ヘルマン=ベルンハルト・ラムケ

ページ名:ヘルマン=ベルンハルト・ラムケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ナビゲーションに移動検索に移動

ヘルマン=ベルンハルト・ラムケ

Hermann-Bernhard Ramcke

生誕1889年7月24日

ドイツ帝国プロイセン王国 シュレースヴィヒ

死没1968年7月4日(78歳没)

西ドイツシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州 カッペルン(英語版)

所属組織ドイツ帝国海軍

ヴァイマル共和国軍ドイツ国防軍陸軍ドイツ国防軍空軍

軍歴1905-1918年(ドイツ帝国海軍)

1919-1935年(ヴァイマル共和国陸軍)1935-1940年(ドイツ陸軍)1940-1945年(ドイツ空軍)

最終階級大将
テンプレートを表示

ヘルマン=ベルンハルト・ラムケ(Hermann-Bernhard "Gerhard" Ramcke、1889年7月24日 - 1968年7月4日)は、第2次世界大戦時のドイツ空軍の降下猟兵部隊の将軍である。彼は僅か27名にしか授与されなかった柏葉・剣・ダイヤモンド付騎士鉄十字勲章の受勲者である。

目次

前半生と第一次世界大戦[編集]

ラムケはシュレースヴィヒの農家に生まれた。1905年に彼はドイツ帝国海軍に入隊し、第一次世界大戦中は西部戦線の主にフランドルで海軍歩兵の一員として戦った。ラムケは1914年には二級鉄十字章を、後に一級鉄十字章を授かった。イギリス軍による3回の攻撃を防いだ戦功に対してラムケは、ドイツ帝国では下士官・兵卒に与えられる最高位の勲章であるプロシア金十字章を受勲し士官に任ぜられた。

1918年ラムケは海軍少尉になり、休戦協定までには中尉に昇進していた。

1919年にラムケは「西方ロシア軍」と呼ばれる組織(主に退役ドイツ帝国軍人により構成)の一員としてバルト地域でボリシェヴィキと闘っていた。彼はヴァイマル共和国軍に採用され、ドイツ国防軍でも昇進し続け1937年には中佐になっていた。

第二次世界大戦[編集]

降下猟兵を閲兵するラムケ(1941年5月、クレタ島)1940年7月19日ラムケはクルト・シュトゥデント指揮下の第7航空師団へ異動になり、大佐に昇進した。51歳という年齢で彼は降下猟兵資格取得コースを終了した。

1941年5月師団本部と共に計画を作成し、自らもクレタ島への空挺攻撃のメルクール作戦に参加した。ラムケは第1降下突撃連隊と西部攻撃グループを指揮した。成功はしたが高い犠牲を伴ったクレタでの勝利の後、幾つかの降下猟兵部隊の残余要員で臨時の旅団が編成されラムケにこの指揮が任された。1941年7月22日ラムケは少将に昇進した。

1942年に降下猟兵旅団アフリカは北アフリカに送られ、エルヴィン・ロンメルのアフリカ軍団に合流した。7月に旅団はラムケ降下猟兵旅団と改名されスエズ運河への攻勢に充てられたが、この攻勢が頓挫するとエル・アラメインの戦いに投入された。

部隊は第二次エル・アラメインの戦いの英軍の攻撃を直接には受けなかったが、すぐに熾烈な戦いに巻き込まれた。アフリカ軍団の撤退の間、旅団は包囲され旅団自身の輸送手段を持っていなかったため軍団司令部には損失扱いにされていた。しかし、降伏するどころかラムケの部隊は、約450名の損失を出しながらも英軍の包囲網をかいくぐり西を目指した。まもなく彼らは英軍の補給部隊の車列を捕獲し、トラックばかりでなく食料、タバコ、その他の贅沢品を入手した。1942年12月暮れに約600名の降下猟兵がアフリカ軍団に再合流した。ラムケはドイツに送還され、そこで騎士鉄十字章に柏葉を追加受勲した。

1943年、中将となったラムケは第2降下猟兵師団の師団長になった。師団は、イタリアが連合国側につかないようするために彼の地のドイツ軍の補強のためにイタリアに配備された。1943年9月8日イタリアは連合国との休戦協定に調印した。師団は他のドイツ軍部隊と共にイタリア国内の支配権を握るためのアクス作戦(英語版)に参加した。ラムケは師団を率いてローマを強襲し、2日後には街を確保した。暫くのあいだ師団はイタリアに配備されていたが、この期間にラムケは連合軍の戦闘爆撃機の攻撃により乗車が道路から飛び出したことにより怪我を負った。

1944年初めにラムケは師団の指揮に戻った。この時点で第2降下猟兵師団はブーク川地域からの撤退の間、東部戦線で戦っていた。この期間中に彼は病気になり、治療のためにドイツに後送されていた。1944年5月ラムケは再び、ケルン近郊の第2降下猟兵師団の再編成を監督するために指揮を引き受けた。

6月6日 のノルマンディー上陸作戦の後、第2降下猟兵師団はフランスのブルターニュ地域へ送られブレストの防衛に就いた。コブラ作戦後にノルマンディーから連合軍の包囲網が延びており、ミドルトン少将のアメリカ第8軍がノルマンディーから左方へ進出してブルターニュ地域を攻撃した。域内のドイツ防衛陣はブレストに後退し、ラムケは守備隊の指揮を任された(後にブレストの戦い(英語版)として知られる)。彼は空軍降下猟兵、陸軍、海軍合わせて約4万名のドイツ軍守備隊を指揮して8月11日から 9月19日までブレスト防衛戦を戦った。が徹底抗戦の末に降伏した時点でまだ戦う能力を残していたのは、司令部だけであった。同日、ラムケは柏葉付騎士鉄十字勲章に剣(第99号)とダイヤモンド(第20号)を追加受勲した。

戦後[編集]

ラムケは当初、戦争捕虜としてアメリカ合衆国に移送され後に英国とフランスに移された。キャンプ・クリントン(英語版)に収容されている間、彼はドイツに厳しい扱いをしようとするモーゲンソー・プランに抵抗する手紙を書いた。彼は看守の手から手紙を守るために収容所を抜け出し近隣の町で手紙を投函し、捕まることなく収容所に戻ってきた。

1951年にラムケはフランスで戦争犯罪の罪で訴追されたが、何とか囚われの身から西ドイツに逃げ戻った。その後彼は自発的にフランスに戻り法廷で5年間の禁固刑を宣告されたが、既に収監されていた期間を考慮され3か月後に釈放された。釈放後、ラムケは西ドイツに戻り1968年7月4日にカッペルン(英語版)で死去した。

ラムケは2冊の自伝を執筆し1冊は戦争中に、もう1冊は1951年に出版された。囚われている間のラムケの唯一の望みは、部下達が正当な扱いを受けることであった。ラムケは常に部下達から親愛の情を込めて「パパ」と呼ばれた。

関連項目[編集]



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

鼻葉

鼻葉(びよう)とは、小型のコウモリで発達している鼻のまわりの複雑なひだのこと。キクガシラコウモリ類やカグラコウモリ類でよく発達している。エコーロケーションを行うとき、超音波をコントロールするのに役に立...

黒住教

黒住教(くろずみきょう)は、岡山県岡山市にある今村宮の神官、黒住宗忠が江戸時代(文化11年11月11日・西暦1814年)に開いた教派神道で、神道十三派の一つである。同じ江戸時代末期に開かれた天理教、金...

黄疸

黄疸(おうだん、英: jaundice)とは、病気や疾患に伴う症状の1つ。身体にビリルビンが過剰にあることで眼球や皮膚といった組織や体液が黄染した(黄色く染まる)状態。目次1 黄疸の発生機序[編集]2...

黄泉

黄泉(よみ)とは、日本神話における死者の世界のこと。古事記では黄泉國(よみのくに、よもつくに)と表記される。目次1 語源[編集]2 記紀の伝承[編集]2.1 『古事記』[編集]2.2 『日本書紀』[編...

黄巾の乱

「紅巾の乱」とは異なります。黄巾の乱赤が黄巾の乱が発生した地域(184年)戦争:黄巾の乱年月日:184年場所:中国全土結果:後漢の勝利交戦勢力後漢黄巾賊指導者・指揮官何進皇甫嵩朱儁盧植董卓 他張角張宝...

麻痺性筋色素尿症

麻痺性筋色素尿症(まひせいきんしきそにょうしょう、paralytic myoglobinuria)とは数日の休養の後に激しい運動をさせた時に発生する牛や馬の疾病。蓄積されたグリコーゲンが著しい代謝によ...

鹿児島県立財部高等学校

鹿児島県立財部高等学校(かごしまけんりつ たからべこうとうがっこう, Kagoshima Prefectural Takarabe High School)は、鹿児島県曽於市財部町南俣に所在した公立の...

鳩胸

鳩胸(はとむね)は、胸部が鳩の胸のように高く突き出ていること。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

魚沼丘陵

魚沼丘陵(うおぬまきゅうりょう)は、新潟県中越地方南部にある丘陵。地理[編集]魚野川流域の魚沼盆地(六日町盆地とも)と信濃川流域の十日町盆地を隔てている。行政区分では湯沢町、十日町市、南魚沼市、魚沼市...

魔虫兵ビービ

概要『天装戦隊ゴセイジャー』と言う番組における全敵組織共通の戦闘員で、ブレドランが使役するビービ虫が木偶人形に取り憑く事で生み出される。緑を基調として顔には山羊、胴体には蝙蝠と言う具合に悪魔を思わせる...

魏略

『魏略』(ぎりゃく)は、中国三国時代の魏を中心に書かれた歴史書。後に散逸したため、清代に王仁俊が逸文を集めて輯本を編したが、はなはだ疎漏であったため張鵬一が民国11年(1922年)に再び編した。著者は...

高齢者虐待

高齢者虐待(こうれいしゃぎゃくたい、Elder abuse)とは、家庭内や施設内での高齢者に対する虐待行為である。老人虐待(ろうじんぎゃくたい)とも称される。人間関係種類ボーイフレンドブロマンス同棲側...

高等工業学校

旧制教育機関 > 旧制高等教育機関 > 旧制専門学校 > 旧制実業専門学校 > 高等工業学校高等工業学校(こうとうこうぎょうがっこう)は、第二次世界大戦後の学制改革が行われるまで存在した日本の旧制高等...

高知大学教育学部附属中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高知大学教育学部附属中学校過去の名称高知県師範学校附属小学校高等科高知師範学校男子部附属国民学校高等科高知師...

高槻市立第九中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高槻市立第8中学校国公私立公立学校設置者高槻市併合学校高槻市立第五中学校設立年月日1972年4月1日創立記念...

高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧

高杉晋作 > 高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧(たかすぎしんさくがとうじょうするたいしゅうぶんかさくひんいちらん)目次1 小説[編集]2 映画[編集]3 テレビドラ...

高杉晋作

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年10月)高杉晋作高杉晋作通称東行生年天保10年8月20日(...

高月北

高月北は、大阪府泉北郡忠岡町の地名。高月北1丁目及び2丁目がある。脚注[編集][脚注の使い方]参考文献[編集]この節の加筆が望まれています。外部リンク[編集]この節の加筆が望まれています。この項目は、...

高所恐怖症

高所恐怖症分類および外部参照情報診療科・学術分野精神医学ICD-10F40.2ICD-9-CM300.29テンプレートを表示高所恐怖症(こうしょきょうふしょう)は、特定の恐怖症のひとつ。高い所(人によ...