本編ストーリー

ページ名:story

章ごとの展開

※物語内n日目…巴形顕現を「1日目」とした場合の日数経過

話数 物語内n日目 主な出来事
1話  
 
 
 
巴顕現前
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1日目
・エナガ着任
(三日間+数日)
・エナガにも膳が出るようになる(元城主の膳は供えられなくなる)
(着任から二週間)
・本丸の霊力供給を止め、強制的に刀剣を招集。出陣等の参加意思を問う。広間で小競り合い
(翌日?)
・遠征開始。同田貫正国とともに刀装がないのを確認
・母屋の一室の天井まで資材がたまる
・池田屋突破のために短刀の鍛刀育成を考える
(夕刻)
・巴形薙刀の鍛刀指令が届く
(翌朝7月4日)
・歌仙兼定を言上げの術で縛る
・先着5名を修復する旨放送
・同田貫正国、御手杵とともに畑へ。草刈り
(正午)
・五虎退、乱藤四郎、前田藤四郎、山姥切国広、大和守安定を修復
(夕食)五虎退、一期一振など粟田口になつかれる
・歌仙兼定と口論。泣かす
(4時間後23時半)
・召喚札完成
(0時前)
・万屋からポケットマネーで買った資材が届く
 
・エナガ、巴形を鍛刀
2話   ・大阪城潜入調査作戦発令
(朝食)巴形、初めての食事。巴形、粟田口と交流。歌仙兼定と口論
・遠征と修復の指示。同田貫正国、薬研藤四郎、巴形育成に協力を申し出る
・へし切長谷部と遭遇
・手入れ部屋の前に巴形を単独放置。三日月宗近、加州清光、小狐丸が襲撃。術に縛られた歌仙兼定に防がれる。歌仙兼定を泣かす
(その他襲撃勢として蜂須賀虎徹、博多藤四郎、石切丸。防御勢としてへし切長谷部、博多藤四郎、日本号)
(昼食)
・大阪城潜入調査作戦実行のため軍議(参加者は一期一振、前田藤四郎、平野藤四郎、御手杵、同田貫正国、陸奥守吉行、獅子王など)
・ 一期一振、土下座。博多藤四郎、ともに大阪城作戦参加を願う
(午後3時)大阪城潜入調査作戦フェーズ1開始(参加者は巴形薙刀、博多藤四郎、にっかり青江、陸奥守吉行、同田貫正国、一期一振)
・御手杵、遠征管理を始める
3話   ・大阪城潜入調査作戦開始
・巴形薙刀の交戦の合図が通常と違うことに気づく
・巴形、初陣終了
・巴形にタブレットを預けて、遠征ゲートへ。御手杵に遠征を任せる
・近侍必携書 出陣遠征覚書の歌を見て、歌を挟む
・自室に戻る。左腕が痛む。眠り込む
(18時)大阪城潜入調査作戦終了
・巴形、同田貫正国と会話、友人認定
・巴形、暗く冷たくなったタブレットに怯え、エナガ自室へと走る
・歌仙兼定が開けられない障子を同田貫正国が開ける
4話   ・広間で遅い夕食(乱藤四郎、同田貫正国、一期一振、五虎退、平野藤四郎、秋田藤四郎、薬研藤四郎、博多藤四郎、御手杵、厚藤四郎、にっかり青江、陸奥守吉行など)
・緑黄色野菜を調べるように言う
・燭台切光忠が現れる
・巴形薙刀と刀装作成。巴形、異常な刀装作成能力を発揮
・巴形、初めての就寝
・歌仙兼定、エナガの歌に気づく
・歌仙兼定回想
5話 2日目 ・巴形、目覚めてエナガの着替えを見る
(朝食後)
・陸奥守吉行とにっかり青江、作戦本部前で燭台切光忠と小夜左文字を仲間にする
・作戦会議
(第1部隊、巴形薙刀、博多藤四郎、にっかり青江、陸奥守吉行、同田貫正国、一期一振)
(補充要員、鳴狐、薬研藤四郎、厚藤四郎、骨喰藤四郎)
(博多藤四郎、引継ぎを仕切る)
(遠征3部隊の総指揮に御手杵を任命)
(遠征部隊、獅子王、鯰尾藤四郎、乱藤四郎、前田藤四郎など)
(御手杵、桜付けの指示)
・巴形、第1部隊の面々と惚気る
・エナガ、城の正門へ。エレベーター設置工事の準備(参加者、平野藤四郎、厚藤四郎、後藤藤四郎、前田藤四郎、秋田藤四郎、五虎退、小夜左文字、骨喰藤四郎、長曾根虎徹、燭台切光忠)
・門が開けられない
・一同、門の外を見る
・御手杵が獅子王、鯰尾藤四郎、山伏国広、大倶利伽羅を連れてくる
・てこを使って門を開く
・サニワバラショップ万屋街支店の面々と資材搬入
・店長、城下町への住民誘致をエナガに頼む
・シーソーの材料を頼む
・薬研藤四郎、歌仙兼定に書庫の鍵を借りる
6話 (回想) ・薬研藤四郎回想
・鶴丸国永回想
・伊達組回想
7話   ・ 秋田藤四郎、小夜左文字や五虎退とともに蔵の代わりになる場所を探しに行く
・エナガ、長曾根虎徹、獅子王、山伏国広、畑へ
・エナガ、望月で移動する。(鯰尾藤四郎、平野藤四郎、前田藤四郎が何か言いあっている)(厚藤四郎と後藤藤四郎が手を振る)(鶴丸国永と思しき白い影が独り座っている)(縁側に並んで座る愛染国俊と蛍丸)(加州清光と三日月宗近が立ち話)(浦島虎徹が飛び出してきて蜂須賀虎徹に引き戻される)
・薬研藤四郎を望月の後ろに乗せる
・畑に戻って杭打ち網張りを指示
・長曾根虎徹と獅子王の会話をトランシーバー越しに聞く
(大阪城地下)
・展開された152体の刀装兵、異常な挙動を見せる
・巴形薙刀、一期一振と握手
・博多藤四郎、新品の博多藤四郎を入手
(城)
・御手杵、修復について喧嘩している前田藤四郎と平野藤四郎に提案(蛍丸と堀川国広を修理部屋へ。修復を終えたへし切長谷部は、御手杵の元に)
(厩)
・長曾根虎徹、獅子王、薬研藤四郎、山伏国広、馬の世話
・長曾根虎徹、和泉守兼定と密談
・エナガ、畑から広間まで堀川国広と競争
(昼食)
・大倶利伽羅、燭台切光忠を厨房から広間に行くよう促す。御手杵、大倶利伽羅も広間に誘う
・広間でカレーとトマト料理(巴形薙刀、同田貫正国、乱藤四郎、御手杵、堀川国広、小夜左文字、薬研藤四郎、一期一振、博多藤四郎、長曾根虎徹、獅子王、山伏国広、山姥切国広、大倶利伽羅、燭台切光忠、秋田藤四郎、前田藤四郎、厚藤四郎)
8話   ・山姥切国広回想
・堀川国広回想
・和泉守兼定回想
・巴形薙刀、初めての休憩時間。術を学ぶ
・同田貫正国、髭切や膝丸ともめる
・愛染国俊と蛍丸回想
・御手杵回想
・魄臓。付喪神システム
9話   ・秋田藤四郎、てこに興味を持ち、五虎退、小夜左文字、一期一振と井戸に行く
・厚藤四郎、時計が読めないと言う
・巴形薙刀、蜻蛉切を友人にする
・秋田藤四郎一行、井戸で滑車を学ぶ~・博多藤四郎、黒田部屋の床下収納に短刀を隠す。へし切長谷部に気づかれる
(集合時間14時)
・午前中の報告など幹部打ち合わせ
・博多藤四郎、不審な態度。
・御手杵主導で遠征準備のための桜付け出陣(蛍丸、愛染国俊、山姥切国広、山伏国広、五虎退、小夜左文字、鯰尾藤四郎、骨喰藤四郎、獅子王、博多藤四郎)
・エナガ主導で巽櫓への資材の移送
・長曽祢虎徹、エナガに迫る
・御手杵、博多藤四郎にへし切長谷部を味方にするよう頼む
・エナガ自室(明日、陸軍の視察が来る)(サニワバラショップの求人応募者チェック)(戸籍が理由で追い出された住民の呼び戻し)
(二の丸大部屋)
・三日月宗近、髭切、膝丸
10話    
11話   ・殿上大部屋の決戦
12話   ・戦後処理編
・歌仙の自傷とエナガ不眠の夜
13話    
14話    
15話    
16話    
17話    
     

時系列の整理

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧