま)

関東地方[編集]

  • 神明神社 - 茨城県潮来市
  • 神明宮 - 栃木県栃木市旭町
  • 所澤神明社 - 埼玉県所沢市宮本町
  • 神明宮 - 埼玉県草加市
  • 神明神社 - 埼玉県飯能市
  • 神明神社 - 埼玉県上尾市
  • 神明神社 - 埼玉県久喜市
  • 神明神社 - 埼玉県幸手市
  • 意富比神社 - 千葉県船橋市宮本(通称:船橋大神宮)
  • 高根町神明神社 - 千葉県船橋市高根町
  • 神明神社 - 千葉県船橋市薬円台
  • 金杉神明社 - 千葉県船橋市金杉
  • 神明社 - 千葉県柏市塚崎
  • 鎌数伊勢大神宮 - 千葉県旭市
  • 天津神明宮 - 千葉県鴨川市
  • 東京大神宮 - 東京都千代田区富士見
  • 芝大神宮(芝神明宮)- 東京都港区芝大門:日本七神明
  • 六本木天祖神社(龍土神明宮)- 東京都港区六本木
  • 元神明宮 - 東京都港区三田
  • 小石川大神宮 - 東京都文京区小石川
  • 駒込天祖神社(駒込神明宮)- 東京都文京区本駒込
  • 深川神明宮 - 東京都江東区森下
  • 神明神社 - 東京都世田谷区船橋
  • 神明社 - 東京都世田谷区祖師谷
  • 神明社 - 東京都世田谷区上祖師谷
  • 高円寺天祖神社 - 東京都杉並区高円寺南
  • 阿佐ヶ谷神明宮 - 東京都杉並区阿佐谷北
  • 神明天祖神社 - 東京都杉並区南荻窪
  • 小平神明宮 - 東京都小平市小川町
  • 神明社- 東京都東久留米市南町
  • 神明社- 東京都東久留米市中央町
  • 大麻止乃豆乃天神社 - 東京都稲城市大丸の境内社
  • 伊勢山皇大神宮 - 神奈川県横浜市西区
  • 菅田神明社 - 神奈川県横浜市神奈川区菅田町
  • 神明社 - 神奈川県横浜市神奈川区三枚町
  • 神明社 - 神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町
  • 日吉神社 - 神奈川県横浜市港北区日吉
  • 切割神明社 - 神奈川県横浜市旭区南本宿町
  • 春の木神明社 - 神奈川県横浜市旭区東希望が丘
  • 神明神社 - 神奈川県川崎市高津区下作延
  • 神明神社 - 神奈川県川崎市宮前区有馬。白幡八幡大神が兼務
  • 神明神社 - 神奈川県鎌倉市台
  • 甘縄神明神社 - 神奈川県鎌倉市長谷
  • 神明大神宮 - 神奈川県相模原市緑区橋本
  • 皇大神宮 - 神奈川県藤沢市鵠沼 通称:神明宮・烏森神社
  • 伊勢原大神宮 - 神奈川県伊勢原市
  • 神明神社 - 神奈川県中郡大磯町

中部地方[編集]

  • 神明神社 - 新潟県糸魚川市
  • 神明神社 - 新潟県妙高市
  • 徳市神明社 - 富山県高岡市
  • 神明宮 - 富山県砺波市鷹栖
  • 神明宮 - 富山県砺波市中央町
  • 神明宮 - 富山県南砺市城端
  • 神明社 - 富山県南砺市福野
  • 神明社 - 富山県中新川郡上市町
  • 金沢神明宮 - 石川県金沢市:日本七神明
  • 神明神社 - 福井県福井市宝永
  • 神明神社 - 福井県勝山市
  • 飯部磐座神社 - 福井県越前市
  • 仁科神明宮 - 長野県大町市:日本七神明、神明造りでは日本最古で、本殿、釣屋、中門(前殿)は国宝
  • 岡神明神社 - 長野県長野市
  • 神明社 - 長野県佐久市岩村田
  • 大神宮神社 - 長野県佐久市岩村田
  • 矢原神明宮 - 長野県安曇野市穂高(旧称:伊勢神明社)
  • 潮神明宮 - 長野県安曇野市明科東川手
  • 会田神明宮 - 長野県松本市会田
  • 麻績神明宮 - 長野県東筑摩郡麻績村
  • 神明神社 - 岐阜県各務原市鵜沼三ツ池町
  • 神明神社 - 岐阜県瑞浪市大湫町
  • 伊勢神明社 - 静岡県静岡市駿河区
  • 稲荷神明宮 - 静岡県島田市
  • 須倍神社 - 静岡県浜松市北区
  • 蒲神明宮 - 静岡県浜松市東区
  • 神明宮 - 静岡県浜松市西区篠原町
  • 湊町神明社 - 愛知県豊橋市湊町
  • 安久美神戸神明社 - 愛知県豊橋市八町通(通称:豊橋神明社)
  • 東田神明宮 - 愛知県豊橋市御園町
  • 大岩神明宮 - 愛知県豊橋市大岩町
  • 神明宮 - 愛知県岡崎市樫山町
  • 神明宮 - 愛知県岡崎市木下町
  • 神明宮 - 愛知県岡崎市大高味町
  • 神明宮 - 愛知県岡崎市一色町
  • 神明宮 - 愛知県岡崎市中伊西町
  • 愛知神明社 - 愛知県名古屋市中川区愛知町
  • 高畑神明社 - 愛知県名古屋市中川区高畑
  • 岡田神明社 - 愛知県知多市
  • 神明社 - 愛知県清須市
  • 神明社 - 愛知県長久手市
  • 神明社 - 愛知県西春日井郡豊山町
  • 神明社 - 愛知県瀬戸市落合町
  • 神明社 - 愛知県常滑市
  • 神明神社 - 愛知県知多郡南知多町篠島:伊勢神宮御遷宮の際、御古材が下賜され20年ごとに遷宮が行われる。

近畿地方[編集]

  • 神明神社 - 三重県志摩市阿児町神明
  • 神明神社 - 三重県鳥羽市相差町
  • 神明神社 - 三重県四日市市川島町
  • 朝日神明宮 - 京都府京都市下京区:日本七神明
  • 神明神社 - 京都府京都市下京区
  • 高松神明神社 - 京都府京都市中京区
  • 日向大神宮 - 京都府京都市山科区:日本七神明、通称:東山神明宮
  • 皇大神社 - 京都府福知山市
  • 天岩戸神社 - 京都府福知山市:市内の皇大神社の奥宮とされる。
  • 神明神社 - 京都府宇治市宇治神明(通称:神明皇大神宮)
  • 皇大神宮社 - 京都府宇治市広野町
  • 朝日神明社 - 大阪府大阪市此花区春日出中
  • 神明神社 - 大阪府大阪市大正区鶴町
  • 露天神社(合祀:難波神明宮)- 大阪府大阪市北区曽根崎:日本七神明
  • 神明神社 - 大阪府堺市堺区
  • 小浜皇大神社 - 兵庫県宝塚市
  • 神明神社 - 兵庫県小野市
  • 皇大神宮社 - 兵庫県西宮市
  • 皇大神社 - 奈良県奈良市平松町
  • 皇大神社 - 奈良県奈良市四条大路4丁目
  • 阿紀神社 - 奈良県宇陀市(旧称:阿貴宮・神戸大神宮、通称:神戸明神)
  • 神明神社 - 奈良県桜井市下り尾
  • 神明神社 - 和歌山県和歌山市

中国地方[編集]

  • 神明神社 - 岡山県総社市福井
  • 山口大神宮 - 山口県山口市
  • 御所原大神宮 - 山口県長門市

四国地方[編集]

  • 磐境神明神社 - 徳島県美馬市穴吹町口山
  • 東雲神社 - 愛媛県松山市丸之内 松山大神宮を合祀。
  • 神明神社 - 愛媛県四国中央市川之江町

九州地方[編集]

  • 天照皇大神宮 - 福岡県糟屋郡久山町
  • 矢留大神宮 - 福岡県柳川市矢留町
  • 伊勢宮神社 - 長崎県長崎市伊勢町 長崎三社のひとつ。(通称:伊勢宮)
  • 長崎大神宮 - 長崎県長崎市栄町
  • 山王神社 (長崎市) - 長崎県長崎市坂本 一本柱鳥居。(別称:浦上皇大神宮)
  • 熊本大神宮 - 熊本県熊本市中央区
  • 新開大神宮 - 熊本県熊本市南区
  • 宮原三神宮 - 熊本県八代郡氷川町
  • 男成神社 - 熊本県上益城郡山都町
  • 幣立神社 - 熊本県上益城郡山都町
  • 中津大神宮 - 大分県中津市二ノ丁
  • 神明神社 - 鹿児島県鹿児島市宇宿(別称:宇宿神明神社・鹿児島えびす神社)

海外の神明神社[編集]

  • ハワイ大神宮 - アメリカ合衆国ハワイ州オアフ島ホノルル
  • ヒロ大神宮 - アメリカ合衆国ハワイ州ハワイ島ヒロ
  • 南洋神社 - パラオ共和国コロール州コロール島コロール
  • ペリリュー神社 - パラオ共和国ペリリュー州ペリリュー島
  • サンマリノ神社 - サンマリノ共和国セラヴァッレ


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

鼻葉

鼻葉(びよう)とは、小型のコウモリで発達している鼻のまわりの複雑なひだのこと。キクガシラコウモリ類やカグラコウモリ類でよく発達している。エコーロケーションを行うとき、超音波をコントロールするのに役に立...

黒住教

黒住教(くろずみきょう)は、岡山県岡山市にある今村宮の神官、黒住宗忠が江戸時代(文化11年11月11日・西暦1814年)に開いた教派神道で、神道十三派の一つである。同じ江戸時代末期に開かれた天理教、金...

黄疸

黄疸(おうだん、英: jaundice)とは、病気や疾患に伴う症状の1つ。身体にビリルビンが過剰にあることで眼球や皮膚といった組織や体液が黄染した(黄色く染まる)状態。目次1 黄疸の発生機序[編集]2...

黄泉

黄泉(よみ)とは、日本神話における死者の世界のこと。古事記では黄泉國(よみのくに、よもつくに)と表記される。目次1 語源[編集]2 記紀の伝承[編集]2.1 『古事記』[編集]2.2 『日本書紀』[編...

黄巾の乱

「紅巾の乱」とは異なります。黄巾の乱赤が黄巾の乱が発生した地域(184年)戦争:黄巾の乱年月日:184年場所:中国全土結果:後漢の勝利交戦勢力後漢黄巾賊指導者・指揮官何進皇甫嵩朱儁盧植董卓 他張角張宝...

麻痺性筋色素尿症

麻痺性筋色素尿症(まひせいきんしきそにょうしょう、paralytic myoglobinuria)とは数日の休養の後に激しい運動をさせた時に発生する牛や馬の疾病。蓄積されたグリコーゲンが著しい代謝によ...

鹿児島県立財部高等学校

鹿児島県立財部高等学校(かごしまけんりつ たからべこうとうがっこう, Kagoshima Prefectural Takarabe High School)は、鹿児島県曽於市財部町南俣に所在した公立の...

鳩胸

鳩胸(はとむね)は、胸部が鳩の胸のように高く突き出ていること。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

魚沼丘陵

魚沼丘陵(うおぬまきゅうりょう)は、新潟県中越地方南部にある丘陵。地理[編集]魚野川流域の魚沼盆地(六日町盆地とも)と信濃川流域の十日町盆地を隔てている。行政区分では湯沢町、十日町市、南魚沼市、魚沼市...

魔虫兵ビービ

概要『天装戦隊ゴセイジャー』と言う番組における全敵組織共通の戦闘員で、ブレドランが使役するビービ虫が木偶人形に取り憑く事で生み出される。緑を基調として顔には山羊、胴体には蝙蝠と言う具合に悪魔を思わせる...

魏略

『魏略』(ぎりゃく)は、中国三国時代の魏を中心に書かれた歴史書。後に散逸したため、清代に王仁俊が逸文を集めて輯本を編したが、はなはだ疎漏であったため張鵬一が民国11年(1922年)に再び編した。著者は...

高齢者虐待

高齢者虐待(こうれいしゃぎゃくたい、Elder abuse)とは、家庭内や施設内での高齢者に対する虐待行為である。老人虐待(ろうじんぎゃくたい)とも称される。人間関係種類ボーイフレンドブロマンス同棲側...

高等工業学校

旧制教育機関 > 旧制高等教育機関 > 旧制専門学校 > 旧制実業専門学校 > 高等工業学校高等工業学校(こうとうこうぎょうがっこう)は、第二次世界大戦後の学制改革が行われるまで存在した日本の旧制高等...

高知大学教育学部附属中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高知大学教育学部附属中学校過去の名称高知県師範学校附属小学校高等科高知師範学校男子部附属国民学校高等科高知師...

高槻市立第九中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高槻市立第8中学校国公私立公立学校設置者高槻市併合学校高槻市立第五中学校設立年月日1972年4月1日創立記念...

高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧

高杉晋作 > 高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧(たかすぎしんさくがとうじょうするたいしゅうぶんかさくひんいちらん)目次1 小説[編集]2 映画[編集]3 テレビドラ...

高杉晋作

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年10月)高杉晋作高杉晋作通称東行生年天保10年8月20日(...

高月北

高月北は、大阪府泉北郡忠岡町の地名。高月北1丁目及び2丁目がある。脚注[編集][脚注の使い方]参考文献[編集]この節の加筆が望まれています。外部リンク[編集]この節の加筆が望まれています。この項目は、...

高所恐怖症

高所恐怖症分類および外部参照情報診療科・学術分野精神医学ICD-10F40.2ICD-9-CM300.29テンプレートを表示高所恐怖症(こうしょきょうふしょう)は、特定の恐怖症のひとつ。高い所(人によ...