三国志演義_(テレビドラマ)

ページ名:三国志演義_(テレビドラマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ナビゲーションに移動検索に移動

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(漢字)が含まれています(詳細)。
三国志演義
タイトルロゴ
別名三国志

三国演義

ジャンル歴史ドラマ
原作羅貫中
脚本#各話リストに参照
総監督王扶林(中国語版)
監督#各話リストに参照
出演者孫彦軍(中国語版)

唐国強鮑国安呉暁東(中国語版)陸樹銘(中国語版)李靖飛(中国語版)

ナレーター呉俊全
テーマ曲作者谷建芬
音楽李一丁、王憲
オープニング「滾滾長江東逝水」楊洪基
エンディング「歴史的天空」毛阿敏
国・地域中華人民共和国
言語中国語(普通話)
時代設定三国時代 (中国)
話数全84話
各話の長さ約46分
製作
チーフ・

プロデューサー

任大恵
プロデューサー周明、劉瑾如
編集傅正義(総編集)
制作中国中央電視台

中国テレビドラマ制作センター(中国語版)

製作中国中央電視台
配給中国国際電視総公司(中国語版)
CCTV-1初放送
映像形式576i(PAL)
音声形式普通話音声(モノラル)
放送期間1994年10月23日 - 1995年2月20日
放送時間毎日 20:00より(UTC+8)

※放送休止有り

放送枠第一特約劇場
NHK BS2初放送
映像形式480i(NTSC)
音声形式日本語吹替音声
放送期間1995年4月5日 - 9月29日
放送時間月曜 - 金曜 16:00 - 16:45

※放送休止有り

テンプレートを表示

『三国志演義』(さんごくしえんぎ、簡体字: 三国演义)は、羅貫中作の通俗歴史小説『三国志演義』を題材とした中国中央電視台(CCTV)製作のテレビドラマである。

日本でテレビ放送やソフト化された際の邦題は『三国志』、『三国志演義』、『三国演義』、『眞説・三国志』など複数ある。


目次

概要[編集]

『三国志演義』を題材とした作品はそれまで数多存在していたが、その規模の大きさから全編の完全映像化は不可能とされてきた。しかし、1991年7月に国家的事業として製作を開始した。製作費は当時の日本円でおおよそ100億円超、動員された中国人民解放軍のエキストラは延べ10万人以上と、中国映像史上空前の規模で行われた。

現実感と迫力の追求のため、CGやミニチュアは用いられず、曹操が建築した銅雀台や赤壁の戦いの陣営のセットは原寸大で再現、赤壁の戦いの撮影はそのセットや船舶を実際に燃やして行われた。武将の一騎討ちの場面も、武将役の俳優が代役のスタントマン無しで行っている。

3年の収録の後、1994年旧正月に第1話がオンエアされると大きな反響を呼び、放送時間になると、中国の繁華街から人が消えると言われた。飛天賞の最優秀作品賞・最優秀男優賞・美術賞・金鷹賞・金龍賞・中国政府五一賞他、賞を総なめした。それまで中国では悪役だった曹操役の鮑国安も主演男優賞が与えられ、話題になった。

全84話の完全版はNHK衛星第2テレビジョン(BS2)にて1995年4月から9月までに日本語吹替で放送された。香港発CSチャンネルのMATVムービーアジアでは普通話・広東語二重音声で放送された。

国際スタンダード版(全19巻・各巻90分の短縮編集版。中国では「精編版」と呼ばれる。日本におけるテレビ放送では38話に分かれる場合が多かった)は地上波テレビ局のKBS京都・テレビ金沢・千葉テレビ・テレビ神奈川・青森テレビ・TOKYO MX・サンテレビ及びCSチャンネルの衛星劇場・チャンネル銀河などで放送された。

登場人物[編集]

声優の欄は左からBS2完全版/国際スタンダード版
  • ナレーター:呉俊全(吹替版:糸博/大塚明夫)
  • 国際スタンダード版ナビゲーター:呉暁東(吹替版:鈴木正和)

蜀漢[編集]

君主

  • 劉備(玄徳、昭烈帝、演:孫彦軍、声:田中秀幸/星野充昭)
  • 劉禅(公嗣、安楽公、演:李鉄/魯継先、声:新田三士郎/千田光男/)

皇子

  • 劉諶(劉禅の五男、北地王、演:陳旭、声:平田広明/)

武将

  • 関羽(雲長、五虎大将、漢寿亭侯、劉備の義弟。演:陸樹銘、声:石塚運昇/大塚明夫)
  • 張飛(翼徳、五虎大将、新亭侯、劉備の義弟。演:李靖飛、声:天田益男/楠見尚己)
  • 趙雲(子龍、五虎大将、永昌亭侯、演:張山/楊凡/侯永生、声:青・壮年期速水奨→老年期谷口節/加瀬康之)
  • 馬超(孟起、五虎大将、演:安亜平、声:塩沢兼人/)
  • 黄忠(漢升、五虎大将、漢内侯、演:王洪濤、声:原田一夫/)
  • 廖化(元倹、演:芒莱/陳志輝/杜文禄/陳之輝 声:沢木郁也/)
  • 厳顔(演:王文有、林中畢、声:小林修/大木民夫)
  • 劉封(劉備の養子、演:趙振平、声:藤原啓治)
  • 関平(関羽の養子、演:陳兵、声:成田剣/)
  • 高翔(玄都侯、演:袁利堅)
  • 張翼(伯恭、演:斎文恭、声:鈴木勝美/)
  • 魏延(文長、演:劉威/王曉穎/王紹文/王心海、声:野島昭生/浜田賢二)
  • 馬岱(伯瞻、馬超の従弟、演:李建平、声:青年期大滝寛→壮年期土師孝也/)
  • 王平(子均、演:崔岱、声:松本大/)
  • 関興(安国、関羽の子、演:李威、声:井上和彦/)
  • 陳式(演:張世軍/陳徳宝)
  • 夏侯覇(仲権、夏侯淵の子、演:石天生、沈雙存、声:郷里大輔/)
  • 姜維(伯約、演:張天舒/樊志啓、声:青年期大滝寛→壮年期大塚芳忠/加藤将之)
  • 周倉:劉潤成
  • 胡班:葉金森

文官

  • 諸葛亮(孔明、臥龍、丞相、忠武侯、演:唐国強、声:安原義人/森田順平)
  • 諸葛均(演:石霓、声:堀内賢雄)
  • 諸葛瞻(思遠、諸葛亮の子、演:蘇崇山)
  • 龐統(士元、鳳雛、関内侯、演:祝士彬/金書貴、声:田中信夫/吉野貴宏)
  • 孫乾(公祐、演:郭家慶/夏均寅、声:石森達幸/)
  • 糜竺(子仲、演:朱秉謙/楊乃煌、声:塚田正昭/)
  • 糜芳(子方、演:隗和国、声:高宮俊介/)
  • 簡雍(憲和、演:安基)
  • 徐庶(元直、演:翟万臣、声:佐古正人/小形満)
  • 法正(孝直、演:時来群/張民甫、声:阪脩/)
  • 馬良(季常、演:王顯和/李平、声:池水通洋/青木誠)
  • 馬謖(幼常、馬良の弟、演:張治中)
  • 王甫(国山、演:遲重根)
  • 董允(休昭、演:王連勇)
  • 李恢(徳昂、演:王志強)
  • 鄧芝(伯苗、演:李志毅)
  • 李福(孫徳、平陽亭侯、演:李保安)
  • 郤正:洪希邁
  • 黄皓:曽革
  • 楊儀(威公、演:孟憲礼、声:梶哲也/)
  • 蔣琬(公琰、演:劉宏坤)
  • 費禕(文偉、演:李弘、声:中庸助/)
  • 譙周(允南、演:王鳳文、声:松岡文雄/)

異民族

  • 孟獲(南蛮王、演:胡戦利、声:渡部猛/坂東尚樹 )
  • 孟優(孟獲の弟、演:李冬果)
  • 帯来洞主(祝融夫人の弟、演:孫小喆、声:麦人/)
  • 董荼那(演:秦宝林、声:千田光男/)
  • 阿会喃(演:杜文禄、声:宝亀克寿/)
  • 朶思大王(演:劉赫:声:飯塚昭三/)
  • 楊鋒(演:司耕田)
  • 金環三結(演:)
  • 木鹿大王(演:張洪傑)
  • 兀突骨(演:竇永祥)

魏[編集]

君主

  • 曹操(孟徳、武帝、丞相、演:鮑国安、声:玄田哲章/大川透)
  • 曹丕(子桓、文帝、演:楊俊勇、声:林一夫/桜井敏治)
  • 曹叡(元仲、明帝、演:王光輝、声:石田圭祐/)
  • 曹芳(蘭卿、厲公、演:安志懿:岡野浩介/)
  • 曹髦(彦士、演:姫晨牧、声:石田彰/)
  • 曹奐(景明、元帝、演:汪涵)

武将

  • 司馬懿(仲達、大都督、太傅、演:唐振環、魏宗万、声:野沢那智/納谷六朗)
  • 司馬師(子元、大将軍、演:潘引莱、雷鉄流、声: 落合弘治/田中正彦/)
  • 曹仁(子孝、曹操の従弟、陳侯、演:邰祖輝/許徳山、声:上田陽司)
  • 曹洪(子廉、曹操の従弟、楽城侯、演:王傑、声:宝亀克寿)
  • 曹純(子和、曹操の従弟、威侯、演:遲重根)
  • 曹休(文烈、演:郝忠謙)
  • 曹彰:沈龍
  • 夏侯惇(元譲、曹操の従弟、演:魯建国/巴拉珠爾、声:/清水敏孝)
  • 夏侯淵(妙才、曹操の従弟、演:銭玉麟、声:立木文彦、笹岡繁蔵/)
  • 夏侯覇(仲権、夏侯淵の子、演:石天生、沈雙存、声:郷里大輔/)
  • 夏侯尚(伯仁、夏侯淵の甥、昌陵郷侯、演:焦玉成)
  • 張遼(文遠、晋陽侯、演:徐少華、張亜坤、王衛国、声:新垣樽助)
  • 徐晃(公明、演:霍爾察/尼格木図/李冬果)
  • 許褚(仲康、牟郷侯、演:陳志輝/王建国、声:櫛田泰道)
  • 楽進:沈龍
  • 于禁(文則、演:斉克建、声:北川勝彦/)
  • 孟坦:蘇徳斯琴
  • 韓福:于栄光
  • 王植:莫歧
  • 李典:張英武
  • 崔州平:趙小川、声:大塚芳忠/
  • 石韜:馬書良
  • 孟建:厳風歧
  • 文聘:芒莱、声:辻つとむ/
  • 鮑隆:薛文成、声:小野英昭/
  • 趙範:李宝華、声:土師孝也/
  • 秦良:陳長龍
  • 司馬望:呂鎖森
  • 韓玄:黄小力
  • 劉貴:劉宗仁
  • 張郃(演:王化南、邢国洲、声:辻つとむ/)
  • 韓浩:楊子斌
  • 陳泰:劉英魯、声:関根信昭/)
  • 劉岱:霍爾查
  • 夏侯楙:王基明
  • 郭淮:常玉平、孫啓成
  • 孟達:張楠
  • 曹真(子丹、都督、演:鄭強、声:牛山茂/)
  • 鍾繇:劉庚
  • 秦良:陳長龍
  • 田四:王鉄軍
  • 王韜:鄭大鵬
  • 陳泰(演:劉英魯、声:関根信昭/)
  • 夏侯玄(夏侯尚の子、演:郝躍国)
  • 張緝:華生
  • 鍾会(士季、司徒、演:管越、声:古澤徹/)
  • 鄧艾(士載、太尉、演:王洪光、声:内田稔/)
  • 鄧忠(鄧艾の子、演:呉文慶、声:津久井教生/)
  • 成済
  • 師纂:鄭緒
  • 邵悌:王鷹
  • 丘建:趙丕玉
  • 胡烈:蔣崇峡
  • 胡淵:斉鍵波

文官

  • 郭嘉(奉孝、演:蔣愷、声:家中宏/)
  • 荀彧(文若、演:顧嵐、声:仁内建之/)
  • 荀攸:于家乃
  • 劉曄(演:蕭魯、馬玉森、魏憲、声:田中亮一/加賀谷純一)
  • 程昱(仲徳):戴敬国、于連増
  • 賈詡:徐永亮
  • 司馬昭(子尚、晋公、演:李赤憂、高蘭村、声:檀臣幸/大林隆介/)
  • 辛毗(演:馬興躍、秦宝林、声:宮本充/)
  • 丁儀(演:劉明月、声:納谷六郎/)
  • 桓範:文亳、声:矢田耕司/
  • 華歆:宋戈、秦宝林、声:藤城裕士/
  • 蔣幹(子翼、演:周舟、声:伊藤和晃/)
  • 鍾繇:劉庚
  • 陳泰(演:劉英魯、声:関根信昭/)
  • 夏侯玄(夏侯尚の子、演:郝躍国)
  • 張緝:華生
  • 師勗:(劉馥をモデルにした架空の人物):姫崇恭
  • 楊修:(徳祖、太傅、演:畢彦君)
  • 曹植(子建、演:王良波、声:平井啓二/)
  • 曹羲:遲重根
  • 曹訓:孫振纔
  • 曹爽:(昭伯、演:康銘、声:小川真司/)

後漢[編集]

  • 何進(遂高、演:張福元、声:徳丸完)
  • 劉弁:朱峰、声:喜田あゆ美/
  • 劉協:陳婧、蘇可、鮑大志、声:亀井芳子/岡野浩介/新田三士郎/
  • 張譲:謝志堅、声:緒方賢一/
  • 段珪:魏英明、声:長島雄一/
  • 蹇碩:蘇建宇
  • 曹節:李明
  • 祖弼:袁志光
  • 潘隠:龐大新
  • 董卓(仲穎、相国、演:里坡、声:柴田秀勝/穂積隆信)
  • 蔡邕:秦昭
  • 伍孚:劉建為
  • 盧植:(演:楊兆泉、声:北村弘一/)
  • 華雄:(演:王宝奇、声:村松康雄/)
  • 李粛(演:厳燕生、声:牛山茂/)
  • 李儒(演:畢彦君、声:江原正士/)
  • 王允(子師、司徒、演:譚宗堯、声:佐々木勝彦/)
  • 丁原:芮麗容
  • 呂布(奉先、温公、演:張光北、声:大塚明夫/渡辺英雄)
  • 陳宮(公台、演:李建義、修宗迪、声:島香裕/)
  • 陳珪:紐荼亮、声:西川幾雄/)
  • 陳登:王長利、声:あずさ欣平/)
  • 曹豹:王英傑、声:峰恵研/)
  • 督郵:演:狄鳳程 、声:塩屋浩三/)
  • 張繡:(演:韓善続、声:松本大/)
  • 胡車児:于偉傑
  • 公孫瓚(伯珪、演:楊凡、声:水鳥鉄夫/)
  • 鮑信:陳志輝
  • 袁紹(本初、演:洪宇宙→李慶祥、声:神谷和夫/桒原利晃)
  • 袁譚:鄧小光、声:大滝寛/)
  • 田豊:張連重、
  • 韓猛:蘇徳斯琴、声:水野龍司/
  • 淳于瓊:周万紅
  • 沮授:王志強
  • 審配:王顕、声:清川元夢/)
  • 許攸:(子遠、演:石小満、声:喜多川拓郎/)
  • 陳琳:(孔璋、演:王濤、声:麻生智久/)
  • 陶謙:張瞳、声:松村彦次郎
  • 袁術(公路、成皇帝、演:陳友旺、王福生、声:納谷六朗/)
  • 紀霊(演:王洪濤、声:辻つとむ/)
  • 韓胤(演:王顕和、声:伊藤和晃/)
  • 伏完(演:王忠信、声:立木文彦/)
  • 董承(演:劉龍、声:飯塚昭三/)
  • 王子服(演:施長金、声:伊藤和晃/)
  • 吉平(演:丁志誠 声:平田広明/)
  • 蒯越(演:馬吉春、声:小関一/)
  • 崔鈞(演:趙小川、声:大塚芳忠/)
  • 石韜(演:馬書良、声:水野龍司/)
  • 孟建(演:厳鳳琦 、声:仲野裕/)
  • 黄承彦(演:王洪武、陳恵良、声:加藤精三/)
  • 普浄:郭家慶、声:上田敏也/
  • 于吉:楊宝河、声:滝雅也/
  • 劉表(景升、演:張達、声:宮田光/)
  • 劉琦:尹力
  • 劉琮:梁遲、声:近藤高子/)
  • 蔡瑁:麼岳
  • 蔡中(演:李小舟、声:塩屋翼)
  • 蔡和:李化
  • 司馬徽(演:蘇民、声:大木民夫)
  • 韓遂:王奕、声:若本規夫/
  • 馬騰:黄文俊、声:筈見純/
  • 馬休:梁志文、声:渋谷茂/
  • 劉璋(季玉、演:梁震亜、声:森田順平)
  • 張松:張炬
  • 王累:王徳林
  • 張任:周中和
  • 許貢:孫傑、声:伊井篤史/
  • 蒯越:馬吉春
  • 張任:周中和
  • 劉璝:劉宗仁
  • 張魯:馬玉良
  • 楊松:劉建為
  • 華佗:王忠信

呉[編集]

君主

  • 孫権(仲謀、大帝、演:惲漿錚(女)、呉暁東、声:小杉十郎太/鈴木正和)
  • 孫堅(文台、武烈帝、演:呉暁東、声:谷口節/)
  • 孫策(伯符、長沙王、演:濮存昕、声:田中正彦/)
  • 孫亮(子明、会稽王、演:左氷)
  • 孫休(子烈、景帝、演:潘粤明)

武将

  • 太史慈:李洪濤、陳之輝
  • 周瑜(公瑾、都督、演:洪宇宙、声:金尾哲夫/石田彰)
  • 黄蓋(公覆、演:呉桂岑、許福印、声:宝亀克寿/秋元羊介)
  • 呂蒙(子明、演:初国良、郭沫浪、声:田中正彦/)
  • 陸遜:高飛
  • 周泰:尹偉、張瑩
  • 程普:閻懐礼、陳専良
  • 程咨:任萌
  • 凌統(公績、演:王剛、韓増祥、声:高木渉/)
  • 丁奉(演:劉紹春、声:青年期→壮年期 福田信昭/)
  • 徐盛:張暁明
  • 呂範:啜二勇
  • 甘寧(興覇、演:韓冬→張玉海、声:松本大/)
  • 潘璋:黒水寛、孫啓成
  • 周善(演:張洪順)

文官

  • 魯粛(子敬、都督、演:曹力、宋幇桂、声:奥田啓人/)
  • 張昭(子布、演:周継偉)
  • 諸葛瑾(子瑜、演:種玉杰、汪兆桂)
  • 諸葛恪(元遜、諸葛瑾の子、演:何氷、声:佐古正人/)
  • 薛綜(敬文、演:王鷹、声:塚田正昭/)
  • 闞沢(徳潤、演:張喜前、声:津田英三/)
  • 孫峻(子遠、演:何金龍)
  • 孫綝(子通、孫峻の従弟、演:劉大剛)
  • 張布:孫傑
  • 厳畯(演:李譚、声:石森達幸/)
  • 張温(演:王勉之)
  • 魏邈:楊友
  • 賈華(演:趙恩傑)

晋[編集]

君主

  • 司馬炎:韓青

文官

  • 賈充(公閭、演:韓新民、声:山野史人)

女性[編集]

  • 徐母(徐庶の母、演:澹台仁恵、声:竹口安芸子)
  • 姜母(姜維の母、演:張登橋、声:京田尚子)
  • 卞夫人(曹操の正室、演:李鳳英)
  • 糜夫人(糜竺、糜芳の妹、劉備の皇后、演:許娣/王璐遥、声:叶木翔子/伊藤亜矢子)
  • 甘夫人(劉備の皇后、昭烈皇后、演:伊淑芳/郭淑萍、声:滝沢久美子/細野雅世)
  • 祝融夫人(孟獲の妻、演:李雲娟、声:湯屋敦子)
  • 鄒氏(張済の妻、演:魏慧麗、声:土井美加)
  • 董太后(演:呂中、声:沢田敏子)
  • 何太后(演:鄭天煒、声:田中敦子)
  • 厳氏(呂布の妻、演:高宝宝、声:渡辺美佐)
  • 呂布の娘(演:劉岩、声:森沢芙美)
  • 蔡夫人(劉表の側室、演:劉暁媚、声:近藤高子)
  • 樊氏(演:蓋克)
  • 貂蝉(演:陳紅、声:島本須美/岡村明美)
  • 呉夫人(孫策、孫権の母、演:陳秀英、声:谷育子)
  • 呉国太(呉夫人の妹、孫夫人の母、演:兪若娟、林黙予、声:此島愛子)
  • 孫夫人(演:趙越、声:岡本麻弥/沢海陽子)
  • 大喬(演:龔麗君)
  • 小喬(演:何晴、声:井上喜久子/浅野瑠璃)
  • 張皇后(曹芳の皇后、演:不詳、声:佐藤直子)
  • 崔夫人(劉諶の妻、演:壮麗、声:佐々木優子)

各話リスト[編集]

完全版[編集]

※邦題はBS2のもの

第一部 群雄の天下争い(簡体字: 群雄逐鹿)
話数邦題原題脚本監督音楽制作主任初放送日(BS2)
1桃園の誓い桃园三结义杜家福蔡暁晴李一丁尤世軍1995年4月5日
2十常侍、政治を乱す十常侍乱政1995年4月6日
3董卓、権勢を振るう董卓霸京师1995年4月10日
4曹操、宝刀を献ずる孟德献刀1995年4月12日
5三英雄、呂布と戦う三英战吕布1995年4月13日
6連環の計连环计1995年4月14日
7董卓、鳳儀亭に死す凤仪亭1995年4月17日
8三度、徐州を譲る三让徐州沈好放(中国語版)1995年4月18日
9孫策、玉璽を手放す孙策立业1995年4月19日
10轅門にて戟を射る辕门射戟1995年4月21日
11宛城の戦い宛城之战1995年5月1日
12白門楼(前編)白门楼(上)1995年5月2日
13白門楼(後編)白门楼(下)1995年5月3日
14酒を煮て英雄を論じる煮酒论英雄朱暁平(中国語版)1995年5月4日
15袁と曹、起兵する袁曹起兵1995年5月5日
16関羽、曹操に下る关羽约三事1995年5月22日
17印を掛け金を封じる挂印封金1995年5月23日
18名馬、千里を走る千里走单骑1995年5月24日
19古城での再会古城相会1995年5月25日
20孫権、江東を領する孙策之死1995年5月26日
21官渡の戦い(前編)官渡之战(上)1995年5月29日
22官渡の戦い(後編)官渡之战(下)1995年5月31日
23袁一族、大敗する大破袁绍1995年6月1日
第二部 赤壁の激戦(簡体字: 赤壁鏖战)
話数邦題原題脚本監督音楽制作主任初放送日(BS2)
24劉備、荊州に入る跃马檀溪朱暁平蔡暁晴李一丁張光前1995年6月2日
25劉備、軍師を求める刘备求贤1995年6月5日
26徐庶、孔明を薦める回马荐诸葛1995年6月6日
27三顧の礼三顾茅庐1995年6月7日
28孔明、最初の勝利火烧博望坡1995年6月8日
29民を救い河を渡る携民渡江劉樹生1995年6月9日
30孔明、江東で舌戦する舌战群儒1995年6月12日
31孔明、周瑜を激怒させる智激周瑜1995年6月13日
32周瑜、計を用いるもならず周瑜空设计1995年6月14日
33江東の“群英会”群英会1995年6月15日
34草船で矢を借りる草船借箭1995年6月16日
35周瑜、苦肉の策苦肉计1995年6月19日
36龐統、連環の計を献ず庞统献连环1995年6月20日
37曹操、詩を吟ずる横槊赋诗1995年6月21日
38孔明、風を祭る诸葛祭风1995年6月22日
39赤壁にて曹操大敗す火烧赤壁1995年6月23日
40劉備、南郡を取る智取南郡1995年6月26日
41劉備、老将を得る力夺四郡1995年6月27日
42色仕掛け美人计1995年6月28日
43劉備、孫夫人をめとる甘露寺1995年6月29日
44曹操、荊州に帰る回荊州1995年6月30日
45周瑜、三度怒る三气周瑜張中一、郝恒民単羽生、郝恒民1995年7月17日
46周瑜の死卧龙吊孝張中一王憲単羽生1995年7月18日
47曹操、馬超を破る割须弃袍李一丁1995年7月19日
第三部 三国鼎立(簡体字: 三足鼎立)
話数邦題原題脚本監督音楽制作主任初放送日(BS2)
48張松、地図を献ずる张松献图葉式生張中一王憲単羽生1995年7月20日
49劉備、西川に入る刘备入川1995年7月21日
50龐統、落鳳坡に死す凤雏落坡1995年7月24日
51張飛、一番手柄を立てる义释严颜1995年7月25日
52劉備、益州を領する夺占西川1995年7月26日
53刀ひとつで会に赴く单刀赴会孫光明郝恒民1995年7月27日
54合淝での会戦合淝会战1995年7月28日
55魏の世継ぎ争い立嗣之争1995年7月31日
56定軍山での戦い定军山1995年8月1日
57劉備、漢中を得る巧取汉中1995年8月2日
58水を放ち七軍をおぼらす水淹七军1995年8月3日
59関羽、麦城に走る走麦城1995年8月4日
60曹操の死曹操之死周鍇1995年8月10日
61曹丕、帝位を奪う曹丕簒汉1995年8月11日
62劉備、仇討ちに出兵する兴兵伐吴1995年8月15日
63劉備、陣を焼かれる火烧连营1995年8月16日
64劉備、白帝城に死す安居平五路李一波(中国語版)1995年8月17日
第四部 南征北伐(簡体字: 南征北战)
話数邦題原題脚本監督音楽制作主任初放送日(BS2)
65孔明の南征兵渡泸水李一波張紹林(中国語版)王憲張紀中1995年8月18日
66孟獲の反乱绝路问津1995年8月21日
67孟獲、七度虜となる七擒孟获1995年8月22日
68孔明、魏に出兵する出师北伐1995年8月23日
69姜維、孔明に降る收姜维1995年8月24日
70司馬一族、再び立つ司马复出1995年8月25日
71泣いて馬謖を切る空城退敌1995年8月28日
72司馬懿、大都督に登る司马取印1995年8月29日
73祁山での智の攻防祁山斗智1995年8月30日
74孔明、神を装う诸葛妆神1995年8月31日
75六度祁山に出兵す六出祁山1995年9月1日
76姜維、兵法を授かる火熄上方谷1995年9月4日
77死せる孔明、仲達を走らす秋风五丈原1995年9月5日
第五部 三分一つに帰す(簡体字: 三分归一)
話数邦題原題脚本監督音楽制作主任初放送日(BS2)
78司馬懿、病と偽る诈病赚曹爽周鍇張中一王憲単羽生1995年9月6日
79呉の内乱吴宫干戈1995年9月8日
80姜維、中原征伐に出る兵困铁笼山1995年9月25日
81司馬昭、魏帝を廃す司马昭弑君1995年9月26日
82九度目の中原討伐九伐中原1995年9月27日
83魏、蜀を滅ぼす偷度阴平1995年9月28日
84三国、晋に帰す三分归晋1995年9月29日

国際スタンダード版[編集]

  • 第1巻 「劉備・関羽・張飛の義兄弟の誓い」 第1話から第5話までの総集編
  • 第2巻 「呂布と貂蝉・連環の計」 第6話から第7話までの総集編
  • 第3巻 「関羽、五関に六将を斬る」 第16話から第19話までの総集編
  • 第4巻 「曹操対袁紹の官渡決戦」 第21話から第23話までの総集編
  • 第5巻 「劉備、諸葛孔明に三顧の礼」 第24話から第27話までの総集編
  • 第6巻 「長坂坡の趙雲、長坂橋の張飛」 第28話から第29話までの総集編
  • 第7巻 「江東にあり、碧眼児と美周郎」 第30話から第32話までの総集編
  • 第8巻 「孔明、奇計で十万本の矢を奪う」 第33話から第34話までの総集編
  • 第9巻 「短歌行/曹操、勝利の美酒に酔う」 第35話から第37話までの総集編
  • 第10巻 「長江炎上/孔明、赤壁に東南風を呼ぶ」 第38話から第39話までの総集編
  • 第11巻 「劉備対孫権、甘露寺の対決」 第40話から第43話までの総集編
  • 第12巻 「周瑜の呪い、天に届かず」 第44話から第46話までの総集編
  • 第13巻 「孔明の雄図、天下三分の計」 第48話から第51話までの総集編
  • 第14巻 「美髯公関羽、荊州に死す」 第53話・第58話から第59話までの総集編
  • 第15巻 「劉備の弔い、夷陵の合戦」 第60話から第63話までの総集編
  • 第16巻 「孟獲を七度捕えて七度放つ」 第65話から第67話までの総集編
  • 第17巻 「北伐/今まさに危急存亡の秋」 第68話から第71話までの総集編
  • 第18巻 「孔明対司馬仲達の祁山攻防戦」 第72話から第74話までの総集編
  • 第19巻 「孔明、五丈原に祈る」 第75話から第84話までの総集編

主題歌[編集]

オープニングテーマ・エンディングテーマ(第84話)「滾滾長江東逝水」作詞 - 楊慎 / 作曲・編曲 - 谷建芬 / 歌 - 楊洪基エンディングテーマ(第1話 - 第6話,第8話 - 第18話,第20話 - 第83話)「歴史的天空」作詞 - 王健 / 作曲・編曲 - 谷建芬 / 歌 - 毛阿敏エンディングテーマ(第7話)「貂蝉已随清風去」作詞 - 王健 / 作曲・編曲 - 谷建芬 / 歌 - 万山紅エンディングテーマ(第19話)「這一拝」作詞 - 王健 / 作曲・編曲 - 谷建芬 / 歌 - 劉歓

挿入歌[編集]

  • 這一拝: 第1話、第19話
  • 明主求賢兮却不知吾:第25話
  • 七歩詩: 第61話
  • 丈夫歌: 第33話
  • 一夜北風寨
  • 貂蝉已随清風去: 第7話
  • 烈火雄風赤兎馬: 第3話
  • 壮士功名尚未成
  • 江上行: 第53話
  • 南陽有隠居
  • 当陽常志此心丹: 第30話
  • 有為歌
  • 民得平安天下安: 第29話
  • 豹頭環眼好兄弟
  • 淯水吟: 第11話
  • 短歌行: 第37話
  • 哭諸葛: 第77話
  • 誰肯論英雄
  • 子夜四時歌:第43話
  • 戦宛城: 第11話

ソフトウェア[編集]

完全版のみを記載する。

LD
  • 『三国志 第一部 群雄逐鹿』全12巻
  • 『三国志 第二部 赤壁鏖戦』全12巻
  • 『三国志 第三部 三足鼎立』全9巻
  • 『三国志 第四部 南征北戦/第五部 三分帰一』全11巻販売元:パイオニアLDC
VHS
  • 『三国演義』販売元:コニービデオ、全40巻
DVD
  • 『三国志』販売元:コニービデオ、全14巻28枚
  • 『三国志』完全版販売元:アイ・ピー・エム・東京、全5巻20枚

他にも色々な総集編や関連映像作品が発売された。



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

鼻葉

鼻葉(びよう)とは、小型のコウモリで発達している鼻のまわりの複雑なひだのこと。キクガシラコウモリ類やカグラコウモリ類でよく発達している。エコーロケーションを行うとき、超音波をコントロールするのに役に立...

黒住教

黒住教(くろずみきょう)は、岡山県岡山市にある今村宮の神官、黒住宗忠が江戸時代(文化11年11月11日・西暦1814年)に開いた教派神道で、神道十三派の一つである。同じ江戸時代末期に開かれた天理教、金...

黄疸

黄疸(おうだん、英: jaundice)とは、病気や疾患に伴う症状の1つ。身体にビリルビンが過剰にあることで眼球や皮膚といった組織や体液が黄染した(黄色く染まる)状態。目次1 黄疸の発生機序[編集]2...

黄泉

黄泉(よみ)とは、日本神話における死者の世界のこと。古事記では黄泉國(よみのくに、よもつくに)と表記される。目次1 語源[編集]2 記紀の伝承[編集]2.1 『古事記』[編集]2.2 『日本書紀』[編...

黄巾の乱

「紅巾の乱」とは異なります。黄巾の乱赤が黄巾の乱が発生した地域(184年)戦争:黄巾の乱年月日:184年場所:中国全土結果:後漢の勝利交戦勢力後漢黄巾賊指導者・指揮官何進皇甫嵩朱儁盧植董卓 他張角張宝...

麻痺性筋色素尿症

麻痺性筋色素尿症(まひせいきんしきそにょうしょう、paralytic myoglobinuria)とは数日の休養の後に激しい運動をさせた時に発生する牛や馬の疾病。蓄積されたグリコーゲンが著しい代謝によ...

鹿児島県立財部高等学校

鹿児島県立財部高等学校(かごしまけんりつ たからべこうとうがっこう, Kagoshima Prefectural Takarabe High School)は、鹿児島県曽於市財部町南俣に所在した公立の...

鳩胸

鳩胸(はとむね)は、胸部が鳩の胸のように高く突き出ていること。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

魚沼丘陵

魚沼丘陵(うおぬまきゅうりょう)は、新潟県中越地方南部にある丘陵。地理[編集]魚野川流域の魚沼盆地(六日町盆地とも)と信濃川流域の十日町盆地を隔てている。行政区分では湯沢町、十日町市、南魚沼市、魚沼市...

魔虫兵ビービ

概要『天装戦隊ゴセイジャー』と言う番組における全敵組織共通の戦闘員で、ブレドランが使役するビービ虫が木偶人形に取り憑く事で生み出される。緑を基調として顔には山羊、胴体には蝙蝠と言う具合に悪魔を思わせる...

魏略

『魏略』(ぎりゃく)は、中国三国時代の魏を中心に書かれた歴史書。後に散逸したため、清代に王仁俊が逸文を集めて輯本を編したが、はなはだ疎漏であったため張鵬一が民国11年(1922年)に再び編した。著者は...

高齢者虐待

高齢者虐待(こうれいしゃぎゃくたい、Elder abuse)とは、家庭内や施設内での高齢者に対する虐待行為である。老人虐待(ろうじんぎゃくたい)とも称される。人間関係種類ボーイフレンドブロマンス同棲側...

高等工業学校

旧制教育機関 > 旧制高等教育機関 > 旧制専門学校 > 旧制実業専門学校 > 高等工業学校高等工業学校(こうとうこうぎょうがっこう)は、第二次世界大戦後の学制改革が行われるまで存在した日本の旧制高等...

高知大学教育学部附属中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高知大学教育学部附属中学校過去の名称高知県師範学校附属小学校高等科高知師範学校男子部附属国民学校高等科高知師...

高槻市立第九中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高槻市立第8中学校国公私立公立学校設置者高槻市併合学校高槻市立第五中学校設立年月日1972年4月1日創立記念...

高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧

高杉晋作 > 高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧(たかすぎしんさくがとうじょうするたいしゅうぶんかさくひんいちらん)目次1 小説[編集]2 映画[編集]3 テレビドラ...

高杉晋作

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年10月)高杉晋作高杉晋作通称東行生年天保10年8月20日(...

高月北

高月北は、大阪府泉北郡忠岡町の地名。高月北1丁目及び2丁目がある。脚注[編集][脚注の使い方]参考文献[編集]この節の加筆が望まれています。外部リンク[編集]この節の加筆が望まれています。この項目は、...

高所恐怖症

高所恐怖症分類および外部参照情報診療科・学術分野精神医学ICD-10F40.2ICD-9-CM300.29テンプレートを表示高所恐怖症(こうしょきょうふしょう)は、特定の恐怖症のひとつ。高い所(人によ...