メニュー
掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウンターサイト全体:今日:昨日:その他 トップページ ページの編集の仕方はこちら ここを編集する ...
"世界を変えるのに魔法は必要ありません。私たちはすでに必要な力を内に秘めているのです"—2008年6月5日、ハーバード卒業式スピーチにおいてJ・K・ローリング[1]|[出典
ジョアン・"ジョー"・ローリング(大英帝国勲章、英国王立文学協会賞受賞)(1965年7月31日生まれ)とは、主にJ・K・ローリングとして知られるイギリスのフィクション作家であり映画プロデューサーである。ローリングは国際的に注目され数多くの賞を受けた『ハリー・ポッター』シリーズを手がけたことでもっとも有名である。2004年、「フォーブス」はローリングの資産は5億7千6百万ユーロであると見積もり、米ドルに換算すれば、本を書いて初めて10億以上の収入を得た人物となった。ローリングはまた、エリザベス2世でさえも届かないような、イギリスでもっとも裕福な女性である。彼女はさらに、オプラ・ウィンフリーに次いで、世界でもっとも裕福な女性エンターテイナーである。
ローリングは1965年、ピーターとアン・ローリングの娘としてイギリスのヤーテで誕生した。母親と父親、妹ダイアンの一家でブリストル、ウィンターボーンに移り、それからチェプストウに近いタッツヒルで暮らした。彼女はウィデン・コンプレヘンシヴという中学校に入学し同級生に自作の物語を話して聞かせた。1990年、ローリングの45歳の母親は10年以上に及ぶ多発性硬化症によりこの世を去った。この出来事は彼女に大きな衝撃を与えた。成長するにつれ父親との関係は張り詰めたものとなりほとんど話すこともなくなった。ローリングはまた、自身に良き父親がいなかったため、小説にはハリー・ポッターの父親的人物が多数登場したのだと述べた。
ローリングはエクセター大学でフランス語と古典文学の学士号を習得した。彼女は「似たような考えの人たち ― 急進的な思考ばかりだと思っていた」ことから「少しショックを受けた」という。「同好の友人たち」を見つけてからは大学生活を楽しむようになったという。彼女はエクスターにおける古典文学学士号習得について書き記した"What was the Name of that Nymph Again? or Greek and Roman Studies Recalled"というタイトルのショートエッセイを執筆し大学ジャーナル Pegasus で発表した。パリにおける一年間の学習ののち、ローリングはロンドンに移って研究者、およびアムネスティ・インターナショナルのバイリンガルの秘書として働き始めた。このころ、彼女はマンチェスターからロンドンに向かう4時間遅れの電車に乗り、そこで魔法の学校に通う少年の物語を思いついた。目的地に着く頃には頭の中にキャラクターと『ハリー・ポッターと賢者の石』の大部分が出来上がっており、ランチの時間を利用して執筆を開始するようになる。
その後、ローリングはポルトガルのポルトで第二言語としての英語を教えた。1992年10月16日、彼女はポルトガルのテレビジャーナリスト、ジョージ・アランテスと結婚する。1995年に離婚する前、ふたりはひとりの娘、ジェシカ・イザベル・アランテス・ローリング(1993年7月27日生まれ)をもうけた。
1994年の12月、ローリングは娘を連れて妹が近くに住むエディンバラに引っ越した。仕事がなく公的給付を受けながら、彼女はエディンバラのカフェなどで執筆を続け最初の小説を書き上げた(暖房のないアパートから逃げるためカフェで執筆したという有名な噂があるが、彼女によればこれは事実ではないという)。
ローリングの出版社ブルームズベリーは、もし女性名を使えば主なターゲットである男の子達から避けられると考え、『ハリー・ポッター』ではローリングにイニシャルを使わせようと考えた。ローリングにはミドルネームがなかったため、彼女は父方の祖母のキャスリーン(フルネーム:キャスリーン・エイダ・バボルジェン・ローリング)を拝借し、J・K・ローリングとした。
『ハリー・ポッターと賢者の石』は大ヒットとなりそのため、彼女は6冊の続編を執筆した。売上により億万長者となった彼女は、2001年、スコットランド、パースシャーのテイ川沿いにある19世紀に建てられた豪邸キリシャッシー・ハウス(Killiechassie House)を購入した。2001年12月26日、彼女はここでふたりめの夫ニール・マリー博士と結婚した。
『ハリー・ポッター』シリーズは7作からなる長篇でハリーは1作につき1年を学校で過ごす。シリーズは完結した。第5作『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』は、ライバル作家ナンシー・ストウファーがローリングを盗作で訴えた(結局敗訴した)ことによって発売が遅れた。ローリングはこのころ、書き進めることが非常に重荷であると感じて執筆から距離を置くことがあった。彼女はあまりにもプレッシャーが大きく、仕事を休むために腕を折ろうかと考えたこともあると発言した。出版社に締切を延期させた彼女は3年間ゆっくりと書き進めるのを楽しんだ。『ハリー・ポッター』シリーズが終了したあとにまた取り掛かれるような別の仕事も勧めていたとコメントした。第5作目は2003年6月21日に発売された。
2003年末、ローリングはテレビプロデューサー、ラッセル・T・デイヴィスからの接触を受けイギリスのテレビSFシリーズ『ドクター・フー』への出演を依頼された。彼女は「提案に喜んだ」がポッターシリーズの新作で忙しかったため結局は断った。2004年12月20日、彼女はハリー・ポッターの新作が2005年7月16日に発売されると発表した。
ローリングはまた、アメリカのアニメ『ザ・シンプソンズ』のイギリスをテーマにした特別回「シンプソンズイギリスへ行く」に本人役でゲスト出演した。
2008年6月5日、ローリングはハーバード大学の卒業式において基調演説者を務めた。
最初の2作は作中で言及された本の複写という体で発表されたものである。『幻の動物とその生息地』は教科書であり『クィディッチ今昔』はホグワーツ図書館の中でもっとも人気の高い蔵書のひとつである。空白には落書きや書き込みがされておりアルバス・ダンブルドアによる序文も掲載されている。ここで上がった収益はすべてコミック・リリーフ・チャリティに寄付された。ローリングは他にも多数のチャリティに金銭の寄付や協力をしており、1990年に亡くなった母親の死因である多発性硬化症の研究と治療に貢献している。ローリング自身、母の死が作品に大きな影響を与えたことを認めている。
『ハリー・ポッターと賢者の石』の映画版が2001年後期に、『ハリー・ポッターと秘密の部屋』の映画版が2002年に公開された。2作品ともアメリカの映画監督クリス・コロンバスが監督した。
『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』の映画版ではアルフォンソ・キュアロン監督に交代しダークな雰囲気が流れた。3作目を監督する以前からキュアロンのファンだったというローリングは、この作品が映画シリーズの中で一番好きであると公言した。
ローリングは、アメリカ人の役者を使いアメリカで撮りたいという映画製作者たちの提案を拒んだ(1作目に出演したアメリカ人はふたりのみ)。彼女はしぶしぶPhilosopher's StoneをSorcerer's Stoneに変更することを認めたがアメリカ限定とした。ローリングのイギリス人俳優を使いたいという強い希望から、スティーヴン・スピルバーグはシリーズの監督を辞退した。
ローリングはのちに発売される原作と齟齬が生じないよう映画脚本を執筆するスティーヴ・クローヴスを補助した。彼女は他の誰よりも彼にシリーズのその後の展開を教えたと明かしたが、すべてを話したわけではないという。ローリングはまた、アラン・リックマンとロビー・コルトレーンにその段階では未発表だったキャラクターの秘密を教え演技に矛盾が生じないようにした。
2007年、クローヴスは自身の映画製作のために『ハリー・ポッター』から離れ、『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』映画版ではマイケル・ゴールデンバーグが採用されたが、『ハリー・ポッターと謎のプリンス』と『ハリー・ポッターと死の秘宝』PART1・PART2ではクローヴスが復帰した。
2013年、ローリングは『ハリー・ポッター』原作シリーズの70年前を舞台とした『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』の脚本を書き始めたことを発表した。
2001年12月26日、ローリングはアバーフェルディのパースシャー村の自宅でニール・マリー博士と私的結婚式を挙げた。2003年3月23日、ローリングは、エディンバラにあるSimpson Centre for Reproductive Health at the New Royal Infirmaryにおいて第2子となる男の子を出産し、デイヴィッド・ゴードン・ローリング・マリーと名づけた。2005年1月23日、再びマリー博士との間に第3子を出産し、3人の子供の母親になるというローリング生涯の望みが実現した。第3子の女の子はマッケンジー・ジーン・ローリング・マリーと名付けられた。
このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたWikipedia(英語版)の記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はWikipedia(英語版)にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |
J・K・ローリングのハリー・ポッター シリーズ | |||||
---|---|---|---|---|---|
賢者の石 | 小説 | 映画 | ゲーム | 映画のサントラ | ゲームのサントラ |
秘密の部屋 | 小説 | 映画 | ゲーム | 映画のサントラ | ゲームのサントラ |
アズカバンの囚人 | 小説 | 映画 | ゲーム | 映画のサントラ | ゲームのサントラ |
炎のゴブレット | 小説 | 映画 | ゲーム | 映画のサントラ | ゲームのサントラ |
不死鳥の騎士団 | 小説 | 映画 | ゲーム | 映画のサントラ | ゲームのサントラ |
謎のプリンス | 小説 | 映画 | ゲーム | 映画のサントラ | ゲームのサントラ |
死の秘宝 | 小説 | 映画1作目 | ゲーム1作目 | 映画のサントラ1作目 | ゲームのサントラ1作目 |
映画2作目 | ゲーム2作目 | 映画のサントラ2作目 | ゲームのサントラ2作目 | ||
呪いの子 | 脚本 | 舞台 |
ファンタスティック・ビースト (映画シリーズ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 | 本 | 映画 | スクリーンプレイ | サントラ | ゲーム |
ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 | 映画 | スクリーンプレイ | サントラ | ||
ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密 | 映画 | スクリーンプレイ | サントラ |
その他の出版物 | その他のゲーム |
---|---|
クィディッチ今昔 | ハリー・ポッター カードゲーム |
吟遊詩人ビードルの物語 | LEGO Creator: Harry Potter/ハリー・ポッターと秘密の部屋 |
ハリー・ポッター 序章 | ハリー・ポッター クィディッチ・ワールドカップ |
ハリー・ポッター とびだししかけえほん | Harry Potter: Find Scabbers |
ハリー・ポッター 公式ガイドブック 映像の魔術 | Harry Potter DVD Game: Hogwarts Challenge/Wizarding World |
ハリー・ポッター 映画大全 永久保存版 | Harry Potter: Spells |
LEGO Harry Potter: Building the Magical World | レゴ ハリー・ポッター 第1章-第4章/第5章-第7章 |
LEGO Harry Potter: Characters of the Magical World | LEGO Dimensions |
Encyclopaedia of Potterworld (中止の可能性あり) | Motorbike Escape |
J.K.ローリング:ア・ビブリオグラフィー | Harry Potter: The Quest |
ハリー・ポッター魔法族大図鑑 / 魔法生物大図鑑 / 魔法界名所大図鑑 | Harry Potter for Kinect |
Pottermore Presents | Wizard's Challenge |
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 魔法映画への旅 | ファンタスティック・ビーストと魔法使いの事件簿 |
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 アートワークのすべて | ブック オブ スペルズ / Wonderbook: Book of Potions |
ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 魔法のアーカイブ | ハリー・ポッター:ホグワーツの謎 |
ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 アートワークのすべて | ハリー・ポッター:魔法同盟 |
ハリー・ポッター 魔法の杖コレクション | ハリー・ポッター:呪文と魔法のパズル |
ムービー・マジック 第1巻 魔法使いと魅惑の名舞台 / 第2巻 幻の動物とその生息地 / 第3巻 驚きの魔法グッズ | ハリー・ポッター:魔法の覚醒 |
ホグワーツ・レガシー |
その他の正史 | その他の映像 / ドキュメンタリー |
---|---|
J・K・ローリング公式サイト | ハリー・ポッターはこうして生まれた |
ポッターモア | The Queen's Handbag |
ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター | ハリー・ポッター 完結の瞬間 ~J.K.ローリングの一年~ |
Harry Potter: The Exhibition | Magic Beyond Words: The J.K. Rowling Story |
メイキング・オブ・ハリー・ポッター | Harry Potter: Beyond the Page |
ハリー・ポッター クィディッチ・ワールドカップ (ゲームのサウンドトラック) | The Tale of the Three Brothers |
人物 – 場所 – 生物 |
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウンターサイト全体:今日:昨日:その他 トップページ ページの編集の仕方はこちら ここを編集する ...
ニュース ...
黄金のスニッチ物体の情報英名Golden Snitch作成者ボーマン・ライト[1]作成日1396年~1560年の間[2]用途クィディッチ[3]所有者ホグワーツ魔法魔術学校[3]ハリー・ポッター[4][...
魔法運輸部組織の情報英名Department of Magical Transportation指導者パーシー・ウィーズリー (2014年現在)本拠地イギリスロンドン、イギリス魔法省地下6階活動イギリ...
魔法通貨は、魔法界で使用される通貨である。魔法使いは複雑な金額の計算を全て魔法で行っていたため、様々な種類の通貨を嫌がらなかった。魔法通貨は国や地域によって異なる。イギリスの場合、魔法通貨は3つのコイ...
魔法薬師(Potioneer)とは、魔法薬調合者あるいは魔法薬作りとも呼ばれ、魔法薬を作って生計を立てている魔女や魔法使いのことである。プロの調合家として働くこと、魔法薬の研究や発明をすること、魔法学...
魔法薬学クラスの情報英名Potions教授19世紀の教授スウープスティックスヴィンディクタス・ヴェリディアンホラス・スラグホーンセブルス・スネイプ教科書アージニウス・ジガー著『魔法薬調合』リバチウス・...
魔法薬のアルファベット順リスト目次1 A2 B3 C4 D5 E6 F7 G8 H9 I10 L11 M12 N13 P14 R15 S16 T17 V18 W19 関連項目Aアモルテンシア老け薬(A...
魔法薬の先生、セブルス・スネイプ魔法薬の先生[1](Potion Master)とは、ホグワーツ魔法魔術学校の魔法薬学教授に与えられる肩書きである。魔法薬の先生は地下牢にある教室でホグワーツの生徒に魔...
魔法薬は、魔法の薬であり、通常は大鍋で醸造され服用者に様々な効果を与えることで知られている。魔法薬は効果、調合難易度、性質に幅がある。最も難易度が低い魔法薬はおできを治す薬であり、ホグワーツ魔法魔術学...
魔法省分類、M.O.M.分類(Ministry of Magic Classification)は魔法省の魔法生物規制管理部による、知られているすべての「動物」、「存在」、「霊魂」の分類。生物の危険度...
ポイント・ミー 方角示せ!この記事は第二次魔法戦争中の魔法省の侵入を解説しています。あなたが探しているのはフランス魔法省への侵入または1990~1991年学年度の侵入、ヴォルデモートを復活させるための...
魔法省の陥落戦いの情報英名Fall of the Ministry of Magic紛争第二次魔法戦争時期1997年8月1日場所イギリス、ロンドン、イギリス魔法省原因ヴォルデモートがイギリス魔法界の権...
ポイント・ミー 方角示せ!この記事は魔法省全般を解説しています。あなたが探しているのはイギリス魔法省かも知れません。魔法省組織の情報英名Ministry of Magic指導者魔法大臣活動各国の魔法コ...
"僕、少しなら知ってます。算数とか、そんなのだったら」「我々の世界のことだよ。つまり、おまえさんの世界だ。おれの世界でもあるし、おまえさんの両親の世界のことだ"—ハリー・ポッターとルビウス・ハグリッド...
魔法生物飼育学クラスの情報教授シルバヌス・ケトルバーンルビウス・ハグリッド教室ハグリッドの小屋禁じられた森ホグワーツ魔法魔術学校の校地[Source]魔法生物飼育学は、ホグワーツ魔法魔術学校の科目の1...
魔法生物規制管理部組織の情報英名Department for the Regulation and Control of Magical Creatures指導者魔法大臣魔法生物規制管理部部長活動動物...
魔法生物保護局組織の情報英名Body for Protection of Magical Species指導者魔法生物保護局局長アイリーン・ニーダンダー (1892年)本拠地ワシントン活動魔法生物の保...
魔法法執行部組織の情報英名Department of Magical Law Enforcement創設者ウリック・ガンプ創設1707年から1718年の間指導者魔法大臣魔法法執行部長ユストゥス・ピリウ...
魔法族(魔法使い/魔女)生物の情報英名Wizardkind(Wizard/Witch)知性知的近縁種マグル、スクイブ特徴一般的にローブを着用杖を携帯電気を使用しない所属純血、半純血、マグル生まれ状態存...