洞爺湖

ページ名:洞爺湖
洞爺湖
ファイル:Jrb 2007 LakeToya Showashinzan.jpg
所在地北海道
面積70.7 km²
周囲長50 km
最大水深180.0 m
平均水深117.0 m
貯水量8.19 km³
水面の標高84 m
成因カルデラ湖
淡水・汽水淡水
湖沼型貧栄養湖
透明度10.0 m
 ・話・編・歴 
ウィキプロジェクト 地形ウィキプロジェクト 地形

ウオッちずGoogle Map 洞爺湖

洞爺湖(とうやこ)は、北海道虻田郡洞爺湖町と有珠郡壮瞥町にまたがる湖。支笏洞爺国立公園に含まれるほか、2008年の日本百景に登録されている。

目次

地理[]

ファイル:Lake toya landsat.jpg

衛星写真(1999年)

北海道南西部に位置する。洞爺カルデラ内にできた湖で、面積は日本で9番目、カルデラ湖としては屈斜路湖支笏湖に次いで3番目の大きさ。

東西約11km、南北約9kmのほぼ円形の湖で、中央に浮かぶ中島(面積4.85km²)の最高点(標高455m)を中心として東北東~南東~南南西にかけての領域が壮瞥町、他は洞爺湖町の区域となっている。なお、中島には昭和35年頃には2世帯6人の定住者がいた[1]。(現在はすべてが通いの人で定住者はいない。)

「とうや」はアイヌ語で湖の岸を意味する言葉「トヤ(ト・ヤ)」に由来する。湖の北岸を指す地名であったが、和人はその北岸を向洞爺と呼び、洞爺を湖の名にした[2]。アイヌの人々は洞爺湖のことを「キムント(キム・ウン・ト)」(山の湖)と呼んでいた。地元では「どうや」と呼ばれることもある。

  • 島:中島、観音島、弁天島、饅頭島
  • 流入河川:ソウベツ川、大川など
  • 流出河川:壮瞥川

歴史[]

洞爺カルデラは約10万年前の最終間氷期に数回の噴火を経て形成された。最後の大規模な噴火による降下火山灰は北海道から東北にかけての広い範囲の地層に見られる。カルデラ壁周辺には火砕流堆積物による台地も形成されている。

湖水水質の変化[]

元々は極貧栄養湖で透明度は高かった。しかし、閉山した鉱山廃水の他にも南岸の洞爺湖温泉街をはじめとして排水の流入が増えていたため、透明度の低下が著しい。

1920年に電源開発を目的に流出河川に建設された壮瞥発電所と、長流川の川水を利用した洞爺発電所、従来流入していなかった長流川上流部に建設された久保内ダムなどにより、長流川の川水が流入することとなった。長流川上流には、1907年頃より相次いで操業していた幌別硫黄鉱山、徳舜瞥鉱山、弁景鉱山があり、1939年から1973年の閉山までpH2ほどの鉱山廃水が洞爺湖に流入しつづけ、湖水は1970年のpH5まで酸性化した結果、多くの生物が死滅した[3]

1973年から本格的に行われた長流川上流の鉱山廃水の中和事業[4]と、1977年(昭和52年)の有珠山大噴火と、噴火活動に伴う大量の火山灰が洞爺湖へ降り注ぐとアルカリ性の火山灰によって酸性の湖水が中和され、1995年にはpH7前後まで回復した。但し、中和作用全体に対する中和事業による作用と火山灰による作用と、どちらの影響が強かったのかは不明である。

漁業[]

在来種はアメマス、ウグイ、ヨシノボリ、ハナカジカ等で、現在までにワカサギ、ヒメマス、ニジマス、サクラマス、コイ、ブラウントラウト等が漁業および遊漁を目的として人為放流されている。1970年代を中心に湖水が酸性化した影響で生息数と魚種の減少がみられたが、現在では酸性化の影響は残っていない。

流出河川の壮瞥川では、アイヌがシロザケをのぼり簗漁で漁獲していた事が記録に残っているが、湖産の魚類を捕獲していたかは不明である[3]

  • ヒメマスは、阿寒湖から1893年に最初の放流(卵)が行われ、1908年には支笏湖からの放流がされた。漁獲量は1930年頃には年間25トンあり、最も漁獲量が多かったのは1950年代で100トン程度の漁獲があったが、鉱山廃水による湖水の酸性化により漁獲量は急速に減少した。水質の回復を受け、1986年には50トンまで漁獲量が回復した[5]
  • ワカサギは1912年に霞ヶ浦から移植された。
  • ニジマスは1926年に、サクラマスは1928年に千歳孵化場から移植された。

利用[]

南岸に洞爺湖温泉、有珠山・昭和新山があり、北海道有数の観光地帯となっている。

洞爺湖有珠山ジオパーク[]

地質学的な特徴を有していることから国際的なジオパークの指定申請が行われ、2009年(平成21年)8月22日に「洞爺湖有珠山ジオパーク」として認定された。

その他[]

  • 第55代横綱北の湖(日本相撲協会前理事長)の四股名の由来はここから来ている。
  • 2008年7月には洞爺湖近郊のザ・ウィンザーホテル洞爺にて第34回主要国首脳会議(北海道・洞爺湖サミット)が開催された。
  • 湖畔の南側を北海道道2号洞爺湖登別線が、東側を北海道道132号洞爺公園洞爺線が、北西部を北海道道578号洞爺虻田線があり、湖畔を一周している。
  • 銀魂(週刊少年ジャンプ連載中)の主人公坂田銀時の木刀には、「洞爺湖」の文字が刻まれている。このことにより、「洞爺湖」と刻まれた木刀が観光客の土産品として再度人気を集めている[6]
  • 日本で最北端の不凍湖である。

参考画像[]

洞爺湖(2007年10月)
洞爺湖北岸 浮見堂公園

脚注[]

[ヘルプ]
  1. 角川日本地名大辞典による
  2. 山田秀三「北海道のアイヌ語地名十二話」、『アイヌ語地名の研究』(山田秀三著作集)第1巻42頁所収、草風館、1982年。
  3. 3.03.1湖沼・河川における増殖事例(pdf)社団法人 日本水産資源保護協会
  4. 酸化マグネシウムによる坑廃水中和処理殿物のフェライト化に関する研究吉田 哲也, 五十嵐 敏文, 朝倉 國臣, 宮前 博子, 彌富 信義, 橋本 晃一: 資源と素材, Vol. 120 (2004), 577-583
  5. 洞爺湖におけるヒメマスの年齢と成長 (PDF)独立行政法人 水産総合研究センター さけますセンター
  6. 室蘭民報ニュース 「洞爺湖」刻んだ木刀、洞爺湖温泉の土産物店で人気

参考文献[]

この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています

関連項目[]

  • 日本の湖沼一覧
  • 美しい日本の歩きたくなるみち500選
  • 北海道の観光地

外部リンク[]

お知らせ:ウィキペディアは宣伝目的のリンクを受け入れていません。ご協力をお願いします。Wikipedia:外部リンクの選び方を参照してください。
  • 洞爺湖町
  • 社団法人洞爺湖温泉観光協会
  • 洞爺湖有珠山 ジオパーク

et:Tōya järv



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍神温泉

♨龍神温泉ファイル:Ryujin Spa1.jpg.JPG日高川沿いに並ぶ旅館温泉情報所在地和歌山県田辺市龍神村交通アクセスバス - 龍神バス:バス停「龍神温泉」・「季楽里龍神」車 - 高野龍神スカイ...

鼓川温泉

♨鼓川温泉温泉情報所在地山梨県山梨市牧丘町交通アクセス車:中央自動車道 勝沼ICより、国道140号を経由して乙女高原方面へ鉄道:中央本線塩山駅より牧丘町塩平方面行きバス、鼓川温泉下車泉質単純温泉泉温3...

黒薙温泉

♨黒薙温泉ファイル:Kuronagi-onsen01.JPG混浴露天風呂(2007年)温泉情報所在地富山県黒部市宇奈月温泉交通アクセスアクセスの項を参照泉質単純温泉泉温97.2 セルシウス度|テンプレ...

黒羽温泉

♨黒羽温泉温泉情報所在地栃木県大田原市黒羽交通アクセス鉄道 : 宇都宮線西那須野駅よりタクシー・車で約35分車 : 東北自動車道西那須野塩原インターチェンジより40分、那須インターチェンジより約30分...

黒石温泉郷

黒石温泉郷(くろいしおんせんきょう)は、青森県黒石市(旧国陸奥国)の奥座敷に位置する温泉の総称(温泉郷)である。浅瀬石川沿いに長寿温泉、温湯温泉、落合温泉、板留温泉の4つが存在。前述の4温泉から山間部...

黒湯

曖昧さ回避この項目では、黒色の温泉について記述しています。秋田県仙北市にある温泉については「黒湯温泉」をご覧ください。黒湯(くろゆ)とは、主に湯船における湯の色が黒色、黒褐色をした源泉のことを指す。東...

黒沢温泉

♨黒沢温泉温泉情報所在地山形県山形市交通アクセス鉄道:奥羽本線(山形線) 蔵王駅より徒歩約10分泉質硫酸塩泉宿泊施設数7 表・話・編・歴 黒沢温泉(くろさわおんせん、Kurosawa Hot Spri...

黒松内温泉

♨黒松内温泉温泉情報所在地北海道寿都郡黒松内町交通アクセスJR北海道函館本線黒松内駅より車で約5分泉質塩化物泉泉温39.9 セルシウス度|テンプレート:℃湧出量400リットル(毎分)宿泊施設数1 表・...

黒川温泉_(兵庫県)

♨黒川温泉ファイル:黒川温泉1.JPG温泉情報所在地兵庫県朝来市生野町黒川交通アクセス車 : 播但連絡道路生野ランプより車で約30分鉄道 : 播但線生野駅から神姫グリーンバス生野駅裏より「黒川」行き終...

黒島_(鹿児島県)

日本 > 鹿児島県 > 鹿児島郡 > 三島村 > 黒島黒島 (鹿児島県)ファイル:Kuroshima of Kagoshima.jpg東方上空より撮影座標北緯30度50分5.6秒東経129度57分20...

黒岳_(大分県)

黒岳標高1,587m所在地大分県由布市位置北緯33度06分20秒東経131度17分34秒山系九重山系ウィキプロジェクト 山ウィキプロジェクト 山黒岳(くろだけ)は、大分県由布市庄内町及び竹田市久住町に...

黒姫山_(長野県)

曖昧さ回避この項目では、長野県信濃町の黒姫山について記述しています。新潟県糸魚川市の黒姫山については「黒姫山 (糸魚川市)」を、その他の黒姫山については「黒姫山」をご覧ください。黒姫山ファイル:Mt-...

黄金崎不老不死温泉

♨黄金崎不老不死温泉ファイル:Furofushi-spa.jpg混浴露天風呂温泉情報所在地青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15交通アクセス鉄道:五能線艫作駅より徒歩約15分。リゾートしらかみ利用の...

黄砂

この記事は秀逸な記事に選ばれました。詳細はリンク先を参照してください。曖昧さ回避オユンナの楽曲およびアルバムについては「オユンナII黄砂」をご覧ください。ファイル:Asian Dust in Aizu...

鹿部温泉

♨鹿部温泉ファイル:Sikabe kanketusen 2005.jpgしかべ間歇泉公園内の間欠泉温泉情報所在地北海道茅部郡鹿部町交通アクセス鹿部駅よりバスで20分。函館市内より車で約1時間。泉質食塩...

鹿塩温泉

♨鹿塩温泉温泉情報所在地長野県下伊那郡大鹿村交通アクセス鉄道 : 飯田線伊那大島駅より伊那バス大鹿線で約50分で最寄バス停鹿塩へ。バス停より徒歩約15分泉質塩化物泉泉温14 セルシウス度|テンプレート...

鷹巣温泉

♨鷹巣温泉温泉情報所在地福井県福井市蓑町22字17番1交通アクセス鉄道 : 福井駅から路線バスで50分車:北陸自動車道福井北ICより45分泉質アルカリ性単純温泉アルカリ性低張性高温泉泉温49 セルシウ...

鷹の子温泉

♨鷹の子温泉温泉情報所在地愛媛県松山市交通アクセス伊予鉄道横河原線久米駅下車徒歩7分泉質単純硫黄温泉泉温38.4 セルシウス度|テンプレート:℃湧出量毎分800リットルpH9.3液性の分類アルカリ性 ...