for文と入出力
例題:月曜から金曜の気温を入力すると、グラフを表示するプログラムを書きなさい。
%matplotlib inline
import matplotlib.pyplot as plt
youbilist = ['月','火','水','木','金']
kionlist = []
for youbi in youbilist:
kionlist.append(int(input(youbi + '曜の気温は?')))
plt.plot(kionlist)
問題:朝ご飯、昼ご飯、夕ご飯それぞれのカロリーを入力すると、1日の合計カロリーを表示するプログラムを書きなさい。
shokujilist = ['朝','昼','夕']
calorie = 0
for shokuji in shokujilist:
calorie += int(input(shokuji + 'ご飯のカロリーは?'))
print('1日の合計カロリーは' + str(calorie) + 'です')
問題:右の表について、「1組の3教科平均は○○、2組の3教科平均は○○、 3組の3教科平均は○○」と表示するプログラムを書きなさい。
seiseki = [ [82,71,84],[85,80,77],[79,76,89]]
kumi = 1
for seiseki_kumi in seiseki:
goukei = 0
for kyoka in seiseki_kumi:
goukei += kyoka
heikin = goukei/3
print(str(kumi) + '組の3教科平均は' + str(heikin))
kumi += 1
if文による条件分岐
例題
answer = input('平成の次の元号は?')
if answer == '令和':
print('正解!')
else:
print('間違え!')
answer = input('今年は西暦何年?')
if answer == '2019':
print('正解!')
else:
print('間違え!')
数値の比較
例題:
age = input('年齢は?')
if int(age) >= 20:
print('お酒を購入できます')
else:
print('お酒は購入できません')
問題:国語の点数と算数の点数を入力し、合計が150点以上であれば合格、そうでなければ不合格と表示するプログラムを書きなさい。
kokugo = int(input('国語の点数は?'))
sansu = int(input('算数の点数は?'))
if kokugo >= 80 and sansu >= 80:
print('合格')
else:
print('不合格')
問題:国語の点数と算数の点数を入力し、両方とも80点以上であれば合格、そうでなければ不合格を表示
kokugo = int(input('国語の点数は?'))
sansu = int(input('算数の点数は?'))
if kokugo >= 80 and sansu >= 80:
print('合格')
else:
print('不合格')
jusho = input('住所は?')
nenrei = input('年齢は?')
if jusho == '朝来市' and nenrei == '6':
print('入学可能です')
else:
print('入学できません')
2つ以上の値の比較: or
問題:コトリ学園は土曜日と日曜日が休みです。
youbi = input('曜日は?')
if youbi == '土曜日' or youbi == '日曜日':
print('今日は休みです')
else:
print('今日はやってます')
問題:コトリ温泉は通常料金500円ですが、朝来市民または65歳以上は100円引きになります。住所と年齢を入れて料金を表示しなさい。
jusho = input('住所は')
nenrei = int(input('年齢は'))
if jusho == '朝来市' or nenrei >= 65:
print('料金は400円です')
else:
print('料金は500円です')
条件を連ねる: elif
例題:西暦と元号の変換
year = input('西暦は?')
if int(year) < 1989:
print(year + '年は昭和です')
elif int(year) < 2019:
print(year + '年は平成です')
else:
print(year + '年は令和です')
問題:気温を入力すると、夏日(25℃以上), 真夏日(30℃以上), 猛暑日(35℃以上), 普通の日のどれに当たるかを表示するプログラムを書きなさい。
kion = int(input('気温は?'))
if kion >= 35:
print('猛暑日です')
elif kion >= 30:
print('真夏日です')
elif kion >= 25:
print('夏日です')
else:
print('普通の日です')
ifの中のif
例題:税率の計算
food = input('食品ですか?')
if food == 'はい':
eatin = input('店内でお召し上がりですか?')
if eatin == 'はい':
print('税率10%です')
else:
print('税率8%です')
else:
print('税率10%です')
問題:上のプログラムを改良して、税抜き価格を入れると税込み価格を表示するようにしなさい。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧