左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
シーフはジョブの一つ。
登場作品:FF1、FF3、FF5、FF10-2、FF11
俊敏な動きと手先の器用さがウリのジョブ。
直接的な戦闘力はあまり高くないが、非常に高い素早さで手数を稼いだり盗みで敵からアイテムをかき集めたり確実に敵から逃げたりと有用なアビリティでサポートを手がけるのが得意。
作品によっては鍵のこじ開けやダッシュといった移動をサポートするアビリティも持っており、縁の下の力持ち的ジョブ。
幸運の値が高いジョブであり、逃走の成功率が高い特徴を持つが、それ以外の戦闘における全ての要素が戦士や赤魔術士に劣り、この作品には魔法以外のアビリティも無いので、完全に戦士の下位互換と言える。
クラスチェンジをすることによって豊富な装備とLV4までの黒魔法を扱える忍者になることができるが、それまでシーフを連れ歩くことを考えると決して釣り合いが取れるわけでもなく、装備の代わりに魔法の幅を広げた赤魔道士で十分代用が効くため、このジョブの性能を知らない者以外は敬遠されがちな冷遇ジョブ。
火のクリスタルのジョブであり、ここからおなじみの盗みやその他サポートを得意とするトリッキージョブとなる。武器は短剣と一部の投擲武器。
特殊アビリティのとんずらは、逃げられない敵を除いて100%逃走を成功させることでき、この作品のにげるのデメリットの激しさから非常に重用されるアビリティである。
また、カギの掛かった扉の開錠など、フィールドで役立つ能力を持っている。
お馴染みの緑のバンダナと、涼しげな白いシャツが特徴。レフィアは腹部の開けたスタイルになっている。
以降の作品のシーフは本作を基本にしている。
風のクリスタルのジョブであり、前作同様に戦闘そのものよりも移動時のサポートに秀でたジョブ。
ダッシュのアビリティで倍速移動が出来、隠し通路のアビリティで普通では見えない隠し通路を発見したり、敵とエンカウントしても警戒アビリティでバックアタックを防ぐ為、確実に先手をきってとんずらが可能と快適な移動が可能となり白魔道士同様に一人はこのジョブをつけておきたい。
戦闘力のほうは期待できるほどの力は無いが、早さは序盤のジョブでありながら全ジョブ中1番であるため、ほぼ確実に先手を打つことが出来る。盗むでアイテム回収をしたりとんずらで確実に戦闘から逃げることが出来たりとこちらもサポート方面に特化している。攻撃力や防御力はやや難がある為、このジョブともう一つこの素早さを活かすことが出来るジョブをマスターさせてすっぴんになるのが一番効率的。
バンダナの結びは人によって異なる。女性はバンダナに模様がある。
Editicon.png | このセクションは書きかけです。是非記事を編集してください。 |
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース...
黒魔道士はジョブのひとつ。登場作品:FF1、FF3、FF4、FF5、FF10、FF10-2、FF11モンスターとしての黒魔道士については黒魔道士(モンスター)を参照。目次1 概要2 作品ごとの違い2....
黒魔法(くろまほう)は本的に攻撃を中心とした魔法の一群。魔法の一部は属性を持ち、その属性に弱いモンスターには、強力な一撃となる。「ファイア」「サンダー」などが代表。戦闘で使うかは、プレイヤーの嗜好次第...
魔石のかけらはアイテムの一つ。登場作品:FF6、FF8概要[]FF6[]魔石の一部。一部でも魔力は残っており、使うとランダムで幻獣を召喚することが出来る。FF8[]魔力のこもった鉱石の一部。武器の改造...
戦闘やフィールド中で利用すると、様々な効果を持つのが、魔法である。魔法の入手方法[]ショップで購入するレベルアップで覚えるストーリーの進行上入手する魔法の使いかた[]フィールドでメニューから選択する戦...
テンプレート:混同飛空艇(ひくうてい)は、スクウェア・エニックス(旧スクウェア)のゲームソフト「ファイナルファンタジーシリーズ(以下、FFシリーズ)」などに登場する架空の乗り物。FFシリーズのほぼ全作...
ファイナルファンタジーシリーズの中でも、独特の位置を占める乗り物。空を飛び、主人公たちが自在に移動でき、好きなところで降りることができる。飛空船は、その船を置いたところにとどまるので、覚えておかなけれ...
「風の追憶-悠久の風伝説-」とはDS版FF3に流れたロングメロディ。概要[]DS版のOPムービーで使用されたロングメロディで、悠久の風と水の巫女エリアをオーケストラ風にアレンジしたものである。特に記載...
敵の得意技を習得する魔法。ファイナルファンタジーVから登場する。ファイナルファンタジーXIIでは、技として取得する。習得方法は作品によってバラバラである。目次1 ファイナルファンタジーVII2 ファイ...
電撃の旅団(でんげきのりょだん)とは、ゲーム雑誌「電撃プレイステーション」(以下、電撃PS)においてMMORPG『ファイナルファンタジーXI』(以下、『FFXI』)の記事を担当するライターによって構成...
雷魔法はFF8に登場する魔法の系統である。他シリーズにおける黒魔法及び白魔法の中で雷属性と風属性の物がこれに属する。代表的な魔法:サンダー、エアロ冷気魔法に属する魔法[]サンダーサンダラサンダガエアロ...
阿修羅は武器の一つである。登場作品:FF3概要[]仏教における守護神、阿修羅の名を冠した刀。FF3[]暗黒剣の中で最も低い攻撃力ではあるが、店で売られている唯一の暗黒剣。ファルガバードの洞窟に挑戦する...
Home > ファイナルファンタジーXII The Zodiac Age > 防具辞典 (FF12TZA)このページではFF12 The Zodiac Age(FF12TZA)に登場する防具の情報をま...
戦闘時のダメージを軽減させる防具。ここでは各作品の防具を記載する。FF8以外の全ての作品で登場する。目次1 ファイナルファンタジーⅠ2 ファイナルファンタジーⅡ3 ファイナルファンタジーⅢ4 ファイナ...
鎖帷子は防具の一つ。登場作品:FF1、FF9概要[]細かい金属の鎖を幾重にも編んで作った軽量の鎧。布製の服や皮製の鎧に比べると金属製のため重いものの、防御力は高い。FF9[]本作ではチェインメイルの名...
銭投げはアビリティの一つ。登場作品:FF5概要[]ギルを投げて敵を攻撃する。安定してダメージを与えられる上に、ギルの量を増やせば威力も上がる。その反面、投げたギルは帰ってこないので、所持金が少ない序盤...
銅の腕輪は防具の一つ。登場作品:FF1、FF3、FF7目次1 概要1.1 FF11.2 FF31.3 FF7概要[]銅を加工して造った腕輪。金属製ではあるが、覆う部分が少ない分軽量で、使う者を選ばない...
鉄巨人はモンスターの一種である。登場作品:FF2、FF3(DS版)、FF7、FF8、FF10、FF10-2目次1 概要1.1 FF31.2 FF82 技2.1 FF8概要[]全身が巨大な鋼鉄の鎧で包ま...
鉄パイプはアイテムのひとつ。登場作品:FF8概要[]機械のパーツに使われている筒状の鉄製品。使うとG.F.の召喚時の攻撃の威力を若干ながら上げることができる。また、スコールとアーヴァインの武器の強化に...