MS-07H-8_グフ・フライトタイプ

ページ名:MS-07H-8_グフ・フライトタイプ

グフ・フライトタイプ

Ms-07h-8 a.gif

所属:

製造:

ジオニック社

全高:

18.7m

頭頂高:

18.2m

全備重量:

77.6t

武装:

3連装35mmガトリンク砲
75mmガトリンク砲(ガトリンクシールド)
ヒートサーベル

乗員人数:

1

グフ・フライトタイプ(型式番号:MS-07H8)

目次

機体解説[]

B3型ベースの機体で、H型シリーズの完成型として少数が量産された。H型は地球侵攻作戦で露呈した、重力下でのMSの移動能力の改善の為に開発されたMS-07の発展系でH8型は完成型にもっとも近かったが、ほぼ同時期に生産が開始されたMS-09ドムの戦線投入により生産数は極少数に留まった。基本的にはH4飛行試験型の空力特性の最適化と汎用性の改善で機体各所に姿勢安定性向上の為の補助翼を装備し、武装は5連装75mmマシンガン内蔵マニュピレーターをB3型で採用された方式を採用し戦闘汎用性を広げ長距離移動攻撃を可能にした。

作中での活躍[]

小説版「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」の作中では、ノリス・パッカードの最後の搭乗機として登場。ラサ基地を攻撃する連邦軍の妨害の為、部下2名と、計3機で連邦軍の陣へ急襲。やはり鬼神の如き戦いをみせるが、最後に残ったノリス機も、連邦軍の司令官を多数乗せたビッグトレーの破壊を最後に、力尽きる。OVA版では2機がアプサラスIIIの護衛として登場している。H4型と同じく肩アーマーのスパイクがなく、武器はグフ・カスタムに準じガトリング砲付きシールドが主に使用された。

 補足 []

MS-07H型は重力下でのMS単独での迅速な移動という問題を解決する為に生まれ、その目的を達成したが、配備時期がオデッサ陥落後であった為、その開発当初の目的の為に使用される機会は無くなっていた。しかし、戦力不足に悩むジオン公国地球侵攻残存軍では空中戦も可能な本機は貴重な戦力として、主にアジア戦線の基地守備で重宝された。

ギャラリー[]

関連項目[]

・話・編・歴
機動戦士ガンダム 第08MS小隊のモビルスーツ
地球連邦軍
量産型ガンタンク - ボールK - 陸戦型ガンダム - ガンダム・Ez-8 - 初期型ジム - 陸戦型ジム - ジム・スナイパー
ジオン公国軍
ザクI - ザクIIJC - ザク・キャノン - 宇宙用高機動試験型ザクII - ザクタンク - グフ・カスタム - グフ・フライトタイプ - ドム - ゲルググA - ゴッグ - アッガイ - アプサラスI - アプサラスII - アプサラスIII
・話・編・歴
ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとにの機動兵器
ティターンズ
ジム改高機動型 - ジム・スナイパーIII(ジム・スナイパーIII[中距離支援ユニット] - 高機動型ジム・スナイパーIII) - ガンダムTR-1[ヘイズル](ガンダムTR-1[ヘイズル] (強襲形態) - ガンダムTR-1[ヘイズル] (フルアーマー・タイプ) - ガンダムTR-1[ヘイズル] (高機動形態))- ガンダムTR-1[ヘイズル2号機] - ハイザック先行量産型 - バイザックTR-2[ビグウィグ] - プロトタイプ・アッシマーTR-3[キハール] - ギャプラン(ギャプランTR-5[ファイバー] - ギャプランTR-5[フライルー] - ギャプランTR-5[アドバンスド・フライルー]) - EWACジム - ジム・クゥエル(ジム・クゥエル[ヘイズル予備機])- ハイザック・キャノン - 高機動型ガルバルディβ - バーザム - ロゼット(ロゼット 強化陸戦形態[試作プラン] - ロゼット 強化陸戦形態 - TR-4[ダンディライアン]) - ジムII - ガンダムTR-1[ヘイズル改](ガンダムTR-1[ヘイズル改]イカロス・ユニット] - ガンダムTR-1[ヘイズル改]スナイパー装備 - ガンダムTR-1[ヘイズル改・サブアーム装備]) - ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー](ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態 - ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]クルーザー巡航形態) - ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ](ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]ギガンティック・アーム・ユニット)- ガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル] - ガンダムTR-1[ハイゼンスレイ] - ガンダムTR-6[ダンディライアンII] - ガンダムTR-6[ファイバーII](ガンダムTR-1[ファイバーII]) - ガンダムTR-6[インレ] - ガンダムTR-6[キハールII] - ガンダムTR-6[ウーンドウォート] - ガンダムTR-6[ウーンドウォート] (高機動形態) - ガンダムTR-6[ウーンドウォート・アドバンス形態]
地球連邦軍
ジム改
ジオン公国軍残党
ザクII - ザクII[シュトゥッツァー] - ザクII F2型 - リック・ドム[シュトゥッツァー] - ゲルググ[シュトゥッツァー] - リック・ドムII - グフ・カスタム - グフ・フライトタイプ - 高機動型ゲルググ
エゥーゴ
リック・ディアス[シュトゥッツァー] - リック・ディアス - ジムII - ネモ - ネモ・カノン - アッシマー - 高機動型ガルバルディβ
このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はグフ・フライトタイプにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

陸戦型ガンダム

この記事はWikipedia:陸戦型ガンダムの2010年5月11日 (火) 21:41の版を元に、加筆し作成されたものです。転載記事についての方針を参照。陸戦型ガンダムRx-79ga.gif型式番号:...

阿頼耶識システム

阿頼耶識システム(あらやしきシステム,Alaya-Vijnana System)は『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 』に登場する架空のシステム。概要[]厄災戦時のモビルスーツに採用されていたMM...

鉄華団

鉄華団基本情報分類軍事組織リーダーオルガ・イツカ主な登場作品機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ鉄華団(てっかだん、Tekkadan)は機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ、またはそれをはじめとする関...

量産型キュベレイ

この記事はWikipedia:キュベレイから転載、一部修正し作成されたものです。転載時期は2011年以前であり、加筆も不十分であるため、不正確な情報や虚偽が含まれているおそれがあります。転載記事につい...

量産型ガンダムF91

この記事はWikipedia:フォーミュラ計画から転載、一部修正し作成されたものです。転載時期は2011年以前であり、加筆も不十分であるため、不正確な情報や虚偽が含まれているおそれがあります。転載記事...

蒔苗_東護ノ介

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ > 蒔苗 東護ノ介蒔苗 東護ノ介基本情報その他の情報主な登場作品機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズコンテンツ画像ギャラリー名言集キャラ名(CharaName)は...

茨の園

概要[]宇宙ゴミが集積している旧サイド5の暗礁宙域内に、一年戦争中に破壊されたスペースコロニーや、戦艦の残骸等のジャンクパーツを使用し建造された、デラーズ・フリートの本拠地。様々なデブリの漂う暗礁宙域...

白いイルカ

Replace this image JA.svg白いイルカ性別:雌白いイルカはアニメ機動新世紀ガンダムXに登場する動物。人物[]沖に住むイルカの群れのリーダーで、他の個体と異なる白い体色を持つ。オル...

機動戦士ガンダムユニコーン_RE:0096

機動戦士ガンダムユニコーンRE:0096基本情報原作矢立肇富野由悠季福井晴敏監督古橋一浩脚本むとうやすゆきキャラクターデザイン高橋久美子メカニックデザインカトキハジメ佐山善則石垣純哉玄馬宣彦明貴美加(...