坂口博信

ページ名:坂口博信

坂口博信(さかぐち ひろのぶ、1962年11月25日 - )は、茨城県日立市出身のゲームクリエイター、映画監督。人気RPGファイナルファンタジーシリーズの生みの親であり、日本を代表するゲームクリエイターの一人として知られている。ゲーム制作会社ミストウォーカー代表。

口ひげが印象的なことから、一部のファンから親しみを込めて「ヒゲ」と呼ばれることもある。本人が最も好きなゲームのジャンルはシミュレーションRPG。

目次

経歴[]

  • 水戸第一高等学校卒業、横浜国立大学工学部電気情報工学科中退。
  • 1983年 - 電友社のソフト開発部門であったスクウェアに入社。
  • 1986年 - 株式会社スクウェア設立。取締役企画・開発部長に就任
  • 1991年 - 同社代表取締役副社長に就任。開発部門を統括する立場となる。
  • 1995年 - Square LA、Inc(後にSquareUSA,Inc)取締役社長兼任。
  • 2001年にスクウェアを退社。以後独立し、株式会社ミストウォーカー代表取締役に就任する。

スクウェア在籍時代[]

スクウェアに入社。
その後PCソフトやファミコンソフトを制作していたが振るわず、市場からの撤退を考えていた時期に最後の望みを託して彼の総指揮の下制作されたのが、『ファイナルファンタジー』である。このソフトの大ヒットの結果、スクウェアは大手ゲーム開発会社として成長していく。

長年開発トップとしてファイナルファンタジーシリーズ、『クロノ・トリガー』などの制作を主導した。優秀な人材を集める事でも成果を発揮し、タイトルラインナップや作品クオリティが強化されたスクウェアは90年代にかけて黄金時代を築く事になる。その他のゲーム制作においても大きな影響力を持っていたが、任天堂陣営からPSへの移籍を端とする携帯ゲーム機への展開の頓挫や映像強化路線傾斜による慢性的な高コスト体質、他ジャンル展開の行き詰まりなど諸要因によりスクウェアの経営は徐々に悪化していく。2001年2月に業績悪化の責任を取って代表取締役副社長を辞任した。

また160億円というハリウッドの大作級の開発費をかけて制作された映画版『ファイナルファンタジー』(米:2001年7月公開 日:2001年9月公開)の監督を務めたが興行は振るわず、会社経営悪化の大きな要因となった。
これが後のスクウェア・エニックス誕生のきっかけと言われている(事実関係についてはスクウェア・エニックスを参照)。

非在籍時代[]

その後は、スクウェア・エニックスの専属エグゼクティブプロデューサーとしてゲーム業界に携わるが、開発現場からは一線を退いていた。

ミストウォーカー設立[]

2001年に新たにゲーム制作会社ミストウォーカーを設立。複数のRPGを製作中である。
同社はタイトル開発前の準備作業に時間をかける事が可能な少数規模体制であり、実開発作業は外部とのコラボレーションを基本として、フリーのクリエイターとも積極的に提携していく事を旨としているようである。坂口はミストウォーカーに関して「クリエイターが集まれる宿のようになれれば」と語っている。

ミストウォーカー始動後には、これからの自身のゲームクリエイターとしてのゲーム作品に対するスタンスの一部を明かしている。
その要旨は作品において、坂口がみずからシナリオ・ゲームデザインを手掛けるというもの。坂口はそれらシナリオ、システムに散りばめた要素を、ユーザーに伝えたい自身の「こだわり」であると位置づけている。また、システム面も含めた坂口のシナリオライティングでは、その連動性も図られる。
ゲームの制作スタイルとしては物語性を重視、または基幹に置いている形式を好み、本人もインタビュー等でそのスタイルで一環していく旨を公言している。加えて、近年においても映画の制作は機会があれば挑戦したい、といった発言も度々見られた。

既に開発され発売しているソフトにはXbox 360用ソフトでキャラクターデザインに鳥山明を起用した『ブルードラゴン』がある。

現在Xbox 360で3本、ニンテンドーDSで1本の他、3本のタイトル(対応ハードは未発表)を開発中。
既に発売されている『ブルードラゴン』とその続編、キャビアとの共同開発である。いずれの作品も植松伸夫が作曲を担当する。ニンテンドーDS用のゲームソフト『ASH -ARCHAIC SEALED HEAT-』は、こちらも坂口自身初となるSRPGで、皆葉英夫や崎元仁らがスタッフとして参加している。

ファミ通との共同でコンテストが開催され、そこから幾人かのクリエイターなどと契約などをしている模様。

死生観とガイア理論[]

死生観坂口のストーリーテリングは大きく二つの柱があり、そのうちの一つに独特な死生観がある。実母の焼死という事件が自身のクリエイティビティーに多大な影響を残したと語っており、ゲームプレイヤーに仲間の死という試練を与えその悲しみを乗り越え生きる力にするというパターンがゲームシナリオの基本となる。また、対立する思考の概念として、死という恐怖の前にはすべての意味はないという無の思想があり、その思想に取り付かれた敵を倒す事が物語のエンディング(収束)として展開される。しかし、やや仲間の死がパターン化し過ぎてしまい、当時のラジオや雑誌では、このシナリオが悪い意味でネタにされる事も多かった。具体的な死生観の例としては、初期のFFシリーズでは亡霊や瀕死の人物が「大きな魂とひとつに~」とセリフを残して死に、地球と一体化、たびたび守護霊として復活する。この設定は後の作品でライフストリーム、クリスタルにシンボル化されて継承されたが、ややSF寄りの裏付けが存在し、坂口本来のスピリチュアルな意味合いは霞む。ガイア理論もう一つの柱がガイア理論で、基本的に物語や世界観を構成する設定に説得力(相対性)を持たせる為に用いられる事が多い。異星人(『FFVII』ならジェノバ、映画『FF』ならファントム)の侵略に対し、人間たちが衰退させている星のエネルギーを回復させ、星自身の偉大な治癒能力で撃退するというのが基本である。が、FFシリーズのクリスタルも後期には似たようなパターンの設定が多いため、基本的に坂口作品はガイア理論が断片的に織り交ぜられているといえる。また坂口のガイア理論には人間の魂も強い関わりがあるとされ、死生観とセットが語られる事も多い。この2つの設定が最も色濃く出ているのが『FF』『ASH -ARCHAIC SEALED HEAT-』である。

主な代表作[]

スクウェア在籍時代[]

  • ザ・デストラップ(1984)
  • Will -The Death Trap 2-(1985)
  • ブラスティー(1986)
  • キングスナイト(1986)
  • ファイナルファンタジー(1987) - ディレクター
  • ファイナルファンタジーII(1988) - ディレクター
  • ファイナルファンタジーIII(1990) - ディレクター
  • ファイナルファンタジーIV(1991) - ディレクター
  • ファイナルファンタジーV(1992) - ディレクター
  • ロマンシング サ・ガ2(1993) - 製作(水野哲夫と共同)
  • ファイナルファンタジーVI(1994) - プロデューサー
  • FRONT MISSION(1995) - スーパーバイザー
  • クロノトリガー(1995) - スーパーバイザー、エグゼクティブプロデューサー(PS版のみ)
  • ロマンシング サ・ガ3(1995) - エグゼクティブプロデューサー
  • バハムートラグーン(1996) - スーパーバイザー
  • FRONT MISSION SERIES GUN HAZARD(1996) - スーパーバイザー
  • スーパーマリオRPG(1996) - プロダクションスーパーバイザー
  • トバルNo.1(1996) - スーパーバイザー
  • ファイナルファンタジーVII(1997) - プロデューサー、シナリオ原案
  • トバル2(1997) - スーパーバイザー
  • ファイナルファンタジータクティクス(1997) - プロデューサー
  • FRONT MISSION2(1997) - スーパーバイザー
  • チョコボの不思議なダンジョン(1997) - エグゼクティブプロデューサー
  • 双界儀(1998) - 監修
  • ゼノギアス(1998) - エグゼクティブプロデューサー
  • パラサイト・イヴ(1998) - プロデューサー、コンセプト
  • ブレイヴフェンサー 武蔵伝(1998) - エグゼクティブプロデューサー
  • チョコボの不思議なダンジョン2(1998) - プロデューサー
  • ファイナルファンタジーVIII(1999) - エグゼクティブプロデューサー
  • チョコボレーシング ~幻界へのロード~(1999) - エグゼクティブプロデューサー
  • サガ フロンティア2(1999) - エグゼクティブプロデューサー
  • 聖剣伝説 LEGEND OF MANA(1999) - エグゼクティブプロデューサー
  • FRONT MISSION3(1999) - エグゼクティブプロデューサー
  • クロノ・クロス(1999) - エグゼクティブプロデューサー
  • パラサイト・イヴ2(1999) - エグゼクティブプロデューサー
  • ダイスDEチョコボ(1999) - エグゼクティブプロデューサー
  • ベイグラントストーリー(2000) - エグゼクティブプロデューサー
  • ファイナルファンタジーIX(2000) - CONCEIVED & PRODUCED
  • ファイナルファンタジーX(2001) - エグゼクティブプロデューサー
  • 映画ファイナルファンタジー(2001) - 原作、監督、製作
  • キングダムハーツ(2002) - エグゼクティブプロデューサー
  • PlayOnline(2002) - エグゼクティブプロデューサー
  • ファイナルファンタジーXI(2002) - エグゼクティブプロデューサー
  • ファイナルファンタジータクティクスアドバンス(2003) - エグゼクティブプロデューサー
  • ファイナルファンタジーX-2(2003) - エグゼクティブプロデューサー

スクウェア退社後もファイナルファンタジーシリーズにはエグゼクティブプロデューサーとして携わっていたが2004年発売の『ファイナルファンタジーX-2インターナショナル+ラストミッション』を最後に同シリーズのエグゼクティブプロデューサーからも退いた模様。

なお『ファイナルファンタジーXII』では、エグゼクティブプロデューサーとしてではなくスペシャルサンクスとして坂口の名前が掲載されている。これは初期の開発立ち上げの頃に協力したためだが、製品版は序盤しかプレイしていないと発言している。

ミストウォーカー[]

  • ブルードラゴン(2006)- 制作総指揮、プロデューサー、シナリオ
  • ロストオデッセイ(2007) - 制作総指揮、プロデューサー、メインシナリオ
  • クライオン(発売日未定) - 制作総指揮、プロデューサー、シナリオ
  • ASH -ARCHAIC SEALED HEAT-(2007) - プロデューサー、シナリオ、ゲームデザイン

これらミストウォーカーの各作品における坂口の役割に大きな差異はなく、上述のスタンス等にも基づいて、企画、制作総指揮、プロデューサー、シナリオ、ゲームデザイン等を兼任し、同スタジオ代表として全面的に作品を手がけている。また、『LO』等、作品におけるボーカル曲の作詞も手掛けている。

関連項目[]

  • ゲームクリエイター一覧
  • 植松伸夫
  • 田中弘道
  • 松野泰己
  • 皆葉英夫

外部リンク[]

  • ミストウォーカー
Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は坂口博信にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒魔道士

黒魔道士はジョブのひとつ。登場作品:FF1、FF3、FF4、FF5、FF10、FF10-2、FF11モンスターとしての黒魔道士については黒魔道士(モンスター)を参照。目次1 概要2 作品ごとの違い2....

黒魔法

黒魔法(くろまほう)は本的に攻撃を中心とした魔法の一群。魔法の一部は属性を持ち、その属性に弱いモンスターには、強力な一撃となる。「ファイア」「サンダー」などが代表。戦闘で使うかは、プレイヤーの嗜好次第...

魔石のかけら

魔石のかけらはアイテムの一つ。登場作品:FF6、FF8概要[]FF6[]魔石の一部。一部でも魔力は残っており、使うとランダムで幻獣を召喚することが出来る。FF8[]魔力のこもった鉱石の一部。武器の改造...

魔法

戦闘やフィールド中で利用すると、様々な効果を持つのが、魔法である。魔法の入手方法[]ショップで購入するレベルアップで覚えるストーリーの進行上入手する魔法の使いかた[]フィールドでメニューから選択する戦...

飛空艇

テンプレート:混同飛空艇(ひくうてい)は、スクウェア・エニックス(旧スクウェア)のゲームソフト「ファイナルファンタジーシリーズ(以下、FFシリーズ)」などに登場する架空の乗り物。FFシリーズのほぼ全作...

飛空船

ファイナルファンタジーシリーズの中でも、独特の位置を占める乗り物。空を飛び、主人公たちが自在に移動でき、好きなところで降りることができる。飛空船は、その船を置いたところにとどまるので、覚えておかなけれ...

風の追憶_-悠久の風伝説-

「風の追憶-悠久の風伝説-」とはDS版FF3に流れたロングメロディ。概要[]DS版のOPムービーで使用されたロングメロディで、悠久の風と水の巫女エリアをオーケストラ風にアレンジしたものである。特に記載...

青魔法

敵の得意技を習得する魔法。ファイナルファンタジーVから登場する。ファイナルファンタジーXIIでは、技として取得する。習得方法は作品によってバラバラである。目次1 ファイナルファンタジーVII2 ファイ...

電撃の旅団

電撃の旅団(でんげきのりょだん)とは、ゲーム雑誌「電撃プレイステーション」(以下、電撃PS)においてMMORPG『ファイナルファンタジーXI』(以下、『FFXI』)の記事を担当するライターによって構成...

雷魔法

雷魔法はFF8に登場する魔法の系統である。他シリーズにおける黒魔法及び白魔法の中で雷属性と風属性の物がこれに属する。代表的な魔法:サンダー、エアロ冷気魔法に属する魔法[]サンダーサンダラサンダガエアロ...

阿修羅

阿修羅は武器の一つである。登場作品:FF3概要[]仏教における守護神、阿修羅の名を冠した刀。FF3[]暗黒剣の中で最も低い攻撃力ではあるが、店で売られている唯一の暗黒剣。ファルガバードの洞窟に挑戦する...

防具辞典_(FF12TZA)

Home > ファイナルファンタジーXII The Zodiac Age > 防具辞典 (FF12TZA)このページではFF12 The Zodiac Age(FF12TZA)に登場する防具の情報をま...

防具

戦闘時のダメージを軽減させる防具。ここでは各作品の防具を記載する。FF8以外の全ての作品で登場する。目次1 ファイナルファンタジーⅠ2 ファイナルファンタジーⅡ3 ファイナルファンタジーⅢ4 ファイナ...

鎖帷子

鎖帷子は防具の一つ。登場作品:FF1、FF9概要[]細かい金属の鎖を幾重にも編んで作った軽量の鎧。布製の服や皮製の鎧に比べると金属製のため重いものの、防御力は高い。FF9[]本作ではチェインメイルの名...

銭投げ

銭投げはアビリティの一つ。登場作品:FF5概要[]ギルを投げて敵を攻撃する。安定してダメージを与えられる上に、ギルの量を増やせば威力も上がる。その反面、投げたギルは帰ってこないので、所持金が少ない序盤...

銅の腕輪

銅の腕輪は防具の一つ。登場作品:FF1、FF3、FF7目次1 概要1.1 FF11.2 FF31.3 FF7概要[]銅を加工して造った腕輪。金属製ではあるが、覆う部分が少ない分軽量で、使う者を選ばない...

鉄巨人

鉄巨人はモンスターの一種である。登場作品:FF2、FF3(DS版)、FF7、FF8、FF10、FF10-2目次1 概要1.1 FF31.2 FF82 技2.1 FF8概要[]全身が巨大な鋼鉄の鎧で包ま...

鉄パイプ

鉄パイプはアイテムのひとつ。登場作品:FF8概要[]機械のパーツに使われている筒状の鉄製品。使うとG.F.の召喚時の攻撃の威力を若干ながら上げることができる。また、スコールとアーヴァインの武器の強化に...