劉勝

ページ名:劉勝
この項目では、景帝の子について説明しています。文帝の子については「劉揖」を、和帝の子については「劉勝 (後漢)」をご覧ください。

劉 勝(りゅう しょう、? - 紀元前113年)は、前漢の皇族・諸侯王。第6代皇帝景帝の子。生母は賈夫人、同母兄に趙敬粛王劉彭祖がいる。武帝の異母兄にあたる。諡号は靖王。

目次

生涯[編集]

紀元前154年、父の景帝から中山王に封ぜられる。劉勝は酒好きかつ女好きであり、淫色に耽った王として有名だった。そのために、子は50人以上もおり、孫も併せて120人以上を儲けたという。

ある時に、同母兄の劉彭祖は弟に対して「お前は私と母を同じくする弟だが、王でありながら淫楽に耽って王の役目を果たしていない。どうしてお前が前漢の藩王の身分と申せようぞ」と辛辣に弟を評した。しかし、劉勝も兄に対抗して「兄上こそ、王でありながら何故、酷吏のようなやり方をしているのですか? 毎日、盗賊を捕らえて処刑を繰り返す生活を送って楽しいですか? また兄上は法律を厳格にして夜更けまで体を酷使しているようですが、それも楽しいですか? 王たるものは享楽や道楽を楽しむべきですよ」と兄の痛い部分を衝いていたという。このように劉勝と劉彭祖は同腹の兄弟でありながら、性格は異なっていたのである。

劉勝は在位42年で、紀元前113年に病没した。嫡子の劉昌(哀王)がその跡を継いだ。

1968年に河北省保定市満城県の満城漢墓で、劉勝と王妃の竇氏(諱は綰)の棺が発掘された。両人の遺体を包む金縷・銀縷玉衣と、その他の遺品が発見されている。

子孫[編集]

劉勝は子沢山で、孫も含めて120人以上の子孫を儲けている。そのために、約300年後の後漢末の時代には、前漢の中山王の末裔は中山国をはじめ、涿郡や常山郡などに拡がっていたと思われる。蜀漢を建てた劉備もその中の一人とされるが、林羅山は『寛永諸家系図伝』序において、「蜀漢の劉備が中山靖王の子孫だといったり、趙匡胤が趙広漢の末裔だといったりしているのは途中の系図が切れていて疑わしい。戦国武将の系図にも同様の例が多い」と述べている。

宗室[編集]

后妃[編集]

  • 竇綰(竇皇后の姪孫)

子[編集]

  • 哀王 劉昌
  • 広望節侯 劉忠
  • 将梁侯 劉朝平
  • 薪館侯 劉未央
  • 陸城侯 劉貞(劉備の遠祖とされる)
  • 薪処侯 劉嘉
  • 陸地侯 劉義
  • 臨楽敦侯 劉光
  • 東野戴侯 劉章
  • 高平侯 劉喜
  • 広川侯 劉頗
  • 乗丘節侯 劉将夜
  • 高丘哀侯 劉破胡
  • 柳宿夷侯 劉蓋
  • 戎丘侯 劉譲
  • 樊輿節侯 劉脩
  • 曲成侯 劉万歳
  • 安敦于侯 劉伝富
  • 安険侯 劉応
  • 安道侯 劉恢
  • 澎侯 劉屈氂(前漢の丞相、彼の子の妻は弐師将軍李広利の娘)


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

鼻葉

鼻葉(びよう)とは、小型のコウモリで発達している鼻のまわりの複雑なひだのこと。キクガシラコウモリ類やカグラコウモリ類でよく発達している。エコーロケーションを行うとき、超音波をコントロールするのに役に立...

黒住教

黒住教(くろずみきょう)は、岡山県岡山市にある今村宮の神官、黒住宗忠が江戸時代(文化11年11月11日・西暦1814年)に開いた教派神道で、神道十三派の一つである。同じ江戸時代末期に開かれた天理教、金...

黄疸

黄疸(おうだん、英: jaundice)とは、病気や疾患に伴う症状の1つ。身体にビリルビンが過剰にあることで眼球や皮膚といった組織や体液が黄染した(黄色く染まる)状態。目次1 黄疸の発生機序[編集]2...

黄泉

黄泉(よみ)とは、日本神話における死者の世界のこと。古事記では黄泉國(よみのくに、よもつくに)と表記される。目次1 語源[編集]2 記紀の伝承[編集]2.1 『古事記』[編集]2.2 『日本書紀』[編...

黄巾の乱

「紅巾の乱」とは異なります。黄巾の乱赤が黄巾の乱が発生した地域(184年)戦争:黄巾の乱年月日:184年場所:中国全土結果:後漢の勝利交戦勢力後漢黄巾賊指導者・指揮官何進皇甫嵩朱儁盧植董卓 他張角張宝...

麻痺性筋色素尿症

麻痺性筋色素尿症(まひせいきんしきそにょうしょう、paralytic myoglobinuria)とは数日の休養の後に激しい運動をさせた時に発生する牛や馬の疾病。蓄積されたグリコーゲンが著しい代謝によ...

鹿児島県立財部高等学校

鹿児島県立財部高等学校(かごしまけんりつ たからべこうとうがっこう, Kagoshima Prefectural Takarabe High School)は、鹿児島県曽於市財部町南俣に所在した公立の...

鳩胸

鳩胸(はとむね)は、胸部が鳩の胸のように高く突き出ていること。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

魚沼丘陵

魚沼丘陵(うおぬまきゅうりょう)は、新潟県中越地方南部にある丘陵。地理[編集]魚野川流域の魚沼盆地(六日町盆地とも)と信濃川流域の十日町盆地を隔てている。行政区分では湯沢町、十日町市、南魚沼市、魚沼市...

魔虫兵ビービ

概要『天装戦隊ゴセイジャー』と言う番組における全敵組織共通の戦闘員で、ブレドランが使役するビービ虫が木偶人形に取り憑く事で生み出される。緑を基調として顔には山羊、胴体には蝙蝠と言う具合に悪魔を思わせる...

魏略

『魏略』(ぎりゃく)は、中国三国時代の魏を中心に書かれた歴史書。後に散逸したため、清代に王仁俊が逸文を集めて輯本を編したが、はなはだ疎漏であったため張鵬一が民国11年(1922年)に再び編した。著者は...

高齢者虐待

高齢者虐待(こうれいしゃぎゃくたい、Elder abuse)とは、家庭内や施設内での高齢者に対する虐待行為である。老人虐待(ろうじんぎゃくたい)とも称される。人間関係種類ボーイフレンドブロマンス同棲側...

高等工業学校

旧制教育機関 > 旧制高等教育機関 > 旧制専門学校 > 旧制実業専門学校 > 高等工業学校高等工業学校(こうとうこうぎょうがっこう)は、第二次世界大戦後の学制改革が行われるまで存在した日本の旧制高等...

高知大学教育学部附属中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高知大学教育学部附属中学校過去の名称高知県師範学校附属小学校高等科高知師範学校男子部附属国民学校高等科高知師...

高槻市立第九中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高槻市立第8中学校国公私立公立学校設置者高槻市併合学校高槻市立第五中学校設立年月日1972年4月1日創立記念...

高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧

高杉晋作 > 高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧(たかすぎしんさくがとうじょうするたいしゅうぶんかさくひんいちらん)目次1 小説[編集]2 映画[編集]3 テレビドラ...

高杉晋作

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年10月)高杉晋作高杉晋作通称東行生年天保10年8月20日(...

高月北

高月北は、大阪府泉北郡忠岡町の地名。高月北1丁目及び2丁目がある。脚注[編集][脚注の使い方]参考文献[編集]この節の加筆が望まれています。外部リンク[編集]この節の加筆が望まれています。この項目は、...

高所恐怖症

高所恐怖症分類および外部参照情報診療科・学術分野精神医学ICD-10F40.2ICD-9-CM300.29テンプレートを表示高所恐怖症(こうしょきょうふしょう)は、特定の恐怖症のひとつ。高い所(人によ...