江戸三十三箇所

ページ名:江戸三十三箇所

江戸三十三箇所(えどさんじゅうさんかしょ)とは、東京都内にある33箇所の観音札所のことである。江戸時代に西国三十三箇所坂東三十三箇所などの観音霊場巡礼が流行した際、各地で新たな札所が設けられた。江戸三十三箇所もこの1つであり、元禄年間に設定されたことが「江戸砂子拾遺」に記されている。ただし現在の札所は1976年(昭和51年)に改訂された「昭和新撰 江戸三十三観音札所」である。下記の一覧も、この昭和新撰のものを記載している。

霊場一覧[]

No.山号院号寺号読み通称宗派所在地
1金龍山伝法院浅草寺きんりゅうざん
でんぽういん
せんそうじ
浅草観音聖観音宗
総本山
台東区浅草
2江北山宝聚院清水寺こうほくざん
ほうじゅいん
せいすいじ
天台宗台東区松が谷
3大観音寺おおかんのんじ聖観音宗中央区日本橋人形町
4諸宗山回向院無縁寺しょしゅうざん
むえんじ
えこういん
墨田区両国
5新高野山大安楽寺しんこうやさん
だいあんらくじ
高野山真言宗
準別格本山
中央区日本橋小伝馬町
6東叡山寛永寺とうえいざん
かんえいじ
清水観音天台宗台東区上野公園
7柳井堂心城院りゅうせいどう
しんじょういん
湯島聖天天台宗文京区湯島
8東梅山花陽院清林寺とうばいざん
かよういん
せいりんじ
浄土宗文京区向丘
9東光山見性院定泉寺とうこうざん
けんしょういん
じょうせんじ
浄土宗文京区本駒込
10湯嶹山常光院浄心寺ゆしまざん
じょうこういん
じょうしんじ
浄土宗文京区向丘
11南縁山正徳院圓乗寺なんえんざん
しょうとくいん
えんじょうじ
天台宗文京区白山
12無量山伝通院寿経寺むりょうざん
じゅきょうじ
でんづういん
浄土宗文京区小石川
13神齢山悉地院護国寺じんれいざん
しっちいん
ごこくじ
真言宗豊山派
大本山
文京区大塚
14神霊山金乗院慈眼寺しんれいざん
じげんじ
こんじょういん
目白不動尊真言宗豊山派豊島区高田
15光松山威盛院放生寺こうしょうざん
いじょういん
ほうしょうじ
高野山真言宗新宿区西早稲田
16医光山長寿院安養寺いこうざん
ちょうじゅいん
あんようじ
天台宗新宿区神楽坂
17如意輪山宝福寺にょいりんざん
ほうふくじ
中野観音真言宗豊山派中野区南台
18金鶏山真成院海繁寺きんけいざん
かいはんじ
しんじょういん
高野山真言宗新宿区若葉
19医王山悉地院東円寺いおうざん
しっちいん
とうえんじ
真言宗豊山派杉並区和田
20光明山和合院天徳寺こうみょうざん
わごういん
てんとくじ
浄土宗港区虎ノ門
21三縁山広度院増上寺さんえんざん
こうどいん
ぞうじょうじ
浄土宗
大本山
港区芝公園
22補陀山長谷寺ふださん
ちょうこくじ
曹洞宗
(大本山永平寺東京別院)
港区西麻布
23金龍山大円寺きんりゅうざん
だいえんじ
曹洞宗文京区向丘
24長青山梅窓院宝樹寺ちょうせいざん
ほうじゅじ
ばいそういん
浄土宗港区南青山
25三田山水月院魚籃寺みたさん
すいげついん
ぎょらんじ
浄土宗港区三田
26周光山長寿院済海寺しゅうこうざん
ちょうじゅいん
さいかいじ
浄土宗港区三田
27来迎山道往寺らいごうざん
どうおうじ
浄土宗港区高輪
28勝林山金地院しょうりんざん
こんちいん
臨済宗南禅寺派港区芝公園
29高野山金剛峯寺こうやさん
こんごうぶじ
高野山真言宗
(高野山東京別院)
港区高輪
30豊盛山延命院一心寺ぶじょうざん
えんめいいん
いっしんじ
成田不動尊真言宗智山派品川区北品川
31海照山普門院品川寺かいしょうざん
ふもんいん
ほんせんじ
品川観音真言宗醍醐派
別格本山
品川区南品川
32世田谷山観音寺せたがやざん
かんのんじ
世田谷観音単立系世田谷区下馬
33泰叡山瀧泉寺たいえいざん
りゅうせんじ
目黒不動尊天台宗目黒区下目黒

関連項目[]



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

龍光院_(宇和島市)

龍光院所在地愛媛県宇和島市天神町1-1位置テンプレート:ウィキ座標2段度分秒山号臨海山宗派高野山真言宗本尊十一面観音創建年元和元年(1615年)開基栄瑜正式名臨海山 福寿密寺 龍光院札所等四国八十八箇...

龍光寺_(宇和島市)

龍光寺所在地愛媛県宇和島市三間町戸雁173位置テンプレート:ウィキ座標2段度分秒山号稲荷山宗派真言宗御室派本尊十一面観世音菩薩創建年(伝)大同2年(807年)開基(伝)空海(弘法大師)正式名稲荷山 護...

鷲峰寺

鷲峰寺所在地香川県高松市国分寺町柏原字奥632番地3位置テンプレート:ウィキ座標2段度分秒山号圓通山宗派天台宗本尊千手観音創建年伝・天平勝宝6年(754年)開基伝・鑑真中興年寛文元年(1661年)中興...

鶴林寺_(勝浦町)

鶴林寺所在地徳島県勝浦郡勝浦町生名鷲ヶ尾14位置テンプレート:ウィキ座標2段度分秒山号霊鷲山宗派高野山真言宗寺格別格本山本尊地蔵菩薩創建年(伝)延暦17年(798年)開基桓武天皇(勅願)、空海(弘法大...

高岡神社_(四万十町)

テンプレート:神社テンプレート:Commons高岡神社(たかおかじんじゃ)は、高知県高岡郡四万十町にある神社。祭神は大日本根子彦太迩尊(東大宮)、磯城細姫命(今大神宮)、大山祇命・吉備彦狭嶋命(中ノ宮...

香園寺

香園寺(こうおんじ)所在地愛媛県西条市小松町南川甲19位置テンプレート:ウィキ座標2段度分秒山号栴檀山宗派真言宗単立本尊大日如来創建年(伝)6世紀末開基(伝)聖徳太子正式名栴檀山 教王院 香園寺別称子...

飛騨三十三観音霊場

飛騨三十三観音霊場(ひださんじゅうさんかんのんれいじょう)は、高山市を中心とする飛騨国旧大野郡、旧吉城郡一帯に広がる巡礼地。名前のとおり、観音菩薩を巡る巡礼である。円空ゆかりの寺院が多い。霊場一覧[]...

頂法寺

頂法寺所在地京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248位置テンプレート:ウィキ座標2段度分秒山号紫雲山(しうんざん)宗旨天台宗宗派単立本尊如意輪観音(秘仏)創建年伝・用明天皇2年(587年)開基...

韓の国三十三観音聖地

韓の国三十三観音聖地(からのくにさんじゅうさんかんのんせいち、한국33관음성지)は、韓国のソウル、釜山、仁川、慶州、京畿道、江原道、忠清北道、忠清南道、慶尚北道、慶尚南道、全羅北道、全羅南道に点在する...

青龍寺_(西安市)

ファイル:Seiryu2004 1224..JPG恵果・空海記念堂 (2004年12月)ファイル:Kukai2004 1224.JPG空海記念碑 (2004年12月)青龍寺(せいりゅうじ,しょうりゅう...

青龍寺_(土佐市)

青龍寺(しょうりゅうじ)所在地高知県土佐市宇佐町龍旧寺山601位置テンプレート:ウィキ座標2段度分秒山号独鈷山宗派真言宗豊山派本尊波切不動明王創建年伝・弘仁6年(815年)開基伝・空海(弘法大師)中興...

青岸渡寺

青岸渡寺所在地和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8位置テンプレート:ウィキ座標2段度分秒山号那智山宗旨天台宗本尊如意輪観音菩薩創建年伝・仁徳天皇治世(4世紀)開基伝・裸形上人札所等西国三十三箇所第1番東...

霊山寺_(鳴門市)

霊山寺(りょうぜんじ)巡礼者(「お遍路」)と山門所在地徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻126番地位置テンプレート:ウィキ座標2段度分秒山号竺和山宗派高野山真言宗本尊釈迦如来創建年伝・天平年間(729年 - ...

霊山寺

霊山寺(りょうぜんじ、りょうせんじ、りょうざんじ、れいざんじ)は仏教寺院の名称。各地に同名の寺院があり、著名なものとして以下のものがある。霊山寺 (伊達市)(りょうぜんじ) - 福島県伊達市霊山町にあ...

霊場

霊場(れいじょう)とは神仏の霊験あらたかな場所の意で、神社・仏閣などの宗教施設、ゆかりの地など、神聖視される場所をいう。古くから信仰の対象になっており、現在でもお遍路さんや修験者などの往来の多いところ...

雲辺寺

雲辺寺(うんぺんじ)所在地徳島県三好市池田町白地ノロウチ763-2位置テンプレート:ウィキ座標2段度分秒山号巨鼈山宗派真言宗御室派本尊千手観世音菩薩創建年延暦8年(789年)開基(伝)空海(弘法大師)...

雪蹊寺

雪蹊寺(せっけいじ)所在地高知県高知市長浜857-3位置テンプレート:ウィキ座標2段度分秒山号高福山宗派臨済宗妙心寺派本尊薬師如来創建年(伝)弘仁6年(815年)開基(伝)空海(弘法大師)中興年天正年...

阿波西国三十三観音霊場

阿波西国三十三観音霊場(あわさいごくさんじゅうさんかんのんれいじょう)は、徳島県(旧阿波国)一帯に広がる観世音菩薩巡礼地。徳島県の東部と西部にわけて33箇所の霊場がある。目次1 霊場一覧1.1 東部1...

阿波秩父観音霊場

阿波秩父観音霊場(あわちちぶかんのんれいじょう)は、徳島県(旧阿波国)一帯に広がる観世音菩薩巡礼地。霊場一覧[]ファイル:Gecchozan Jigenji 05.JPG四番札所慈眼寺ファイル:Tai...