ウィンダス連邦

ページ名:ウィンダス連邦

ウィンダス連邦は国家の名前であり、都市の名前でもある。
登場作品:FF11

概要[]

ミンダルシア大陸の南方に首都を置く国家。
政治体制は連邦制で元首は星の神子。
主要民族はタルタル族ミスラ族
魔法を発見したタルタル族が建国したため、他国よりも魔法研究が盛んで、「5院」と呼ばれる専門の異なる5つの機関を中心に行われているため、学問の都として世界に知られている。
水晶大戦時、4国の中でもっとも被害が甚大だったため、戦後、ヤグードたちと友好条約を結ぶことで争いを避けているが、弱腰とも取れる外交姿勢に不満を持つミスラたちも多い。

聖都ウィンダス[]

ウィンダス連邦の首都。
4つの区画に分かれており、三国の首都の中でも1番の広さを誇る。
区画名と特徴は以下のとおり。

  • 石の区

国旗にも描かれるウィンダスの象徴である巨木「星の大樹」と、その中にある星の神子の住まいにして政治の中枢である天の塔がある区。
また、5院の前院長を勤めた「博士」が住まう研究所兼住宅もこの区にある。

  • 水の区

石の区の西に位置する区。
魔法学校を運営する「耳の院」、魔法図書館の運営と古今東西の希書禁書の保管を行う「目の院」、魔法による品種改良や生物・召喚獣の研究などを行う「鼻の院」と、3つの院がある区でもある。
ウィンダスの商業区でもあり、宿屋やレストラン、魔法屋に雑貨、帽子専門の防具店などがそろっている。
また、調理ギルドもこの区に置かれている。

  • ウィンダス港

水の区の南に位置する区。
バストア海に面しており、飛空艇の発着港にもなっている。
攻撃魔法を行う危険性のため、戦闘魔導団を統括する「口の院」はここにあり、海側に作られた練習場では、日々口の院所属の魔道士たちが訓練を行っている。
また、この区の店は桟橋に留められた船の上で営業しており、武器や防具が販売されている。
漁師ギルドはこの区に置かれている。

  • 森の区

石の区の南に位置する区。
木々が生い茂る森の中に造られた区で、ミスラが多く暮らしている。
魔道士に変わって白兵戦を行う魔導兵「カーディアン」の製造・管理を行う「手の院」はこの区にある。
チョコボを貸し出す厩舎の他にも、ダルメルの牧場がある。
裁縫ギルド・骨細工ギルドはこの区に置かれている。

Editicon.pngこのセクションは書きかけです。是非記事を編集してください。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒魔道士

黒魔道士はジョブのひとつ。登場作品:FF1、FF3、FF4、FF5、FF10、FF10-2、FF11モンスターとしての黒魔道士については黒魔道士(モンスター)を参照。目次1 概要2 作品ごとの違い2....

黒魔法

黒魔法(くろまほう)は本的に攻撃を中心とした魔法の一群。魔法の一部は属性を持ち、その属性に弱いモンスターには、強力な一撃となる。「ファイア」「サンダー」などが代表。戦闘で使うかは、プレイヤーの嗜好次第...

魔石のかけら

魔石のかけらはアイテムの一つ。登場作品:FF6、FF8概要[]FF6[]魔石の一部。一部でも魔力は残っており、使うとランダムで幻獣を召喚することが出来る。FF8[]魔力のこもった鉱石の一部。武器の改造...

魔法

戦闘やフィールド中で利用すると、様々な効果を持つのが、魔法である。魔法の入手方法[]ショップで購入するレベルアップで覚えるストーリーの進行上入手する魔法の使いかた[]フィールドでメニューから選択する戦...

飛空艇

テンプレート:混同飛空艇(ひくうてい)は、スクウェア・エニックス(旧スクウェア)のゲームソフト「ファイナルファンタジーシリーズ(以下、FFシリーズ)」などに登場する架空の乗り物。FFシリーズのほぼ全作...

飛空船

ファイナルファンタジーシリーズの中でも、独特の位置を占める乗り物。空を飛び、主人公たちが自在に移動でき、好きなところで降りることができる。飛空船は、その船を置いたところにとどまるので、覚えておかなけれ...

風の追憶_-悠久の風伝説-

「風の追憶-悠久の風伝説-」とはDS版FF3に流れたロングメロディ。概要[]DS版のOPムービーで使用されたロングメロディで、悠久の風と水の巫女エリアをオーケストラ風にアレンジしたものである。特に記載...

青魔法

敵の得意技を習得する魔法。ファイナルファンタジーVから登場する。ファイナルファンタジーXIIでは、技として取得する。習得方法は作品によってバラバラである。目次1 ファイナルファンタジーVII2 ファイ...

電撃の旅団

電撃の旅団(でんげきのりょだん)とは、ゲーム雑誌「電撃プレイステーション」(以下、電撃PS)においてMMORPG『ファイナルファンタジーXI』(以下、『FFXI』)の記事を担当するライターによって構成...

雷魔法

雷魔法はFF8に登場する魔法の系統である。他シリーズにおける黒魔法及び白魔法の中で雷属性と風属性の物がこれに属する。代表的な魔法:サンダー、エアロ冷気魔法に属する魔法[]サンダーサンダラサンダガエアロ...

阿修羅

阿修羅は武器の一つである。登場作品:FF3概要[]仏教における守護神、阿修羅の名を冠した刀。FF3[]暗黒剣の中で最も低い攻撃力ではあるが、店で売られている唯一の暗黒剣。ファルガバードの洞窟に挑戦する...

防具辞典_(FF12TZA)

Home > ファイナルファンタジーXII The Zodiac Age > 防具辞典 (FF12TZA)このページではFF12 The Zodiac Age(FF12TZA)に登場する防具の情報をま...

防具

戦闘時のダメージを軽減させる防具。ここでは各作品の防具を記載する。FF8以外の全ての作品で登場する。目次1 ファイナルファンタジーⅠ2 ファイナルファンタジーⅡ3 ファイナルファンタジーⅢ4 ファイナ...

鎖帷子

鎖帷子は防具の一つ。登場作品:FF1、FF9概要[]細かい金属の鎖を幾重にも編んで作った軽量の鎧。布製の服や皮製の鎧に比べると金属製のため重いものの、防御力は高い。FF9[]本作ではチェインメイルの名...

銭投げ

銭投げはアビリティの一つ。登場作品:FF5概要[]ギルを投げて敵を攻撃する。安定してダメージを与えられる上に、ギルの量を増やせば威力も上がる。その反面、投げたギルは帰ってこないので、所持金が少ない序盤...

銅の腕輪

銅の腕輪は防具の一つ。登場作品:FF1、FF3、FF7目次1 概要1.1 FF11.2 FF31.3 FF7概要[]銅を加工して造った腕輪。金属製ではあるが、覆う部分が少ない分軽量で、使う者を選ばない...

鉄巨人

鉄巨人はモンスターの一種である。登場作品:FF2、FF3(DS版)、FF7、FF8、FF10、FF10-2目次1 概要1.1 FF31.2 FF82 技2.1 FF8概要[]全身が巨大な鋼鉄の鎧で包ま...

鉄パイプ

鉄パイプはアイテムのひとつ。登場作品:FF8概要[]機械のパーツに使われている筒状の鉄製品。使うとG.F.の召喚時の攻撃の威力を若干ながら上げることができる。また、スコールとアーヴァインの武器の強化に...